伏見稲荷大社の近くには、
稲荷駅があります。
また、平等院の最寄り駅は、JR宇治駅になります。
ですので、伏見稲荷大社から、平等院へのアクセスは、
電車で行く方法がおすすめです。
その他にも、いくつかの行き方がありますので、
今回は、伏見稲荷大社から、平等院へのアクセス方法について、
あらゆる行き方の中から、
おすすめのアクセス方法を紹介します。
スポンサードリンク
目次
はじめに
この記事では、
伏見稲荷大社から、平等院へのアクセス方法について、
紹介します。
伏見稲荷大社から、平等院への行き方は、
電車で行く方法と、
タクシーで行く方法があります。
電車で行く方法は、
一番お勧めの方法で経済的です。
タクシーで行く方法は、
歩く距離少ないので楽ですよ。
例えば、4人で利用すると、
1人当たり、約1000円くらいで行けますよ。
まずは、伏見稲荷大社について
伏見稲荷大社の営業案内
伏見稲荷大社の営業案内
- 住所 〒612-0882 京都府京都市伏見区深草藪之内町68
- 電話番号 (075)641-7331
- FAX (075)642-2153
- 営業時間 終日参拝可能
- 料金 自由参拝
- 駐車場 200台
伏見稲荷大社の動画です。
どんなところなのかイメージがわきますよ。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
伏見稲荷大社周辺の宿泊施設で最も人気があるのが、
以下の宿泊施設になります。
- 第1位 アーバンホテル京都
- 第2位 京都ホステル RYOKAN
- 第3位 京都ユニバーサルホテル烏丸
スポンサードリンク
次に、平等院について
平等院の営業案内
平等院について
- 住所 〒611-0021 京都府宇治市宇治蓮華116
- TEL 0774-21-2861
- 営業時間開園 8:30~17:30 入園受付17:15まで
- 開館:9:00~17:00 鳳翔館(入館受付16:45まで)
- 拝観:9:30~16:10 鳳凰堂拝観は20分毎に1回50名の人数制
- 駐車場 ありません。近隣の駐車場を利用
- 近隣のお勧め 【茶づな】ミュージアム入場券
- 近隣のお勧め② 茶づなミュージアム入場券&宇治・宇治茶体験プログラム
- 近隣のお勧め③ 京都宇治 天然温泉「源氏の湯」
- 近隣のお勧め④ アイシングクッキー体験
宇治市では、こんなお土産が人気です
- おすすめ① 抹茶そば
- おすすめ② 茶団子
- おすすめ③ 宇治抹茶生チョコレート
- その他 宇治のお土産一覧
平等院の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
平等院周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
スポンサードリンク
伏見稲荷大社から、平等院への行き方について① 電車で行く方法
伏見稲荷大社から、徒歩でJR稲荷駅へ行きます
伏見稲荷大社から出たら、
目の前に稲荷駅があります。
伏見稲荷大社から、JR稲荷駅までは、
約17mとなり、徒歩で約1分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
京都では、こんなお土産が人気です
JR稲荷駅から、JR宇治駅へ行きます
稲荷駅から、
JR奈良線 奈良・城陽方面行きの電車に乗り、
宇治駅で下車します。
稲荷駅から、宇治駅までの所要時間は、
17分になります。
電車は、1時間に約4本あります。
JR宇治駅から、徒歩で平等院へ行きます
宇治駅に着いたら、南口(東側)から出ます。
前の道を、左方向に進みます。
約400m先の宇治橋西詰を左折します。
鳥居の方向ではなくて、左方向を進みます。
右方向に進みます。
平等院に到着です。
宇治駅から、平等院までは、
約750mとなり、徒歩で約11分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
伏見稲荷大社から、平等院への行き方について② タクシーで行く方法
伏見稲荷大社から、タクシーで平等院へ行きます
伏見稲荷大社から、平等院までタクシーを利用すると、
所要時間は、約39分になります。
運賃は、約4060円になります。
4人で利用すると、
1人当たり、約1000円となります。
念のため、
伏見稲荷大社周辺のタクシー会社を紹介します。
- エムケイ株式会社(MKタクシー) 配車室TEL:0757784141
- 帝産京都自動車株式会社 配車室TEL:0756611881
- 株式会社エコロ21 TEL:0758032228
伏見稲荷大社や平等院の関連記事について
⇒京都駅から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒伏見稲荷大社から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒伏見稲荷大社から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒伏見稲荷大社から、三十三間堂へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒伏見稲荷大社から、東福寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒伏見稲荷大社から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒伏見稲荷大社から、平等院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒伏見稲荷大社から、東寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
その他の、伏見稲荷大社の関連記事は、
こちらの記事をご覧ください。
⇒伏見稲荷大社の関連記事について
⇒京都駅から、平等院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒平等院から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒平等院から、宇治上神社へのアクセス お勧めの行き方を紹介します
⇒平等院から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒平等院から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒平等院から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒伏見稲荷大社から、平等院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒宇治上神社から、平等院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒三室戸寺から、平等院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
その他の、平等院の関連記事は、
こちらで紹介しています。
⇒平等院の関連記事について
伏見稲荷大社が立地する、
京都府 京都・亀岡 地区の
その他の観光スポットについては、
こちらの記事をご覧ください。
⇒京都・亀岡 地区の観光スポットについて
平等院の立地する、
京都府山城中部地区の
その他の観光スポットについては、
こちらの記事をご覧ください。
⇒京都府の山城中部地区の観光スポットについて
まとめ
伏見稲荷大社から、平等院へのアクセス方法について、
紹介しました。
お勧めの行き方は、
電車で行く方法になります。
コメント