随心院は、小野小町ゆかりのお寺であり、
彼女が使った井戸なども残っています。
中に入ると、手入れされた庭と新しいピンクの色鮮やかな襖絵が見物です。
庭のもみじも、見ごたえがあります。
そこで今回は、
京都駅から、随心院へのアクセス方法について、
あらゆる行き方の中から、
お勧めのアクセス方法を紹介します。
スポンサードリンク
目次
はじめに
この記事では、
京都駅から、随心院へのアクセス方法について、
紹介します。
京都駅から、随心院へのアクセス方法は、
電車で行く方法と、
タクシーで行く方法があります。
電車で行く方法は、
一番おすすめの行き方になります。
タクシーで行く方法は、
数人で行く場合はお勧めです。
例えば、4人で利用すると、
1人当たり、約850円になります。
また、この記事の最後には、
随心院の関連記事も紹介していますので、
是非、参考にしてみて下さい。
随心院について
随心院の営業案内
随心院について
- 住所 〒607-8257 京都市山科区小野御霊町35
- TEL 075-571-0025
- 公開 9:00~16:30
- 駐車場 30台 無料

30台駐車可能です。
しかし、この数は参拝客に対して少なすぎ、
すぐに満車になってしまいます。
しかし、随心院周辺には、
多数の格安コインパーキングがあります。
近くから満車になっていきますので、
事前に予約しておくと便利ですよ。
⇒随心院周辺の駐車場
京都では、こんなお土産が人気です
参拝料金について
参拝料金について
- 500円
随心院の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
随心院周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
スポンサードリンク
京都駅から、随心院への行き方について① 電車で行く方法
京都駅から、烏丸御池駅へ行きます
地下鉄烏丸線京都駅の2番線発の、
京都市営烏丸線・国際会館行き方面の電車に乗り、
3駅目の烏丸御池駅で下車します。
地下鉄烏丸線京都駅から、烏丸御池駅までの所要時間は、
約5分になります。
電車は、1時間に約8本あります。
阪急旅マガに登録して、
旅行に関する豪華賞品がが当たります。
⇒阪急交通社 キャンペーン
烏丸御池駅から、小野駅へ行きます
烏丸御池駅から、
京都市営地下鉄東西線 六地蔵・びわ湖浜大津方面行きに乗り、
小野駅で下車します。
京都駅から、小野駅までの所要時間は、
約29分になります。
運賃は、320円になります。
電車は、1時間に約11本あります。
小野駅から、徒歩で随心院へ行きます
小野駅に着いたら、
2番出口から出ます。
そして、南方向に進みます。
下の写真で言うと、奥方向が南方向になります。
1つ目を左折します。
約150m先の奈良街道を右折します。
そして、100mほど進むと、
左側に随心院が見えてきます。
念のため、
地図を載せておきます。
京都駅から、随心院への行き方について② タクシーで行く方法
京都駅から、タクシーで随心院へ行きます
京都駅から、タクシーで随心院に行くと、
所要時間は約26分になります。
運賃は、約3430円になります。
例えば、4人で利用すると、
1人当たり、約850円になります。
随心院の関連記事について
⇒京都駅から、随心院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒随心院から、醍醐寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒醍醐寺から、随心院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
そこ他の、
随心院の関連記事については、
こちらの記事をご覧ください。
⇒随心院の関連記事について
随心院が立地する、
京都府 京都・亀岡 地区の
その他の観光スポットについては、
こちらの記事をご覧ください。
⇒京都・亀岡 地区の観光スポットについて
まとめ
京都駅から、随心院へのアクセス方法について、
紹介しました。
参考にしてみて下さい。
京都府のお土産ランキング!!
最も人気があるのが、以下のお土産になります。
※旅行を思う存分楽しむには、
お土産は、出発前に自宅でゆっくり選び、
旅行中の時間が有意義に過ごすのがポイントですよ。
- 第1位 おたべ
- 第2位 生八つ橋
- 第3位 京のヴァッフェル
コメントを残す