嵐山の観光スポットについて 行ってみたい おすすめの場所を紹介します

嵐山には、
たくさんの観光スポットがあります。

あまりにも多すぎて、
どこに行こうか迷う方も多いと思います。

そこで今回は、
私のおすすめの、嵐山の観光スポットについて
紹介しますので、
参考にしてみて下さい。

 

スポンサードリンク




 

嵐山のおすすめ観光スポットについて

天龍寺

天龍寺は、嵐山に来たら絶対に外せないお寺になります。
紅葉の時期も早く、京都では大原の次に始まります。
紅葉を楽しむならば11月中旬がお勧めです。

紅葉の季節は、大変混み合います。
しかし、それだけの価値はあります。

広い庭園を散策しますので、
履きなれた靴で行くことをお勧めします。

暮れゆく秋の名残を楽しみながら、
悠久の時の流れを感じていると、
日ごろのストレスから解放されるようで、癒されます。

春は桜も有名ですよ。

京都駅から、天龍寺への行き方はこちら

 

 

京都では、こんなお土産が人気です

 

 

野宮神社

野宮神社は竹林のなかにあり、
紅葉のシーズンはとにかく混んでいます。

源氏物語にも登場する、
とても有名な場所です。

入口には、日本最古の黒木の鳥居が立っています。
そして、小さな社に分かれて、
複数の神様が祀られていて、
縁結び・進学祈願・安産・健康な、
御利益もいっぱいあります。

京都駅から、野宮神社への行き方はこちら

 

 

 

 

常寂光寺

常寂光寺は、想像以上に広い敷地でした。

上へ上へと登って行くと多宝塔があり、
さらに上に行くと展望台があります。

ぐるっと見回すだけでなく、
上を向いても真っ赤という感じです。

展望台からは比叡山が見え、
京都の街が見下ろせます。

苔、モミジ、花々が植えられており、
四季折々楽しめます。

京都駅から、常寂光寺への行き方はこちら

 

 

スポンサードリンク




 

 

大覚寺

大覚寺は平安時代前期に、
元々嵯峨天皇の離宮だった場所を、
正子内親王が、寺院へと作り変えたのが起源です。

お寺の境内は広く、
観月で有名な大沢池があります。

庭園や襖絵も美しく、京都屈指のお寺ですね。

京都駅から、大覚寺への行き方はこちら

 

 

 

 

嵯峨野トロッコ列車

嵯峨野トロッコ列車は、大変有名です。

紅葉とエメラルドグリーンの保津川渓谷の眺めが素晴らしいです。
トロッコ列車は、紅葉のシーズンは混み合います。
下りはすぐに満車になります。
乗ることを優先するのでしたら、
上りがお勧めです。

トロッコ乗って保津川下りをして嵐山散策が、
王道の観光コースです。

 

 

 

 

渡月橋

渡月橋は、嵐山の、京都の看板とも言える観光地です。

やっぱり、渡月橋を見ると京都に来た気になりますよね。
夕方になっても観光客は多く、
人気の高さがうかがえますね。

渡月橋の名前の由来は、
亀山上皇が、曇りのない夜空に
月がさながら橋を渡っていくように見えた様子から、
「くまなき月の渡るに似る」と感嘆をされたことから、
渡月橋と命名されたといわれます。

京都駅から、渡月橋への行き方はこちら

 

 

スポンサードリンク




 

 

嵐山モンキーパークいわたやま

ここは、歩きなれたスニーカーで行くことをお勧めします。

サルがいるところまでは、
かかなり山を登ります。

外国人に人気のようで、
訪れる人の9割は外国人でした。

上にまで上がってしまえばお猿さんの楽園で、
景色も良いし猿も愛嬌十分で、
開放的で良い自然動物園ですよ。

京都駅から、嵐山モンキーパークいわたやまへの行き方はこちら

 

 

 

 

鈴虫寺(華厳寺)

こちらは、別名鈴虫寺と言います。
なぜ鈴虫寺と言うのか知っていますか?

実は、数千匹もの鈴虫を育てているからです。
一年中、鈴虫の鳴き声が聞こえるとも言われています。

そして、子のお寺が有名になった理由は、
山門前に立たれている草鞋を履いたお地蔵様が、
願い事を必ず叶えてくださる。と言う事からです。

お茶と菓子を頂きながら説法をきいて、
そのあとお地蔵様にお参りをします。
30分毎の入れ替え制の拝観です。

京都駅から、鈴虫寺(華厳寺)への行き方はこちら

 

 

 

スポンサードリンク




 

 

松尾大社

松尾大社は、お酒の神様として有名ですね。
朱色の大鳥居をくぐると立派な楼門があります。

701年に天皇の勅命を受けた秦氏によって勧請された神社で、
秦氏が酒造りに長けていたので、
酒の神となったと言われています。

重要文化財にも指定されていますよ。

殿の背後に亀の井という霊泉があり、
延命長寿、よみがえりの水として有名です。
また、服酒守という珍しいお守りがありました。

京都駅から、松尾大社への行き方はこちら

 

 

 

 

落柿舎

落柿舎は、その名の通りで玄関口には熟した柿が実っていました。
そして、落ちる柿に注意の貼り紙がありました。

嵯峨野にある藁葺き屋根の小さな屋敷で、
大変情緒のある空間です。

松尾芭蕉も訪ねてきたそうですよ。
俳句好きの方には楽しい場所です。
嵯峨野の散策では訪れたいところです。

京都駅から、落柿舎への行き方はこちら

 

 

 

 

 

嵐山公園

混雑する嵐山ですが、
ちょっと一息つくには、嵐山公園がお勧めです。

嵐山駅から渡月橋方面へ行くときに通ります。
嵐山はどこへ行っても観光客で混雑していますが、
ここは比較的人が少ないのでのんびり出来ます。

ベンチも複数あるので、
ちょっと休憩するにはうってつけです。

京都駅から、嵐山公園への行き方はこちら

 

 

スポンサードリンク




 

 

法輪寺

法輪寺は、電気の神様などで有名です。
嵐山観光の際はぜひオススメスポットです。

京都では法輪寺は、十三参りで有名なお寺です。
また虎、牛、羊の像があります。
特に羊は珍しいと思います。

本堂の右手には展望できる舞台があり、
京都の町が一望できます。

景色が素晴らしいのでお勧めです。

京都駅から、法輪寺への行き方はこちら

 

 

 

宝厳院

宝厳院の地上は苔に覆われており、
色とりどりの落ち葉と、
緑の苔のコラボが味わい深く、
マイナスイオンに溢れ、紅葉の別の味わえます。

紅葉を楽しむ上で、
ここは避けては通れない場所だと思います。

京都駅から、宝厳院への行き方はこちら

 

 

 

 

清凉寺

嵐山は季節を問わず大賑わいですが、
ここまで来ると人は減ります。

広い境内と大きな本堂が特徴的で、
外国人観光客風の参拝者も目立っています。

また、境内の一角には、秀頼公首塚があります。

嵯峨地区では大覚寺と並ぶ素晴らしい寺院ですよ。

京都駅から、清涼寺への行き方はこちら

 

 

スポンサードリンク




 

 

宝筐院

宝筐院の紅葉は、
嵐山地区の中では若干遅く、
他の名所が見ごろを過ぎても大体大丈夫です。

また、境内には四季の植物があり、
紅葉の季節だけでなく四季を楽しめるスポットです。

宝筐院は、平安時代に白河天皇の勅願寺として造営されたもので、
以降、何代かは皇族関係者が入寺したと伝えられています。

京都駅から、宝筐院への行き方はこちら

 

 

 

 

京都嵐山オルゴール博物館

京都嵐山オルゴール博物館は、
渡月橋の近くにあります。

見学は、スタッフによる約30分のガイド形式です。
分かりやすい解説を交えながら、
展示のオルゴールを実際に動かして、
音を聞かせてくれますよ。

その響きを聞けば結構癒されます。

カフェもありますので、
歩きつかれた時などちょっと休憩するのにお勧めです。

京都駅から、京都嵐山オルゴール博物館への行き方はこちら

 

 

スポンサードリンク




 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?
行ってみたい場所は決まりましたか?

是非この記事を参考に、
観光する場所を決めてみて下さい。

 

京都府のお土産ランキング!!
最も人気があるのが、以下のお土産になります。
※旅行を思う存分楽しむには、
お土産は、出発前に自宅でゆっくり選び、
旅行中の時間が有意義に過ごすのがポイントですよ。

  • 第1位 おたべ
  • 第2位 生八つ橋
  • 第3位 京のヴァッフェル

京都府のお土産一覧

 

関西の主要駅から、目的地への検索に利用してください          ↓   ↓   ↓     スポンサードリンク
 

コメントを残す