【徒歩・タクシー徹底比較】東本願寺から西本願寺へのアクセス完全ガイド|所要時間・料金・地図付き

まず目に入るのは、江戸時代に再建された本堂である御影堂。 京都

京都駅近くに並び立つ「東本願寺」と「西本願寺」は、
どちらも浄土真宗を代表する歴史ある名刹です。


徒歩でも行ける距離にありますが、
初めての方には道順が少し分かりにくいもの。

この記事では、東本願寺から西本願寺へのアクセス方法を、

徒歩とタクシーの両方から詳しく紹介します。
さらに、所要時間・料金の目安・おすすめ宿泊施設やタクシー会社情報もまとめました。
参拝前の下調べとして、また観光ルートの参考としてぜひご活用ください。

 

スポンサードリンク

 

【徒歩・タクシー徹底比較】東本願寺から西本願寺へのアクセス完全ガイド|所要時間・料金・地図付き

東本願寺から西本願寺への行き方一覧

 

 

移動手段 所要時間 料金の目安 特徴・おすすめポイント
徒歩 約15分(約1.1km) 無料 京都の街並みを楽しみながら移動可能。
観光を兼ねたい方におすすめ。
タクシー 約4〜7分 約1,000〜1,200円 天候や荷物の多いときに便利。
4人利用なら1人あたり約250〜300円。

 

 

徒歩圏内やアクセスが便利な宿泊施設を、
距離順・おすすめ順で比較できます。
西本願寺周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
西本願寺周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)

 

 

 

徒歩で行く方法

東本願寺から西本願寺へ(徒歩で約15分)

東本願寺の出入り口は、御影堂門と阿弥陀堂門になります。
御影堂門から紹介します。

東本願寺の御影堂門から出て、右折します。

 

東本願寺の御影堂門から出て、右折します

 

約200m先の交差点を、右折します。

 

約200m先の交差点を、右折します。

 

約600m先を右折します。

 

約600m先を右折します。

 

西本願寺の塀や建物 が見えてきます。
左手側に大きな木造の門が見えてきます。
これが 御影堂門(正門) です。

 

左手側に大きな木造の門が見えてきます。 これが 御影堂門(正門) です。

 

東本願寺から、西本願寺までは、
約1.1kmとなり、徒歩で約15分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

西本願寺参拝の思い出を形に残すなら、お土産選びも忘れずに!
人気のお守りや御朱印帳、和雑貨、お菓子など、ここでしか買えないアイテムを紹介しています。

詳しい情報はこちらの記事でチェック!
西本願寺で買えるおすすめお土産ガイド|御朱印帳・お守り・和菓子まで

 

タクシーで行く方法

タクシーの所要時間と料金

東本願寺から西本願寺までは、約1.1kmになります。

 

東本願寺から、タクシーで西本願寺へ行くと、
所要時間は約4~7分で、
運賃は約1000円~1200円になります。

 

例えば、4人でタクシーを利用すると、
1人当たり、約250円~300円になります。

 

 

実際に参拝した様子や見どころは、
こちらの記事で詳しく紹介しています。
京都駅から西本願寺へのアクセス完全ガイド|徒歩・バス・タクシー別の行き方と周辺観光

 

 

 

配車に便利なタクシー会社

念のため、
東本願寺周辺のタクシー会社を紹介します。

 

東本願寺周辺のタクシー会社

  • 新京和タクシー株式会社八条口車庫(075-662-1511)
  • 京都バスタクシー株式会社(075-681-5366)
  • 株式会社京都クローバー会(075-354-7733)

 

 

 

よくある質問

Q. 東本願寺から西本願寺までは徒歩でどれくらいかかりますか?

A. 約1.1km、徒歩でおよそ15分ほどです。

京都の街並みを見ながらゆっくり歩くのにちょうど良い距離です。

 

 

 

Q. タクシーで行くと所要時間と料金はどのくらいですか?

A. 所要時間は約4〜7分、平日日中の目安料金は約1,000〜1,200円程度です

(道路状況や迎車・深夜割増で変動します)。

 

 

 

Q. 西本願寺の正門(御影堂門)はどこにありますか?

A. 西本願寺の正門は御影堂門(大きな木造の門)が目印です。

東本願寺からの徒歩ルートで左手に見えてきます。

 

 

 

Q. 車椅子やベビーカーでの移動は可能ですか?

A. はい。主要な通りは比較的平坦で段差も少なく、

車椅子・ベビーカーでの移動は可能です。

ただし境内の一部や古い石畳は注意が必要です。

 

 

 

Q. 京都駅からの行き方でおすすめは?(初めての方向け)

A. 京都駅からは徒歩でアクセス可能(約15〜20分)

または市バス・タクシー利用がおすすめ。

荷物が多ければタクシーが楽です。

 

 

 

Q. 東本願寺と西本願寺を一緒に参拝する際のおすすめプランは?

A. まず東本願寺を参拝してから徒歩で西本願寺へ移動(散策しながら約15分)。

時間がない場合はタクシー移動で効率良く回れます。

 

 

 

 

こちらの記事も一緒に見られています

東本願寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

東本願寺から、三十三間堂へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

東本願寺から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

東本願寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

東本願寺から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

東本願寺から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

東本願寺から、東寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

東本願寺から、錦市場へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

東本願寺から、京都タワーへのアクセス おすすめの行き方を紹介します

西本願寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

西本願寺から、東本願寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

西本願寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

西本願寺から、東寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

西本願寺から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

西本願寺から、壬生寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

 

 

 

まとめ

東本願寺から西本願寺までは、
徒歩約15分・タクシーで約4〜7分(料金1,000円前後)とアクセスしやすい距離にあります。


ゆっくり京都の街並みを楽しみたいなら徒歩がおすすめ、
時間を優先するならタクシー利用が便利です。


どちらも京都駅から近く、両寺を一緒に参拝できるのが魅力です。

ぜひ参考にして、西本願寺の荘厳な御影堂を訪れてみてください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました