西本願寺といえば紅葉の時期には、
真っ黄色のイチョウが有名です。
冬の西本願寺は、
静かで厳かでまた違った良さがあります。
また、清水寺は、
絶対的な観光スポットです。
そこで今回は、
西本願寺から、清水寺へのアクセス方法について、
あらゆる行き方の中から、
お勧めのアクセス方法を紹介します。
【バスでのアクセス】安くて便利!西本願寺から清水寺までの王道ルート
京都の人気観光スポット・西本願寺から、世界遺産・清水寺へ行くには、
どんな方法があるのでしょうか?
この記事では、バスやタクシーなど複数のルートを比較しながら、
最も便利で快適なアクセス方法をご紹介します。
京都初心者の方にもわかりやすいルート案内と所要時間、
費用の目安などを詳しく解説していますので、ぜひ旅の計画にお役立てください。
西本願寺から清水寺までのアクセスを比較
移動手段 | ルート詳細 | 所要時間 | 料金 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|---|---|
バス+徒歩 | 西本願寺から七条堀川バス停(徒歩6分) → 清水道バス停まで市バス206号(約24分) → 清水寺まで徒歩(約11分) |
約41分 | 230円 | コストが安い、京都らしい景色も楽しめる | バスの混雑や渋滞の可能性あり |
タクシー | 西本願寺から直接清水寺まで | 約12〜35分 | 約1,300円~1,500円 (4人で割れば1人約320~400円) |
ドアツードアで楽、時間短縮可能 | 渋滞時は時間が読めない、コストが高め |
「せっかくなら、清水寺に近いホテルに泊まりたい!」
そんな方のために、アクセス抜群の宿泊施設をまとめました。
⇒清水寺周辺の宿泊施設(距離が近い順)
⇒清水寺周辺の宿泊施設(おすすめ順)
西本願寺から清水寺までバスで行く方法(乗換詳細・料金・所要時間)
西本願寺から七条堀川バス停へ(徒歩で約6分)
西本願寺の阿弥陀堂門から出て、
右方向に進みます。
横断歩道を渡って、
反対側の歩道に移動しておきます。
すぐ左側に、
七条堀川バス停が見えてきます。
西本願寺から、七条堀川バス停までは、
約350mとなり、徒歩で約6分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
七条堀川バス停から清水道バス停へ(約24分)
七条堀川バス停から、
京都市営バス 206号系統 京都駅・三十三間堂・清水寺方面行きに乗り、
清水道バス停で下車します。
七条堀川バス停から、清水道バス停までの所要時間は、
約24分になります。
バスは、1時間に約8本あります。
清水寺を訪れたなら、ぜひ立ち寄りたいお土産スポットがあります。
京都らしさが詰まったおすすめの商品をご紹介します。
清水寺への参拝ついでに、お土産探しも楽しみませんか?
抹茶スイーツや京雑貨など、旅の思い出にぴったりのアイテムを紹介したガイドはこちらです。
⇒【清水寺お土産ガイド】京都らしさ満載!おすすめの食べ物や雑貨をご紹介
清水道バス停から清水寺まで徒歩(約11分)
清水道バス停から清水寺までの道順は、初めての方にはややわかりづらい場合があります。
スムーズにたどり着きたい方は、下記の記事をご参考ください。
⇒【完全ガイド】智積院から清水寺へのアクセス方法|徒歩・バス・タクシーでの行き方を徹底解説!
スポンサードリンク
タクシーでのアクセス方法(料金・時間・おすすめタクシー会社)
タクシーの所要時間と料金
西本願寺周辺には、
タクシー乗り場がありませんので、
電話でタクシーを呼ぶか、
周辺でタクシーを止めるかのどちらかになります。
西本願寺から清水寺までは、約4.0kmになります。
西本願寺から、タクシーで清水寺へ行くと、
所要時間は約12~35分で、
運賃は約1300円~1500円になります。
例えば、人で利用すると、
1人当たり、約320円~400円になります。
清水寺を実際に訪れた様子を、写真とともにご紹介しています。
⇒【最新版】京都駅から清水寺へのアクセス完全ガイド
配車に便利なタクシー会社
西本願寺周辺のタクシー会社
- 新京和タクシー株式会社八条口車庫(075-662-1511)
- 京都バスタクシー株式会社(075-681-5366)
- 株式会社京都クローバー会(075-354-7733)
よくある質問
Q1. 西本願寺から清水寺まで歩いて行けますか?
A. 距離は約4kmほどあり、徒歩でも移動可能ですが、40〜50分ほどかかります。
観光を兼ねてのんびり歩くには良いですが、
効率を重視するならバスやタクシーの利用がおすすめです。
Q2. 西本願寺から清水寺までのおすすめのバス路線は?
A. 「七条堀川」バス停から市バス206系統に乗り、「清水道」バス停で下車するのが一般的です。
そこから徒歩約11分で清水寺に到着します。
Q3. タクシーでの所要時間と料金はどれくらいですか?
A. 所要時間は約12〜35分、料金はおおよそ1,300円〜1,500円です。
交通状況により前後することがあります。
Q4. 混雑を避けたい場合のおすすめの時間帯は?
A. 朝の9時前や夕方以降は比較的空いていることが多いです。
バスの混雑を避けたいなら、平日の午前中が狙い目です。
Q5. 荷物が多い場合、どのアクセス方法が便利ですか?
A. タクシーが最も快適です。
荷物が多い場合や家族連れなどには、ドアツードアで移動できるタクシーをおすすめします。
Q6. バスの本数は多いですか?待ち時間は?
A. 市バス206系統は1時間に約8本運行しています。
混雑状況にもよりますが、平均して5〜10分おきに来るため、待ち時間は少なめです。
こちらの記事も一緒に見られています。
⇒西本願寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒西本願寺から、東本願寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒西本願寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒西本願寺から、東寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒西本願寺から、壬生寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、永観堂へのアクセス バスや徒歩・タクシー等 おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、吉田神社へのアクセス(行き方) おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、平安神宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、金戒光明寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、嵐山へのアクセス おすすめのアクセス方法を紹介します
⇒清水寺から、祇園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ
今回は、西本願寺から清水寺へのおすすめのアクセス方法をご紹介しました。
バスを利用すればコスパ良く移動でき、
タクシーを使えば混雑を避けてスムーズに向かうことができます。
それぞれのメリット・デメリットを比較し、
ご自身の旅のスタイルに合ったルートを選んでください。
京都の歴史と文化を感じながら、快適に観光を楽しんでくださいね。
コメント