京都を代表する二大観光名所「清水寺」と「金閣寺」。
どちらも外せないスポットですが、
実際に清水寺から金閣寺へ移動するとなると
「どうやって行くのが便利?」と迷う方も多いはずです。
この記事では、清水寺から金閣寺へのアクセス方法を 、
バス・タクシーなどの手段別に比較 し、
観光の目的や時間に合わせて最適な行き方をわかりやすく紹介します。
清水寺から金閣寺へのアクセス|おすすめの行き方を徹底解説
清水寺から金閣寺までのアクセスを比較
移動手段 | 所要時間 | 料金目安 | メリット | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|
市バス | 約55分〜1時間 | 約230円 | 料金が安く、京都の街並みを楽しめる | ◎ 観光気分を味わいたい方におすすめ |
タクシー | 約22分〜1時間5分 | 約3,500円〜4,000円 (4人利用なら1人あたり約870円〜1,000円) |
乗り換え不要で快適、時間短縮できる | ◎ 時間を優先したい方におすすめ |
京都らしい風情を楽しみたい方には、金閣寺周辺での宿泊がおすすめ。
観光とあわせて、ゆったりとした滞在を楽しめます。
⇒金閣寺周辺の宿泊施設を距離順で探す
⇒金閣寺周辺の宿泊施設をおすすめ順で探す
バスでの行き方
清水寺から清水道バス停へ(徒歩で約8分)
清水寺から出て、
真っすぐ、清水坂をどんどん進みます。
三叉路を、右方向に進みます。
交差点を右折します。
すぐ左側に、
清水道バス停が見えてきます。
清水寺から、清水道バス停までは、
約350mとなり、徒歩で約8分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
清水道バス停から河原町丸太町バス停へ(約16分)
清水道バス停から、
京都市営バス 202号系統 祇園・熊野神社・西ノ京円町方面行きに乗り、
河原町丸太町バス停で下車します。
清水道から河原町丸太町バス停までの所要時間は、
約16分です。
バスは、1時間に約4本あります。
河原町丸太町バス停から金閣寺道バス停へ(約28分)
河原町丸太町バス停から、
京都市営バス 204号系統 北大路バスターミナル・金閣寺道方面行きに乗り、
金閣寺道バス停で下車します。
河原町丸太町バス停から、金閣寺道バス停までの所要時間は、
約28分になります。
バスは、1時間に約4本あります。
金閣寺道バス停から金閣寺へ(徒歩で約3分)
バス停「金閣寺道」から金閣寺までのアクセス詳細は、
こちらの記事でまとめています。チェックしてみてください。
⇒平野神社から金閣寺へのアクセス|徒歩・バスでの行き方を徹底解説
金閣寺を観光した後は、お土産選びも楽しみのひとつです。
参拝の余韻を感じられるものから、京都らしい和のアイテムまで揃っています。
旅の思い出を持ち帰るのにぴったりなラインナップです。
⇒金閣寺のお土産ガイド|絶対に喜ばれるおすすめアイテム5選
スポンサードリンク
タクシーでの行き方
タクシーの所要時間と料金
清水寺から金閣寺までは、約9.8kmになります。
清水寺から、タクシーで金閣寺まで行くと、
所要時間は約22分~1時間5分になります。
料金は3500円~4000円になります。
例えば、4人で乗った場合、
一人あたり870円~1000円程度となります。
時間が限られている場合やバスの乗り換えや混雑が苦手という場合は、
タクシーは便利だと思います。
金閣寺観光をスムーズに楽しむためのポイントをまとめました。
⇒京都駅から金閣寺へのアクセス|おすすめの行き方を徹底解説
配車に便利なタクシー会社
念のため、
清水寺周辺のタクシー会社を紹介します。
- エムケイ株式会社(MKタクシー) 配車室TEL:0757784141
- 帝産京都自動車株式会社 配車室TEL:0756611881
- 株式会社エコロ21 TEL:0758032228
よくある質問
Q1. 一番わかりやすい行き方は?
A1. 一番わかりやすいのは市バスを利用するルートです。
清水寺から「清水道」バス停へ徒歩で向かい(約8分)、
市バスに乗り継いで「河原町丸太町」→「金閣寺道」といった路線でアクセスできます。
乗り換えはありますが、料金は安く観光しながら移動できます。
Q2. 所要時間はどれくらいかかる?
A2. おおよその目安は以下です。
市バス利用:合計で約55分〜1時間程度(待ち時間や混雑で前後します)。
タクシー利用:約22分〜1時間5分(道路状況により大きく変わります)。
Q3. 費用の目安は?
A3. 市バスは片道約230円が目安です。
タクシーは約3,500〜4,000円程度(渋滞や時間帯で変動)。
4人で乗れば一人当たりは割安になります。
Q4. 徒歩で行けますか?
A4. 実際には距離があり(約9〜10km程度)、徒歩は現実的ではありません。
観光や散策を兼ねた長距離ウォークを予定していない限り、バスやタクシーを利用してください。
Q5. 混雑や時間帯でおすすめの移動方法は?
A5. 朝早め(午前中)の移動はバス・観光地とも比較的空いていておすすめです。
夕方は観光客が増えバスが混みやすいので、時間を優先する場合はタクシーを検討してください。
Q6. 他に便利な行き方はありますか?
A6. バスとタクシーが最も分かりやすく実用的です。
電車を組み合わせる方法もありますが、
乗り換えや徒歩が増えて手間になることが多いため、
観光の効率重視ならバス/タクシーが無難です。
こちらの記事も一緒に見られています
⇒清水寺から、南禅寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、永観堂へのアクセス バスや徒歩・タクシー等 おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、吉田神社へのアクセス(行き方) おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、平安神宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、金戒光明寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、嵐山へのアクセス おすすめのアクセス方法を紹介します
⇒清水寺から、祇園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒金閣寺から、今宮神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒金閣寺から、北野天満宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒金閣寺から、龍安寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒金閣寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒金閣寺から、嵐山へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒金閣寺から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒金閣寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒金閣寺から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒金閣寺から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒金閣寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒金閣寺から、嵐山へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒金閣寺から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒金閣寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒金閣寺から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ
清水寺から金閣寺へ行く際のおすすめは、
費用を抑えて京都の街並みを楽しめるバス移動です。
所要時間はややかかりますが、観光気分を味わいながらアクセスできます。
一方で、時間を優先したい方や荷物が多い場合は、
タクシーの利用が便利です。
旅行のスケジュールや体力に合わせて最適な方法を選び、
京都観光をより充実させてください。
コメント