松尾大社は、701年に建立されました。
701年というと、飛鳥時代です。
お酒の神様として有名で、全国の酒造所の酒樽がありました。
ちなみに、飛鳥時代は庶民はお酒を飲めなかったらしいですよ。
また、鈴虫寺は、わらじを履いたお地蔵さまが、
願いをかなえに来てくれるお寺として有名です。
そこで今回は、
松尾大社から、鈴虫寺へのアクセス方法について、
あらゆる行き方の中から、
お勧めのアクセス方法を紹介します。
スポンサードリンク
目次
はじめに
この記事では、
松尾大社から、鈴虫寺へのアクセス方法について、
紹介します。
松尾大社から、鈴虫寺へのアクセス方法は、
バスで行く方法と、
徒歩で行く方法があります。
また、この記事の最後には、
松尾大社や鈴虫寺の関連記事も紹介していますので、
是非、参考にしてみて下さい。
松尾大社から、鈴虫寺への行き方について① バスで行く方法
松尾大社から、徒歩で松尾大社前バス停へ行きます
松尾大社の赤鳥居から出て、真っすぐ進みます。
大鳥居を抜けて右折します。
すぐ左側に、松尾大社バス停が見えてきます。
松尾大社から、松尾大社前バス停までは、
約200mとなり、徒歩で約3分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
松尾大社前バス停から、苔寺・すず虫寺バス停へ行きます
松尾大社前バス停から、
京都バス 73系統 苔寺・すず虫寺方面行きに乗り、
苔寺・すず虫寺バス停で下車します。
松尾大社前バス停から、苔寺・すず虫寺バス停までの所要時間は、
約5分になります。
バスは、1時間に約3本あります。
鈴虫寺では、こんなお土産が人気です
⇒鈴虫寺のお土産一覧
苔寺・すず虫寺バス停から、徒歩で鈴虫寺へ行きます
苔寺・すず虫寺バス停に着いたら、
前の道を右方向に進みます。
すぐを左折して、小道を進みます。
突き当りに、鈴虫寺が見えてきます。
苔寺・すず虫寺バス停から、鈴虫寺までは、
約170mとなり、徒歩で約2分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
鈴虫寺周辺で宿泊も考えられている方は、
参考にどうぞ。
⇒鈴虫寺周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒鈴虫寺周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
スポンサードリンク
松尾大社から、鈴虫寺への行き方について② 徒歩で行く方法
松尾大社から、徒歩で鈴虫寺へ行きます
松尾大社の赤鳥居から出て、
右折します。
ずっと、道なりに進みます。
月読児童公園を超えて、右折します。
西光寺を右折します。
左右に道が分かれていますので、
右側に進みます。
右側に、鈴虫寺が見えてきます。
松尾大社から、鈴虫寺までは、
約850mとなり、徒歩で約12分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
よくある質問
松尾大社か、鈴虫寺までは、どのくらいかかりますか?
松尾大社から、鈴虫寺へのアクセス方法は、
バスで行く方法と、
徒歩で行く方法があります。
バスで行く場合は、約10分になります。
徒歩で行く場合は、
松尾大社から、鈴虫寺までは、
約850mとなり、約12分になります。
こちらの記事も一緒に見られています
⇒松尾大社から、北野天満宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒松尾大社から、上賀茂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒松尾大社から、嵐山へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒松尾大社から、城南宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒松尾大社から、梅宮大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒鈴虫寺から、嵐山へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒鈴虫寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒鈴虫寺から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒鈴虫寺から、野宮神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒鈴虫寺から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒鈴虫寺から、下鴨神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒鈴虫寺から、貴船神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒鈴虫寺から、祇園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
コメント