松尾大社は京都最古の神社のひとつで、
「酒造の神様」として有名なパワースポットです。
一方、北野天満宮は学問の神様・菅原道真公を祀る、受験生必見の名社。
京都観光や合格祈願を予定している方にとって、
松尾大社と北野天満宮をあわせて参拝するのはおすすめのコースです。
この記事では、松尾大社から北野天満宮までのバス・電車・タクシーの行き方を、
所要時間・料金・メリット・デメリットを比較しながらわかりやすく紹介します。
目次
松尾大社から北野天満宮へのアクセス方法|バス・電車・タクシー比較ガイド
松尾大社から北野天満宮までのアクセスを比較
行き方 | 所要時間 | 料金目安 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|---|
バス | 約35~40分 | 約230円 | 乗り換えが少なく便利。北野天満宮前まで直行できる。 | 道路の混雑により時間が読みにくい。 |
電車+バス | 約35~40分 | 約370円 | 電車利用で比較的安定した移動が可能。 | 途中でバスへの乗り換えが必要。 |
タクシー | 約16~45分 | 約2,000~3,000円 | ドアツードアで快適。荷物が多くても安心。 | 料金が高め。渋滞時は時間がかかる。 |
せっかくなら北野天満宮の近くに泊まって、
ゆっくり京都を満喫するのもおすすめです。
⇒北野天満宮周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒北野天満宮周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
バスでの行き方
松尾大社から松尾大社前バス停へ(徒歩で約3分)
松尾大社の赤鳥居から出て、直進です。
次の鳥居をくぐって、左折します。
すぐ右側に、
松尾大社前バス停が見えてきます。
松尾大社から、松尾大社前バス停までは、
約200mとなり、徒歩で約3分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
松尾大社前バス停から西大路四条バス停へ(約18分)
松尾大社前バス停から、
京都市営バス 28号系統 四条大宮・西本願寺・京都駅方面行きに乗り、
西大路四条バス停で下車します。
松尾大社前バス停から、西大路四条バス停までの所要時間は、
約18分になります。
バスは、1時間に約4本あります。
西大路四条バス停で乗り換えます(徒歩で約2分)
西大路四条バス停に着いたら、
西方向に進みます。
西方向は、バスの進行方向になります。
すぐの交差点を、右折します。
すぐに、西大路四条バス停が見えてきます。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
西大路三条バス停から北野天満宮前バス停へ(約14分)
西大路三条バス停から、
京都市営バス 203号系統(北野白梅町・銀閣寺道方面行き)に乗り、
北野天満宮前バス停で下車します。
西大路三条バス停から、北野天満宮前バス停までの所要時間は、
約14分になります。
バスは、1時間に約6本あります。
北野天満宮前バス停から徒歩で北野天満宮へ(徒歩で約1分)
北野天満宮前バス停に着いたら、
東方向に進みます。
東方向は、バスの進行方向になります。
すぐ左側に、北野天満宮の一の鳥居が見えていますよ。
北野天満宮前バス停から、北野天満宮までは、
約100mとなり、徒歩で約1分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
参拝のあとは北野天満宮ならではのお土産も楽しみたいですよね。
ここでは特に人気の高い品をご紹介します。
おすすめランキング記事もあわせてどうぞ
⇒北野天満宮で買いたいおすすめのお土産7選|学業成就や京都ならではの逸品をご紹介
スポンサードリンク
電車で行く方法
京都観光で嵐電・地下鉄を利用するなら、
1日乗車券を使うとお得に回れます。
⇒京都地下鉄・嵐電 1日乗り放題チケット
松尾大社から松尾大社駅へ(徒歩で約2分)
松尾大社の赤鳥居から出て、直進です。
次の鳥居をくぐって、右折します。
更にすぐの横断歩道を渡ると、
松尾大社駅が見えてきます。
松尾大社から、松尾大社駅までは、
約170mとなり、徒歩で約2分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
松尾大社駅から桂駅へ(約6分)
松尾大社駅から、
阪急嵐山線 準急 京都河原町方面行きに乗り、
桂駅で下車します。
松尾大社駅から、桂駅までの所要時間は、
約6分になります。
電車は、1時間に約4本あります。
桂駅から西院駅へ(約5分)
桂駅から、
阪急京都本線 阪急京都線準急 京都河原町方面行きに乗り、
西院駅で下車します。
桂駅から、西院駅までの所要時間は、
約5分になります。
電車は、1時間に約6本あります。
西院駅から西大路四条バス停へ(徒歩で約1分)
西院駅に着いたら、西口から出て、
目の前の横断歩道を渡ります。
すぐに、西大路四条バス停が見えてきます。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
西大路四条バス停から北野天満宮前バス停へ(約14分)
西大路三条バス停から、
京都市営バス 203号系統 北野白梅町・銀閣寺道方面行きに乗り、
北野天満宮前バス停で下車します。
西大路三条バス停から、北野天満宮前バス停までの所要時間は、
約14分になります。
バスは、1時間に約6本あります。
北野天満宮前バス停から北野天満宮へ(徒歩で約1分)
北野天満宮前バス停に着いたら、
東方向に進みます。
東方向は、バスの進行方向になります。
すぐ左側に、北野天満宮の一の鳥居が見えていますよ。
北野天満宮前バス停から、北野天満宮までは、
約100mとなり、徒歩で約1分になります。
実際に北野天満宮を訪れた体験レポートはこちらで紹介しています。
ぜひ参考にしてください。
⇒京都駅から北野天満宮へのアクセス完全ガイド|バス・電車・地下鉄・タクシーの行き方比較
スポンサードリンク
タクシーでのアクセス方法(料金・時間・おすすめタクシー会社)
タクシーの所要時間と料金
松尾大社から北野天満宮までは、約7.4kmになります。
松尾大社から、タクシーで北野天満宮へ行くと、
所要時間は、約16分~45分になります。
運賃は、約2000円~3000円になります。
例えば、4人でタクシーを利用すると、
1人当たり約500円~750円になります。
配車に便利なタクシー会社
松尾大社周辺のタクシー会社
- キャビックタクシー – 配車室TEL:0758642100
- 高速タクシー株式会社(都タクシーグループ)-配車室TEL:0756616611
- 銀鈴タクシー株式会社-配車室TEL:0758421212
よくある質問
松尾大社から北野天満宮までは、どのくらい時間がかかりますか?
バスを利用すると約35~40分、電車とバスの組み合わせでも約35~40分、
タクシーは約16~45分かかります。
バスでの行き方は簡単ですか?
松尾大社前バス停から西大路四条で乗り換え、
北野天満宮前で下車するルートが便利です。
電車とバスを組み合わせる場合の乗り換えは複雑ですか?
松尾大社駅から桂駅、西院駅を経由し、西大路四条でバスに乗り換えるだけなので、
初めてでも迷いにくいルートです。
タクシーで行く場合の料金はどのくらいですか?
約2,000~3,000円が目安で、
4人で利用すると1人あたり約500~750円です。
北野天満宮周辺で宿泊できますか?
北野天満宮の周辺にはホテルや旅館が多数あり、
距離順・おすすめ順で選ぶことができます。
松尾大社から北野天満宮までのおすすめの行き方は?
時間や人数によりますが、観光ならバス、荷物が多い場合はタクシーが便利です。
こちらの記事も一緒に見られています
⇒松尾大社から、鈴虫寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒松尾大社から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒松尾大社から、上賀茂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒松尾大社から、嵐山へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒松尾大社から、城南宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒松尾大社から、梅宮大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、晴明神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、嵐山へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、龍安寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、建勲神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、下鴨神社へのアクセス お勧めのアクセス方法を紹介します
⇒北野天満宮から、大報恩寺(千本釈迦堂)へのアクセス お勧めの行き方を紹介します
まとめ
-
最も便利なのはバス利用。乗り換えも少なく、観光客向け。
-
時間に余裕があれば電車+バスルートも快適。
-
グループや荷物が多い場合はタクシーで所要時間を短縮。
京都観光の計画にあわせて、自分に合ったアクセス方法を選んでください。
コメント