知恩院の大きな三門を見ながら、
少し急な階段を登り三門までたどり着いたら、
一段と三門の大きさを感じます。
それからまた少し長い階段を登ったら、
本堂を含めた建物のがあります。
全て素晴らしいものです。
また、南禅寺は、水路が有名です。
水路閣の方へも是非ともお足を運ばれること推奨いたします。
これまでにも幾度となく映画・ドラマ等の撮影場所になってます。
そこで今回は、
知恩院から、南禅寺へのアクセス方法について、
あらゆる行き方の中から、
お勧めのアクセス方法を紹介します。
スポンサードリンク
目次
はじめに
この記事では、
知恩院から、南禅寺へのアクセス方法について、
紹介します。
知恩院から、南禅寺へのアクセス方法は、
徒歩で行く方法と、
タクシーで行く方法があります。
徒歩で行く方法は、
ちょっと遠いですが、
おすすめの行き方になります。
タクシーで行く方法は、
数人で行く場合はお勧めです。
例えば、4人で利用すると、
約180円になります。
また、この記事の最後には、
知恩院や南禅寺の関連記事も紹介していますので、
是非、参考にしてみて下さい。
まずは、知恩院について
知恩院の営業案内について
知恩院の営業案内
- 住所 〒605-0062 京都府京都市東山区林下町400
- 電話番号 075-531-2111
- 営業時間 公開:9:00~16:30 (16:00受付終了)
- 駐車場 35台 20分毎に300円(平日)、20分毎に400円(土日、祝日) 20:00-08:00最大1,200円

35台しか駐車できず、
狭くて、ほとんど駐車できません。
しかし、知恩院周辺には、
多数のコインパーキングがあります。
近くから満車になっていきますので、
事前に予約しておくと便利ですよ。
⇒知恩院周辺の駐車場
祇園では、こんなお土産が人気です
知恩院の拝観料について
拝観料について(友禅苑)
- 大人(高校生以上) 300円
- 小人(小・中学生) 150円
- 団体(30名以上 大人のみ) 270円
拝観料について(方丈庭園)
- 大人(高校生以上) 400円
- 小人(小・中学生) 200円
- 団体(30名以上 大人のみ) 360円
拝観料について(共通券)
- 大人(高校生以上) 500円
- 小人(小・中学生) 250円
- 団体(30名以上 大人のみ) 450円
※障害者手帳をお持ちの方は、無料になります。
知恩院の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
知恩院周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
- 第1位 知恩院 和順会館
- 第2位 エコアンドテック京都
- 第3位 高台寺 よ志のや

このカードで宿泊代を支払うと、
世界中どこでも宿泊代金10%OFF!!
レイトチェックアウト・無料空港送迎・ウエルカムドリンクなどの、
無料特典を利用できます
⇒年会費無料 Booking.comカード
次に、南禅寺について
南禅寺の営業案内
南禅寺について
- 住所 〒606-8435 京都府京都市左京区南禅寺福地町
- TEL 075-771-0365
- 営業時間 公開:8:40~17:00
公開:12月~2月 8:40~16:30
非公開日:12月28日~12月31日

2時間まで1000円です。
これはちょっと高いですよね。
南禅寺周辺には、
多数の格安コインパーキングがあります。
近くから満車になっていきますので、
事前に予約しておくと便利ですよ。
⇒南禅寺周辺の駐車場
南禅寺では、こんなお土産が人気です
参拝料金について
拝観志納金について(南禅院)
- 一 般 300円
- 高校生 250円
- 小中学生 150円
拝観志納金について(南禅院 30名以上)
- 一 般 250円
- 高校生 150円
- 小中学生 100円
拝観志納金について(三門)
- 一 般 500円
- 高校生 400円
- 小中学生 300円
拝観志納金について(三門 30名以上)
- 一 般 400円
- 高校生 350円
- 小中学生 250円
拝観志納金について(方丈庭園)
- 一 般 500円
- 高校生 400円
- 小中学生 300円
拝観志納金について(方丈庭園 30名以上)
- 一 般 400円
- 高校生 350円
- 小中学生 250円
南禅寺の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
南禅寺周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
- 第1位 京料理とお庭の宿 八千代
- 第2位 ウェスティン都ホテル京都
- 第3位 ホテル平安の森京都
スポンサードリンク
知恩院から、南禅寺への行き方について① 徒歩で行く方法
知恩院から、徒歩で南禅寺へ行きます
知恩院の黒門から出て、北方向に進みます。
下の写真で言うと、
左方向が北方向になります。
約300m行き、三条神宮道の信号を右折します。
約700mほど行くと、蹴上駅が見えてきます。
近くに、ねじりまんぽが見えてきますので、
ここを通ります。
あとは、道なりにすっと進んで行きます。
すると、南禅寺に到着しますよ。
知恩院から、南禅寺までは、
約1.7kmとなり、徒歩で約21分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
阪急旅マガに登録して、
旅行に関する豪華賞品がが当たります。
⇒阪急交通社 キャンペーン
知恩院から、南禅寺への行き方について② タクシーで行く方法
知恩院から、タクシーで南禅寺へ行きます
知恩院から、タクシーで南禅寺へ行くと、
所要時間は約6分になります。
運賃は、約730円になります。
例えば、4人で利用すると、
1人当たり、約180円になります。
割と安いですね。
念のため、
知恩院周辺のタクシー会社を紹介します。
- エムケイ株式会社(MKタクシー) TEL:0757576212
- 帝産京都自動車株式会社 TEL:0756611881
- 株式会社エコロ21 TEL:0758032228
知恩院や南禅寺の関連記事について
知恩院の関連記事については、
こちらをご覧ください。
⇒知恩院の関連記事について
南禅寺の関連記事は、
こちらの記事をご覧ください。
⇒南禅寺の関連記事について
京都府 京都・亀岡 地区の
その他の観光スポットについては、
こちらの記事をご覧ください。
⇒京都・亀岡 地区の観光スポットについて
まとめ
知恩院から、南禅寺へのアクセス方法について、
紹介しました。
参考にしてみて下さい。
京都府のお土産ランキング!!
最も人気があるのが、以下のお土産になります。
※旅行を思う存分楽しむには、
お土産は、出発前に自宅でゆっくり選び、
旅行中の時間が有意義に過ごすのがポイントですよ。
- 第1位 おたべ
- 第2位 生八つ橋
- 第3位 京のヴァッフェル
コメントを残す