知恩院の階段は、
階段を上がれば極楽へ。 そんな階段です。
八坂方面へ行ったら、
もう一足のばしてここも見学して貰いたい場所です。
また、清水寺は、
いつ行っても舞台に人がとても多いです。
お守りが他の寺に比べてお安く買えます。
京都の街が眺められ、景色も良いですよ。
そこで今回は、
知恩院から、清水寺へのアクセス方法について、
あらゆる行き方の中から、
お勧めのアクセス方法を紹介します。
知恩院から清水寺へのアクセス方法|徒歩・バス・タクシーのおすすめルートを徹底解説
京都・東山の人気観光スポットである「知恩院」と「清水寺」。
この2つの名所は比較的近くにあり、徒歩でもアクセス可能です。
しかし、道順が少し複雑なため、
「どうやって行けばいいの?」「一番ラクなルートは?」
と悩む方も多いのではないでしょうか。
この記事では、知恩院から清水寺までの行き方を、
徒歩・バス・タクシーの3通りで比較しながら、最もわかりやすく解説します。
初めて京都を訪れる方でも迷わずたどり着けるよう、
写真やルート案内も丁寧に紹介しています。
知恩院から清水寺までのアクセスを比較
知恩院から清水寺までは、京都の風情ある街並みを楽しみながら散策できる人気のルートです。
ただし、徒歩・バス・タクシーなど行き方はいくつかあり、
迷ってしまう方も少なくありません。
この記事では、知恩院から清水寺へのおすすめのアクセス方法を、
所要時間や料金を比較しながら詳しくご紹介します。
京都観光をスムーズに楽しみたい方は、ぜひ参考にしてください。
アクセス方法 | 所要時間 | 料金 | 乗換・ルート | おすすめポイント |
---|---|---|---|---|
徒歩 | 約20分 | 無料 | 知恩院 → 円山公園 → 三年坂 → 清水寺 | 京都らしい風景を楽しみながら歩ける |
バス | 約18分(徒歩6分+バス6分+徒歩6分) | 230円 | 知恩院 → 知恩院前バス停 → 清水道 → 清水寺 | 雨の日や荷物があるときに便利 |
タクシー | 約7~18分(交通状況による) | 約1,020円(4人で乗れば1人約250円) | 知恩院 → 清水寺 | ドアツードアで楽に移動できる |
清水寺観光の拠点にぴったりな宿泊施設を厳選しました。
アクセス重視・クチコミ重視など、お好みに合わせてチェックできます。
⇒清水寺周辺の宿泊施設(距離順で探す)
⇒清水寺周辺の宿泊施設(おすすめ順で探す)
徒歩でのアクセス
徒歩ルートの詳細(約20分)
知恩院の三門から出て、
左方向に進みます。
南門を真っすぐ進みます。
円山公園を真っすぐ進みます。
公園を抜けても、真っすぐ直進です。
突き当りを右折します。
すぐを左折します。
突き当りを、左折します。
右方向です。
三年坂を登り切って、左方向に進みます。
突き当りに、清水寺が見えてきます。
知恩院から、清水寺までは、
約1.3kmとなり、徒歩で約20分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
清水寺の近くには、ついつい立ち寄りたくなるお店がたくさん!
抹茶スイーツやかわいい京雑貨など、お土産選びも楽しくなるスポットが目白押しです。
おすすめをまとめたガイドはこちら↓
⇒【清水寺お土産ガイド】京都らしさ満載!おすすめの食べ物や雑貨をご紹介
スポンサードリンク
知恩院から清水寺までバスで行く方法(乗換詳細・料金・所要時間)
知恩院から知恩院前バス停へ(徒歩 約6分)
知恩院の三門から出て、
真っすぐ進みます。
約400m先の信号を左折します。
すぐ右側に、
知恩院前バス停が見えてきます。
知恩院から、知恩院前バス停までは、
約500mとなり、徒歩で約6分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
知恩院前バス停から清水道バス停へ(約6分)
知恩院前バス停から、
京都市営バス 206号系統 祇園・清水寺・京都駅方面行きに乗り、
清水道バス停で下車します。
知恩院前バス停から、清水道バス停までの所要時間は、
約6分になります。
バスは、1時間に約4本あります。
清水道バス停から清水寺までの徒歩ルート
清水道バス停から清水寺までは、少し道がわかりにくいと感じる方もいるかもしれません。迷わずたどり着きたい方は、こちらの記事をチェックしてみてください!
⇒【完全ガイド】白峯神宮から清水寺へのアクセス方法|バス・タクシーのおすすめルートを解説
スポンサードリンク
タクシーでのアクセス方法(料金・時間・おすすめタクシー会社)
タクシーの所要時間と料金
知恩院から清水寺までは、約2.3kmになります。
知恩院から、タクシーで清水寺へ行くと、
所要時間は約7~18分になります。
運賃は、約1020円になります。
例えば、4人で利用すると、
1人当たり、約250円になります。
割と安いですね。
清水寺を実際に訪れた体験をもとに、アクセスや境内の様子を詳しくご紹介しています。
ぜひこちらの記事をご覧ください。
⇒【最新版】京都駅から清水寺へのアクセス完全ガイド
配車に便利なタクシー会社
念のため、
知恩院周辺のタクシー会社を紹介します。
- エムケイ株式会社(MKタクシー) TEL:0757576212
- 帝産京都自動車株式会社 TEL:0756611881
- 株式会社エコロ21 TEL:0758032228
よくある質問
Q1. 知恩院から清水寺まで徒歩でどれくらいかかりますか?
A1. 約20分ほどで到着します。円山公園や三年坂を通るルートで、
京都らしい風景が楽しめます。
Q2. バスで行く場合の最寄りのバス停はどこですか?
A2. 知恩院前バス停から京都市営バス206系統に乗り、「清水道」バス停で下車します。
Q3. 清水道バス停から清水寺までは遠いですか?
A3. 徒歩で約6〜8分ですが、道が少しわかりにくいため、
事前にルートを確認しておくのがおすすめです。
Q4. タクシーでの所要時間と料金はどれくらいですか?
A4. 約7〜18分で、運賃はおよそ1,020円です(交通状況により変動あり)。
Q5. 荷物が多い場合におすすめの行き方は?
A5. タクシー利用が便利です。ドアツードアで移動でき、荷物が多くても安心です。
Q6. 雨の日でも清水寺までスムーズに行けますか?
A6. バスやタクシーを利用すれば、雨の日でも快適にアクセスできます。
こちらの記事も一緒に見られています。
⇒知恩院から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒知恩院から、南禅寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒知恩院から、平安神宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒知恩院から、高台寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒知恩院から、青蓮院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒知恩院から、建仁寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒知恩院から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、永観堂へのアクセス バスや徒歩・タクシー等 おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、吉田神社へのアクセス(行き方) おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、平安神宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、金戒光明寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、嵐山へのアクセス おすすめのアクセス方法を紹介します
⇒清水寺から、祇園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ
知恩院から清水寺へは、徒歩・バス・タクシーと、
目的や状況に応じてさまざまな行き方があります。
のんびり散策を楽しみたいなら徒歩、
雨の日や体力に自信がない方にはバスやタクシーがおすすめです。
今回ご紹介した情報を参考に、
ご自身に合ったルートで清水寺観光を満喫してください。
京都らしい景色と出会いが、きっと素敵な旅の思い出になることでしょう。
コメント