醍醐寺は太閤秀吉ゆかりの桜の名所として知られ、
金堂や五重塔の美しさも見どころです。
一方、南禅寺は室町時代に五山の上位に評価された荘厳な寺院で、
三門や庭園の景観は圧巻。
この記事では、醍醐寺から南禅寺までのアクセス方法を徹底解説。
電車・タクシー・徒歩ルートごとの所要時間や料金、
乗換案内も詳しく紹介しているので、初めて訪れる方でも迷わず移動できます。
さらに、南禅寺周辺の宿泊施設やおすすめのお土産情報も掲載しており、
旅行計画に役立つ情報が満載です。
目次
醍醐寺から南禅寺へのアクセス完全ガイド|電車・タクシー・徒歩ルートと所要時間・料金を比較
醍醐寺から南禅寺への行き方一覧
| 行き方 | 所要時間 | 料金の目安 | 乗り換え | 特徴・おすすめポイント |
|---|---|---|---|---|
| 電車(醍醐駅 → 蹴上駅) | 約24分(徒歩含む) | 約260円 | なし | 最も経済的で、混雑が少なく快適。紅葉・桜シーズンでもスムーズに移動可能。 |
| タクシー | 約20〜50分 | 約5,000〜6,000円 (4人なら1人約1,300〜1,500円) |
なし | ドア・ツー・ドアで快適。荷物が多い場合やグループ利用におすすめ。 |
| 電車+徒歩(応用ルート) | 約25〜30分 | 約260円 | 1回(駅構内の乗換) | 混雑を避けたい場合に便利。徒歩ルートも含めて景色を楽しめる。 |
観光だけでなく、宿泊も南禅寺エリアで完結!
アクセスが良く口コミ評価の高い宿を厳選しています。
⇒南禅寺周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒南禅寺周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
電車での行き方(おすすめ)
京都市内の主要観光スポットを1日で自由に巡れる便利なチケットです。
バスや地下鉄の乗り換えも気にせず、移動をラクラク快適に。
紅葉や桜の季節でもスムーズに観光できます。
⇒京都地下鉄・嵐電 1日乗り放題チケット
醍醐寺から醍醐駅へ(徒歩で約10分)
醍醐寺の総門から出て、直進します。

約400m先を左折します。

すぐ左側に、
醍醐駅が見えてきます。

醍醐寺から、醍醐駅までは、
約750mとなり、徒歩で約10分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
醍醐駅から蹴上駅へ(約14分)
醍醐駅から、
京都市営地下鉄東西線 太秦天神川方面行きに乗り、
蹴上駅で下車します。
醍醐駅から、蹴上駅までの所要時間は、
約14分になります。
電車は、1時間に約8本あります。
蹴上駅から南禅寺へ(徒歩で約10分)
蹴上駅から南禅寺へのルートも含め、
迷わず行けるアクセス方法は下記の記事で詳しく解説しています。
⇒京都駅から南禅寺へのアクセス方法|徒歩・電車・バス・タクシー完全ガイド
スポンサードリンク
タクシーで行く方法
タクシーの所要時間と料金
醍醐寺から南禅寺までは、約9.6kmになります。
醍醐寺から、タクシーで南禅寺に行くと、
所要時間は約20~50分になります。
運賃は、約5000円~6000円になります。
例えば、4人でタクシーを利用すると、
1人当たり、約1300円~1500円になります。
私が実際に南禅寺を訪れたときの体験レポートはこちらです。
⇒京都駅から南禅寺へのアクセス方法|徒歩・電車・バス・タクシー完全ガイド
配車に便利なタクシー会社
醍醐寺周辺のタクシー会社
- 帝産京都自動車株式会社 配車室TEL:0756611881
- 洛陽交運株式会社 配車室TEL:0758421212
- 都タクシー株式会社 配車室TEL:0756616611
南禅寺周辺の宿泊・お土産情報
南禅寺周辺には、観光に便利な宿泊施設が多数あります。
寺院まで徒歩数分で行ける宿もあり、
朝早くから観光したい方や、夜のライトアップを楽しみたい方にも最適です。
京都市内の主要観光スポットへの移動もスムーズで、
初めての京都旅行でも安心です。
歴史ある街並みに溶け込む和風旅館や、モダンで快適なホテルなど、
宿のタイプも豊富。
庭園や畳の部屋でゆったり過ごす和の時間から、
快適なベッドでぐっすり休める洋室まで、旅のスタイルに合わせて選べます。
⇒南禅寺周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒南禅寺周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
南禅寺の参拝が終わったら、お楽しみはやっぱりお土産!
境内や周辺には、南禅寺らしいグッズや京都らしいスイーツがたくさんあります。
詳しくはこちらの記事で紹介しています。
⇒南禅寺で買いたいおすすめのお土産5選|限定のお菓子・お守り・周辺グルメを紹介!
よくある質問
Q1. 醍醐寺から南禅寺まではどのくらい時間がかかりますか?
A1. 電車を利用すると約24分(徒歩含む)、タクシーなら約20〜50分です。
交通状況によって前後します。
Q2. 醍醐寺から南禅寺までのタクシー料金はいくらですか?
A2. 平日の日中で約5,000〜6,000円が目安です。
4人で利用すれば1人あたり約1,300〜1,500円になります。
Q3. 一番安く行ける方法はどれですか?
A3. 電車(地下鉄)を利用するルートが最も安く、運賃は約260円です。
徒歩を含めても短時間で移動できます。
Q4. 紅葉や桜のシーズンに行く場合のおすすめ時間帯は?
A4. 午前8〜10時頃、または夕方16時以降がおすすめです。
混雑が少なく、ゆったり観光できます。
Q5. 醍醐寺から南禅寺への途中で立ち寄れる観光地はありますか?
A5. 地下鉄沿線や蹴上周辺には「蹴上インクライン」や「琵琶湖疏水」など、
季節の景色を楽しめるスポットがあります。
Q6. 醍醐寺周辺でタクシーを呼ぶにはどうすればいいですか?
A6. 流しのタクシーは少ないため、電話での配車がおすすめです。
帝産京都自動車(075-661-1881)などに連絡すると便利です。
こちらの記事も一緒に見られています
⇒醍醐寺から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒醍醐寺から、平等院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒醍醐寺から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒醍醐寺から、東福寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒醍醐寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒醍醐寺から、勧修寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒醍醐寺から、三室戸寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒醍醐寺から、随心院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒南禅寺から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒南禅寺から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒南禅寺から真如堂へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒南禅寺から、高台寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒南禅寺から、永観堂へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒南禅寺から、建仁寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒南禅寺から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒南禅寺から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒南禅寺から、平安神宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒六波羅蜜寺から南禅寺へのアクセス|バス・徒歩・タクシーでの行き方を詳しく解説
⇒法然院から南禅寺へのアクセス完全ガイド|徒歩・バス・タクシーでの行き方
⇒南禅寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ
醍醐寺から南禅寺への移動は、
電車なら約24分(徒歩含む)、タクシーなら約20〜50分で到着します。
費用を抑えたい場合は地下鉄・電車を利用、
快適さを優先するならタクシーがおすすめです。
紅葉や桜の季節は特に混雑が予想されるため、
朝早めの出発や事前のチケット・配車予約がスムーズです。
歴史と自然美が融合する両寺を、ぜひゆったりと楽しんでください。


コメント