醍醐寺は、
京都市伏見区にある真言宗の寺院です。
空海の孫弟子が開いた歴史ある寺院で、
晩年の豊臣秀吉が花見を催したことでも有名です。
境内は醍醐山全体を占めるかと思うほど広大で、
大きく醍醐山の山頂付近の上醍醐と、
主だった伽藍のある下醍醐に別れています。
また、三室戸寺は、
梅雨の時期は、平日なのに紫陽花鑑賞のひとがいっぱい。
それも女性中心です。
日本らしい四季を存分に感じることがてぎる、とっておきの場所です。
そこで今回は、
醍醐寺から、三室戸寺へのアクセス方法について、
あらゆる行き方の中から、
お勧めのアクセス方法を紹介します。
スポンサードリンク
目次
はじめに
この記事では、
醍醐寺から、三室戸寺へのアクセス方法について、
紹介します。
醍醐寺から、三室戸寺へのアクセス方法は、
電車とバスで行く方法と、
タクシーで行く方法があります。
電車とバスで行く方法は、
一番おすすめの行き方になります。
タクシーで行く方法は、
数人で行く場合はお勧めです。
例えば、4人で利用すると、
1人当たり、約650円になります。
また、この記事の最後には、
醍醐寺や三室戸寺の関連記事も紹介していますので、
是非、参考にしてみて下さい。
醍醐寺について
醍醐寺の営業案内
醍醐寺について
- 住所 伏見区醍醐東大路町22
- TEL 075-571-0002
- FAX 075-571-0101
- 拝観・開館時間 9:00~17:00
- 駐車場 5時間 700円 5時間以後は30分毎に100円が追加

料金は、乗用車で700円になります。
しかし、醍醐寺周辺には、格安のコインパーキングが多数あります。
近くから満車になっていくので、
予約して利用すると便利ですよ。
⇒
京都では、こんなお土産が人気です
醍醐寺の拝観料(通常の期間)
拝観料について
- 大人 800円
- 中・高校生 600円
- 小学生以下 無料
団体の拝観料について(20名以上)
- 大人 700円
- 中・高校生 500円
- 小学生以下 無料
醍醐寺の拝観料(春期3/20~5/15・秋期10/15~12/10)
拝観料について
- 大人 1500円
- 中・高校生 1000円
- 小学生以下 無料
団体の拝観料について(20名以上)
- 大人 1300円
- 中・高校生 800円
- 小学生以下 無料
醍醐寺の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
醍醐寺周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
- 第1位 ホテルブライトンシティ京都山科
- 第2位 京蔵 墨染
- 第3位 アーバンホテル京都

このカードで宿泊代を支払うと、
世界中どこでも宿泊代金10%OFF!!
レイトチェックアウト・無料空港送迎・ウエルカムドリンクなどの、
無料特典を利用できます
⇒年会費無料 Booking.comカード
次に、三室戸寺について
三室戸寺の営業案内
三室戸寺について
- 住所 〒611-0013 京都府宇治市菟道滋賀谷21
- TEL 0774-21-2067
- 営業時間開園 4月~10月 8:30~16:30
- 11月~3月 8:30~16:00
- 駐車場 300台 500円

料金は、乗用車で500円になります。
しかし、三室戸寺周辺には、格安のコインパーキングが多数あります。
近くから満車になっていくので、
予約して利用すると便利ですよ。
⇒
宇治市では、こんなお土産が人気です
- おすすめ① 抹茶そば
- おすすめ② 茶団子
- おすすめ③ 宇治抹茶生チョコレート
- その他 宇治のお土産一覧
三室戸寺の拝観料
拝観料について
- 大人 500円
- 中学生 300円
- 小学生 300円
三室戸寺の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
三室戸寺周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
スポンサードリンク
醍醐寺から、三室戸寺への行き方について① 電車とバスで行く方法
醍醐寺から、徒歩で醍醐駅へ行きます
醍醐寺総門から出て、
真っすぐ進みます。
約300m先の市営住宅街を左折して、
1つ目を右折します。
後は、道なりに進むと、
醍醐駅に到着します。
念のため、
地図を載せておきます。
阪急旅マガに登録して、
旅行に関する豪華賞品がが当たります。
⇒阪急交通社 キャンペーン
醍醐駅から、六地蔵駅へ行きます
醍醐駅から、
京都市営地下鉄東西線 六地蔵方面行きに乗り、
六地蔵駅で下車します。
醍醐駅から、六地蔵駅までの所要時間は、
約4分になります。
運賃は、210円になります。
電車は、1時間に約8本あります。
六地蔵駅から、JR宇治駅へ行きます
六地蔵駅から、
JR奈良線 奈良・城陽方面行きに乗り、
宇治駅で下車します。
六地蔵駅から、宇治駅までの所要時間は、
約7分になります。
運賃は、190円になります。
電車は、1時間に約6本あります。
JR宇治駅から、三室戸バス停へ行きます
JR宇治駅の2番バス乗り場から、
京都京阪バス 近鉄大久保−京阪宇治−JR黄檗駅線 JR黄檗駅行きに乗り、
4停留所目の三室戸バス停で下車します。
JR宇治駅から、三室戸バス停までの所要時間は、
約10分になります。
運賃は、210円なります。
バスは、1時間に約1本あります。
三室戸バス停から、徒歩で三室戸寺へ行きます
三室戸バス停に着いたら、
南方向に信号が見えますので、
ここを左折します。
後は、ずっと真っすぐです。
すると、三室戸寺の駐車場が見えてきて、
山門が見えてきます。
三室戸バス停から、三室戸寺までは、
約800mとなり、徒歩で約12分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
醍醐寺から、三室戸寺への行き方について② タクシーで行く方法
醍醐寺から、タクシーで三室戸寺へ行きます
醍醐寺から、タクシーで三室戸寺に行くと、
所要時間は約19分になります。
運賃は、約2620円になります。
例えば、4人で利用すると、
1人当たり、約650円になります。
醍醐寺周辺のタクシー会社
- 帝産京都自動車株式会社 配車室TEL:0756611881
- 洛陽交運株式会社 配車室TEL:0758421212
- 都タクシー株式会社 配車室TEL:0756616611
醍醐寺や三室戸寺の関連記事について
醍醐寺の関連記事については、
こちらの記事を参考にして下さい。
⇒醍醐寺の関連記事について
三室戸寺の関連記事については、
こちらの記事で紹介しています。
⇒三室戸寺の関連記事について
醍醐寺が立地する、
京都府 京都・亀岡 地区の
その他の観光スポットについては、
こちらの記事をご覧ください。
⇒京都・亀岡 地区の観光スポットについて
三室戸寺が立地する、
京都府山城中部地区の
その他の観光スポットについては、
こちらの記事をご覧ください。
⇒京都府の山城中部地区の観光スポットについて
まとめ
醍醐寺から、三室戸寺へのアクセス方法について、
紹介しました。
参考にしてみて下さい。
京都府のお土産ランキング!!
最も人気があるのが、以下のお土産になります。
※旅行を思う存分楽しむには、
お土産は、出発前に自宅でゆっくり選び、
旅行中の時間が有意義に過ごすのがポイントですよ。
- 第1位 おたべ
- 第2位 生八つ橋
- 第3位 京のヴァッフェル
コメントを残す