【最新】醍醐寺から清水寺へのアクセスガイド|距離・所要時間・料金完全比較

すると、子安塔という三重塔が見えてきます。 京都

醍醐寺は、櫻の時期はきっと混雑するのでしょうが、
それ以外だとゆっくりと観光できます。
国宝の五重塔など、みどころはたくさんあります。
霊宝館の中に、新しくフレンチレストランができて、
ゆっくりランチもできました。

また、清水寺は、
参道の雰囲気は観光地化されてはいますが、
それはそれで楽しいです。
清水の舞台からの眺めはいつ行っても素晴らしです。

そこで今回は、
醍醐寺から、清水寺へのアクセス方法について、
あらゆる行き方の中から、
お勧めのアクセス方法を紹介します。

 

スポンサードリンク

 

目次

【最新】醍醐寺から清水寺へのアクセスガイド|距離・所要時間・料金完全比較

京都東山の人気観光地・清水寺へ、
世界遺産「醍醐寺」からどうやって行けばよいのでしょうか?

本記事では、タクシー・バス・地下鉄など、
醍醐寺から清水寺への複数のアクセス方法を詳しくご紹介します。

それぞれの所要時間や料金、おすすめルートを比較しながら、
観光初心者にもわかりやすく解説。

桜や紅葉の名所・醍醐寺から、京都観光の王道・清水寺へ、
快適に移動するための参考にしてください。

 

 

 

 

醍醐寺から清水寺へのアクセス方法一覧(所要時間・料金の比較)

世界文化遺産「醍醐寺」から、京都を代表する清水寺へは
タクシー・バス・電車+バスで移動できます。

最速で行きたいならタクシー約18分/約2,440円、
最安なら京阪バス270円・徒歩含め約40分。

この記事でルート比較と乗り場や時刻情報もわかりやすく整理しています。

 

 

移動手段 所要時間 料金目安 おすすめポイント
タクシー 約18〜26分 約2,440円(4人で約610円) ドア・ツー・ドアで快適/荷物が多いときに便利
京阪バス(直通) 約30分+徒歩10分(合計約40分) 約270円 乗り換えなしでスムーズ/最も安くアクセスできる
地下鉄+市バス 約50〜60分 約240〜280円 渋滞を避けたい方向け/途中で景色を楽しめる

 

 

 

 

 

【タクシー】醍醐寺から清水寺への行き方

タクシーの所要時間と料金

醍醐寺から清水寺までは、約10.2kmになります。

醍醐寺から、タクシーで清水寺に行くと、
所要時間は約18〜26分になります。
運賃は、約2,440円になります。

 

例えば、4人で利用すると、
1人当たり、約630円~750円になります。

 

 

清水寺に行く前に、参拝ルートや見どころをしっかりチェックしておきたい方には、
こちらの記事がおすすめです。
最新版】京都駅から清水寺へのアクセス完全ガイド|初めてでも迷わないルート解説つき

 

 

 

 

配車に便利なタクシー会社

醍醐寺周辺のタクシー会社

  • 帝産京都自動車株式会社 配車室TEL:0756611881
  • 洛陽交運株式会社 配車室TEL:0758421212
  • 都タクシー株式会社 配車室TEL:0756616611

 

 

 

 

 

 

【バスのみ】最安ルートと時間の目安

醍醐寺から醍醐北西裏町バス停へ(徒歩 約11分)

醍醐寺の総門から出て、直進します。

 

醍醐寺の総門から出て、直進します。

 

約400m先を右折します。

 

約400m先を右折します。

 

すぐ左側に、
醍醐北西裏町バス停が見えてきます。

 

すぐ左側に、醍醐北西裏町バス停が見えてきます。

 

醍醐寺から、醍醐北西裏町バス停までは、
約700mとなり、徒歩で約11分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

醍醐北西裏町バス停から清水道バス停への乗車(バスの所要時間と運行本数)

醍醐北西裏町バス停から、
四条山科醍醐線83A系統 四条烏丸方面行きに乗り、
清水道バス停で下車します。

 

醍醐北西裏町バス停から、清水道バス停までの所要時間は、
約29分になります。
バスは、1時間に約1本あります。

 

 

 

 

清水道バス停から清水寺まで徒歩(約11分)

清水道バス停から清水寺までの徒歩ルートは、
こちらの記事で紹介していますので、
参考にしてみてください。
【最新版】随心院から清水寺へのアクセス完全ガイド|京都観光に最適な行き方

 

 

スポンサードリンク




 

 

【電車+バス】で行く方法

京都で地下鉄を利用する場合は、
1日乗り放題のチケットを利用するとお得です。

 

 

 

 

醍醐寺から醍醐駅へ(徒歩 約10分)

醍醐寺の総門から出て、直進します。

 

醍醐寺の総門から出て、直進します。

 

約400m先を左折します。

 

約400m先を左折します。

 

すぐ左側に、
醍醐駅が見えてきます。

 

すぐ左側に、醍醐駅が見えてきます。

 

醍醐寺から、醍醐駅までは、
約750mとなり、徒歩で約10分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

醍醐駅から東山駅への乗車(所要時間と運行本数)

醍醐駅から、
京都市営地下鉄東西線 太秦天神川方面行きに乗り、
東山駅で下車します。

 

醍醐駅から、東山駅までの所要時間は、
約16分になります。
電車は、1時間に約8本あります。

 

 

 

 

東山駅から東山三条バス停へ(徒歩 約2分)

東山駅の出口②から出て、
左方向に進みます。

 

東山駅の出口②から出て、左方向に進みます。

 

すぐの交差点を、
左方向に進みます。

 

すぐの交差点を、左方向に進みます。

 

すぐ左側に、
東山三条バス停が見えてきます。

 

すぐ左側に、東山三条バス停が見えてきます。

 

東山駅から、東山三条バス停までは、
約170mとなり、徒歩で約2分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

東山三条バス停から清水道バス停への乗車(バスの所要時間と運行本数)

東山三条バス停から、
京都市営バス 206号系統 祇園・清水寺・京都駅方面行きに乗り、
清水道バス停で下車します。

 

 

東山三条バス停から、清水道バス停までの所要時間は、
約5分になります。
バスは、1時間に約4本あります。

 

 

 

清水道バス停から清水寺までの徒歩ルート

清水道バス停から清水寺への行き方については、
こちらの記事で紹介していますので、
参考にしてください。
【完全ガイド】白峯神宮から清水寺へのアクセス方法|バス・タクシーのおすすめルートを解説

 

 

スポンサードリンク




 

 

よくある質問(FAQ)

Q1. 醍醐寺から清水寺までは、どのくらいの距離がありますか?

A. 醍醐寺から清水寺までは約10.2kmです。
タクシー、バス、電車+バスなど複数のアクセス手段があります。

 

 

 

Q2. タクシーでの所要時間と料金は?

A. タクシーなら約18〜26分で到着し、
料金はおおよそ2,440円です。
4人で乗れば1人約610円で済みます。

 

 

 

Q3. 一番安い行き方は何ですか?

A. 一番安いのは「京阪バスのみ利用」で、片道270円ほど。
徒歩も含めて約40分かかります。

 

 

 

Q4. 渋滞を避けたいのですが、どの方法がよいですか?

A. 渋滞を避けるなら「地下鉄+市バス」のルートがおすすめです。
約50〜60分かかりますが、混雑を避けて快適に移動できます。

 

 

 

Q5. バスの乗り換えはありますか?

A. 京阪バスを利用すれば、乗り換えなしで清水道バス停まで行けます。
電車+市バスルートは乗り換えが1回必要です。

 

 

 

Q6. 観光客が少ない時間帯に行くには?

A. 朝早くや夕方以降の移動がおすすめです。
バスや清水寺周辺が比較的空いています。

 

 

 

Q7. 荷物が多いときのおすすめルートは?

A. 荷物が多い場合は、
タクシーを使うとドア・ツー・ドアで楽に移動できます。

 

 

 

こちらの記事も一緒に見られています。

醍醐寺から、平等院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

醍醐寺から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

醍醐寺から、東福寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

醍醐寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

醍醐寺から、勧修寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

醍醐寺から、三室戸寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

醍醐寺から、南禅寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

醍醐寺から、随心院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

清水寺から、永観堂へのアクセス バスや徒歩・タクシー等 おすすめの行き方を紹介します

清水寺から、吉田神社へのアクセス(行き方) おすすめの行き方を紹介します

清水寺から、平安神宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

清水寺から、金戒光明寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

清水寺から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

清水寺から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

清水寺から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

清水寺から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

清水寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

清水寺から、嵐山へのアクセス おすすめのアクセス方法を紹介します

清水寺から、祇園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

清水寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

 

 

 

まとめ

醍醐寺から清水寺へのアクセス方法は、
タクシーなら約20〜50分で快適、バスならコスパ重視、
電車+バスなら混雑回避におすすめです。

移動手段の選び方は、予算・時間・同行者の状況によって変わります。
本記事で紹介した各ルートを参考に、
あなたの京都観光にぴったりのアクセス方法を見つけてください。

そして清水寺に到着したら、
ぜひ周辺のグルメやお土産も楽しんで、旅の思い出を彩りましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました