天龍寺は、
紅葉時期など庭園がきれいということもあり有名なお寺ですが、
6月のアジサイも素敵です。
もちろん本堂の参拝も、ここまでこられたのならお勧めします。
また、大覚寺は、
平安時代から続く由緒あるお寺です。
前身は嵯峨天皇の離宮とのことです。
時代劇などのロケ地としても有名です。
そこで今回は、
天龍寺から、大覚寺へのアクセス方法について、
あらゆる行き方の中から、
お勧めのアクセス方法を紹介します。
スポンサードリンク
目次
はじめに
この記事では、
天龍寺から、大覚寺へのアクセス方法について、
紹介します。
天龍寺から、大覚寺へのアクセス方法は、
バスで行く方法と、
タクシーで行く方法があります。
バスで行く方法は、
一番おすすめの行き方で、乗り換えなしで行けます。
タクシーで行く方法は、
数人で行く場合はお勧めです。
例えば、4人で利用すると、
1人当たり、約180円になります。
また、この記事の最後には、
天龍寺や大覚寺の関連記事も紹介していますので、
是非、参考にしてみて下さい。
天龍寺について
天龍寺の営業案内について
営業案内
- 所在地 〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町68
- 電話番号 075-881-1235
- 拝観時間 3月21日~10月20日 8:30~17:30
- 拝観時間 10月21日~3月20日 8:30~17:00
- 駐車場 1000円

1回1000円になります。
しかし、周辺には多数の格安コインパーキングがあります。
近くから満車になっていきますので、
事前に予約しておくと便利ですよ。
⇒天龍寺周辺の駐車場
嵐山では、こんなお土産が人気です
天龍寺の拝観料金について
庭園(曹源池・百花苑)
- 大人 500円
- 小・中学生:300円
- 未就学児 :無料 (諸堂参拝は300円追加)
諸堂(大方丈・書院・多宝殿)
- 庭園参拝料に300円追加
天龍寺の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
天龍寺周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
- 第1位 京都・嵐山 ご清遊の宿 らんざん
- 第2位 ファーストキャビン京都嵐山
- 第3位 嵐山温泉彩四季の宿 花筏

このカードで宿泊代を支払うと、
世界中どこでも宿泊代金10%OFF!!
レイトチェックアウト・無料空港送迎・ウエルカムドリンクなどの、
無料特典を利用できます
⇒年会費無料 Booking.comカード
次に、大覚寺について
営業案内について
営業案内
- 所在地 〒616-8411 京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
- 電話番号 075-871-0071
- 拝観時間 午前9時〜午後5時(受付は午後4時30分まで)
- 駐車場 自家用車50台(2時間:500円)

50台しか駐車できません。
しかし、周辺には多数のコインパーキングがあります。
近くから満車になっていきますので、
事前に予約しておくと便利ですよ。
⇒大覚寺周辺の駐車場
京都では、こんなお土産が人気です
拝観料金について
拝観料金について
- 大 人:500円
- 小中高:300円
大覚寺の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
大覚寺周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
- 第1位 嵯峨 一休
- 第2位 嵯峨グレースホテル
- 第3位 ホテル ビナリオ嵯峨嵐山
スポンサードリンク
天龍寺から、大覚寺への行き方について① バスで行く方法
天龍寺から、徒歩で嵐山天龍寺前バス停へ行きます
天龍寺から出て、右折します。
すると、すぐ右側に、
嵐山天龍寺バス停が見えてきます。
念のため、
地図を載せておきます。
阪急旅マガに登録して、
旅行に関する豪華賞品がが当たります。
⇒阪急交通社 キャンペーン
嵐山天龍寺前バス停から、大覚寺バス停へ行きます
嵐山天龍寺前バス停から、
京都市営バス 28号系統(嵐山・大覚寺行き)に乗り、
大覚寺バス停で下車します。
嵐山天龍寺前バス停から、大覚寺バス停までの所要時間は、
約9分になります。
運賃は、230円になります。
バスは、1時間に約3本あります。
もしくは、
嵐山天龍寺前バス停から、
京都市営バス 94号系統(大覚寺・清滝行き)に乗り、
大覚寺バス停で下車します。
嵐山天龍寺前バス停から、大覚寺バス停までの所要時間は、
約8分になります。
運賃は、230円になります。
バスは、1時間に約1本あります。
大覚寺バス停から、徒歩で大覚寺へ行きます
大覚寺バス停に着いたら、
目の前が大覚寺になります。
天龍寺から、大覚寺への行き方について② タクシーで行く方法
天龍寺から、タクシーで大覚寺へ行きます
天龍寺から、タクシーで大覚寺へ行くと、
所要時間は、約4分になります。
運賃は、730円になります。
例えば、4人で利用すると、
1人当たり、約180円になります。
割と安いですね。
天龍寺周辺のタクシー会社
- 帝産京都自動車株式会社-配車室TEL:0756611881
- 洛陽交運株式会社-配車室TEL:0758421212
- 京都相互タクシー株式会社-配車室TEL:0758623000
天龍寺や大覚寺の関連記事について
天龍寺の関連記事については、
こちらの記事で紹介しています。
⇒天龍寺の関連記事について
大覚寺の関連記事については、
こちらの記事をご覧ください。
⇒大覚寺の関連記事について
京都府 京都・亀岡 地区の
その他の観光スポットについては、
こちらの記事をご覧ください。
⇒京都・亀岡 地区の観光スポットについて
まとめ
天龍寺から、大覚寺へのアクセス方法について、
紹介しました。
参考にしてみて下さい。
京都府のお土産ランキング!!
最も人気があるのが、以下のお土産になります。
※旅行を思う存分楽しむには、
お土産は、出発前に自宅でゆっくり選び、
旅行中の時間が有意義に過ごすのがポイントですよ。
- 第1位 おたべ
- 第2位 生八つ橋
- 第3位 京のヴァッフェル
コメントを残す