天龍寺は、世界遺産に登録されているだけあって、
観光客が多いです。
庭園が大変すばらしくて、
紅葉だけではなくて、新録も見事です。
また、宝厳院は天龍寺に近いので、
セットで訪れると効率よくまわれます。
ただし、宝厳院は春と秋の特別拝観期間のみ、
中に入ることができます。
そこで今回は、
天龍寺から、宝厳院へのアクセス方法について、
あらゆる行き方の中から、
お勧めのアクセス方法を紹介します。
スポンサードリンク
目次
はじめに
この記事では、
天龍寺から、宝厳院へのアクセス方法について、
紹介します。
天龍寺から、宝厳院へのアクセス方法は、
近いので徒歩で行く方法になります。
写真付きで詳しく紹介します。
天龍寺から、宝厳院への行き方について 徒歩で行く方法
天龍寺から、徒歩で宝厳院へ行きます
天龍寺の総門から出て、右折します。
約200m行くと、渡月橋が見えてきます。
渡月橋の手前を右折します。
約200m行くと、右方向にしか行けなくなっているので、
道なりに右方向に進みます。
すぐ左側に、宝厳院が見えてきます。
天龍寺から、宝厳院までは、
約700mとなり、徒歩で約10分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
宝厳院周辺で宿泊を考えられている方は、
参考にどうぞ
⇒宝厳院周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒宝厳院周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
スポンサードリンク
よくある質問
天龍寺から宝厳院までは、どのくらいかかりますか?
天龍寺から宝厳院は近いので、
徒歩でのアクセスになります。
距離にして約700mとなり、
徒歩で約10分になります。
宝厳院では、こんなお土産が人気です
参考にどうぞ
⇒宝厳院のお土産一覧
宝厳院へは、天龍寺の中から行けますか?
行けません。
宝厳院は天龍寺の塔頭の一つですので、
行けそうに思いますが、行けないのです。
ですので、拝観料も天龍寺の本堂がある庭園と宝厳院とでは別々になります。
つまり別料金です 。
こちらの記事も一緒に見られています
⇒天龍寺から、渡月橋へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒天龍寺から、竹林へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒天龍寺から、常寂光寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒天龍寺から、野宮神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒天龍寺から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒天龍寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒天龍寺から、宝厳院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
コメント