天龍寺から金閣寺へのアクセス|おすすめの行き方を徹底解説

世界遺産って書かれています。 京都

京都を代表する人気観光地 嵐山の世界遺産・天龍寺 と、
黄金に輝く名刹 金閣寺(鹿苑寺)


どちらも絶対に外せないスポットですが、
「実際にどうやって移動すれば良いの?」と迷う方も多いはずです。

本記事では、天龍寺から金閣寺へのアクセス方法 を分かりやすく紹介します。


電車+バス、嵐電(京福電鉄)+バス、そしてタクシーの3つの行き方を比較し、
所要時間・料金・メリットをまとめました。

 

スポンサードリンク

 

目次

天龍寺から金閣寺へのアクセス|おすすめの行き方を徹底解説

天龍寺から金閣寺までのアクセスを比較

✅ 京都観光プランを立てる前に読んでおけば安心です!

 

交通手段 所要時間 料金(目安) メリット
JR+バス 約30〜35分 約380円 乗り換えが少なくスムーズ。比較的わかりやすい。
嵐電(京福)+バス 約35〜40分 約400円 嵐電に乗れるので観光気分も楽しめる。
タクシー 約16〜35分 約3,290円(4人利用なら1人820円程度) ドアツードアで快適。時間を節約できる。

 

 

金閣寺観光を満喫するなら、周辺のホテルや旅館に宿泊してのんびり過ごすのがおすすめです。
金閣寺周辺の宿泊施設を距離順で探す
金閣寺周辺の宿泊施設をおすすめ順で探す

 

 

 

① JR+バスでの行き方(おすすめ・分かりやすいルート)

天龍寺から嵯峨嵐山駅へ(徒歩で約8分)

天龍寺の総門から出て、
真っすぐ直進します。

 

天龍寺の総門から出て、真っすぐ直進します。

 

京都銀行の交差点を左折します。

 

京都銀行の交差点を左折します。

 

すると、目の前にJR嵯峨嵐山駅が見えてきます。

 

すると、目の前にJR嵯峨嵐山駅が見えてきます。

 

天龍寺から、嵯峨嵐山駅までは、
約600mとなり、徒歩で約8分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

JR嵯峨嵐山駅からJR円町駅へ(約7分)

JR嵯峨嵐山駅から、
JR山陰本線 京都方面行きに乗り、
JR円町駅で下車します。

 

JR嵯峨嵐山駅から、JR円町駅までの所要時間は、
約7分になります。
電車は、1時間に約5本あります。

 

 

 

 

JR円町駅から西ノ京円町バス停へ(約3分)

JR円町駅から、丸太町通り方面に出て、
右折します。

 

JR円町駅から、丸太町通り方面に出て、右折します。

 

そして、すぐの交差点を左折します。

 

そして、すぐの交差点を左折します。

 

すぐに、西ノ京円町バス停が見えてきます。

 

すぐに、西ノ京円町バス停が見えてきます。

 

JR円町駅から、西ノ京円町バス停までは、
約230mとなり、徒歩で約3分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

西ノ京円町バス停から金閣寺道バス停へ(約9分)

西ノ京円町バス停から、
京都市営バス 205号系統 金閣寺・北大路バスターミナル方面行きに乗り、
金閣寺道バス停で下車します。

 

 

西ノ京円町バス停から、金閣寺道バス停までの所要時間は、
約9分になります。
バスは、1時間に約8本あります。

 

 

 

 

金閣寺道バス停から金閣寺へ(徒歩で約3分)

金閣寺道バス停から金閣寺へのアクセス方法は、
こちらの記事で紹介していますので、
参考にしてください。
平野神社から金閣寺へのアクセス|徒歩・バスでの行き方を徹底解説

 

 

 

京都旅行の記念にぜひ持ち帰りたい品々

  1. 金閣寺限定の御朱印帳やお守り
  2. 金箔をあしらった和菓子やクッキー
  3. 京都らしい京扇子
  4. 金閣寺のミニチュア置物
  5. 抹茶スイーツ(クッキー・チョコレートなど)
  6. 茶碗・茶筅が揃う抹茶セット

詳しい内容はこちら
金閣寺のお土産ガイド|絶対に喜ばれるおすすめアイテム5選

 

 

スポンサードリンク




 

 

② 嵐電(京福電鉄)+バスでの行き方(観光気分を楽しむルート)

天龍寺から嵐山駅(嵐電)へ(徒歩で約2分)

天龍寺の総門から出て、
右折します。

 

天龍寺の総門から出て、右折します。

 

約50m行くと、
左側に、嵐山駅(嵐電)が見えてきます。

 

約50m行くと、左側に、嵐山駅(嵐電)が見えてきます。

 

天龍寺から、嵐山駅(嵐電)までは、
約140mとなり、徒歩で約2分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

嵐山駅(嵐電)から帷子ノ辻駅へ(約7分)

嵐山駅(嵐電)から嵐電嵐山線 四条大宮方面行きに乗り、
帷子ノ辻駅で下車します。

 

嵐山駅(嵐電)から、 帷子ノ辻駅までの所要時間は、
約7分になります。
電車は、1時間に約6本あります。

 

 

 

 

帷子ノ辻駅から、北野白梅町駅へ(約12分)

帷子ノ辻駅から、
嵐電北野線 北野白梅町方面行きに乗り、
北野白梅町駅で下車します。

 

帷子ノ辻駅から、 北野白梅町駅までの所要時間は、
約12分になります。
電車は、1時間に約6本あります。

 

 

 

 

北野白梅町駅から北野白梅町バス停へ(徒歩で約2分)

北野白梅町駅から、
北方向に進みます。

北方向は、イズミヤの反対方向です。

 

北野白梅町駅から、北方向に進みます。北方向は、イズミヤの反対方向です。

 

すぐに、北野白梅町バス停が見えてきます。

 

すぐに、北野白梅町バス停が見えてきます。

 

北野白梅町駅から、北野白梅町バス停までは、
約130mとなり、徒歩で約2分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

北野白梅町バス停から金閣寺道バス停へ(約5分)

北野白梅町バス停から、
京都市営バス  205号系統
西大路通 金閣寺・北大路バスターミナル方面行きに乗り、
金閣寺道バス停で下車します。

 

北野白梅町バス停から、金閣寺道バス停までの所要時間は、
約5分になります。
バスは、1時間に約9本あります。

 

 

 

 

金閣寺道バス停から金閣寺へ(徒歩で約3分)

金閣寺道バス停から金閣寺へのアクセス方法は、
こちらの記事で紹介していますので、
参考にしてください。
平野神社から金閣寺へのアクセス|徒歩・バスでの行き方を徹底解説

 

 

 

スポンサードリンク




 

 

③ タクシーでの行き方(時間を節約したい方におすすめ)

タクシーの所要時間と料金

天龍寺から金閣寺までは、約7.1kmになります。

 

天龍寺から、タクシーで金閣寺へ行くと、
所要時間は、約16~35分になります。
運賃は、3290円になります。

例えば、4人で利用すると、
1人当たり、約820円になります。
割と安いですね。

 

 

 

写真付きで金閣寺の参拝レポートを紹介しています。
観光前の参考にどうぞ。
京都駅から金閣寺へのアクセス|おすすめの行き方を徹底解説

 

 

 

 

配車に便利なタクシー会社

天龍寺周辺のタクシー会社

  • 帝産京都自動車株式会社-配車室TEL:0756611881
  • 洛陽交運株式会社-配車室TEL:0758421212
  • 京都相互タクシー株式会社-配車室TEL:0758623000

 

 

 

よくある質問

Q1. 天龍寺から金閣寺へ、一番わかりやすい行き方は?

 

A. JR嵯峨嵐山駅→JR円町駅→市バス205で金閣寺道のルートがシンプルで分かりやすいです。

所要はおおむね30〜35分、運賃は約380円が目安です。

 

 

 

Q2. できるだけ安く行くには?

 

A. JR+市バスまたは嵐電(嵐山→帷子ノ辻→北野白梅町)+市バスが安価です。

嵐電ルートは観光情緒があり、所要約35〜40分、運賃は約400円目安です。

 

 

 

Q3. 交通系ICカード(ICOCA・Suicaなど)は使えますか?

 

A. JR・嵐電・京都市バスともに主要な交通系ICカードが利用可能です。

乗り継ぎ時もICなら精算がスムーズです。

 

 

 

Q4. タクシーだとどれくらい掛かりますか?

 

A. 交通状況により約16〜35分、料金は約3,290円が目安です。

4人相乗りなら1人あたり約820円で快適に移動できます。

 

 

 

Q5. 混雑を避けるコツはありますか?

 

A. バスは観光ピーク時(10〜16時)に混みやすいので、

朝早い時間か夕方以降に移動するのがおすすめ。

嵐電利用は比較的乗りやすい傾向です。

 

 

 

Q6. 大きな荷物がある場合のおすすめは?

 

A. 駅や周辺のコインロッカーに預けるか、タクシーの利用が安心です。

バスは混雑時にスーツケース持込が大変な場合があります。

 

 

 

 

こちらの記事も一緒に見られています

天龍寺から、渡月橋へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

天龍寺から、竹林へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

天龍寺から、常寂光寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

天龍寺から、野宮神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

天龍寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

天龍寺から、宝厳院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

天龍寺から、大覚寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

天龍寺から、仁和寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金閣寺から、今宮神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金閣寺から、北野天満宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金閣寺から、龍安寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金閣寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金閣寺から、嵐山へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金閣寺から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金閣寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金閣寺から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金閣寺から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金閣寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金閣寺から、嵐山へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金閣寺から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金閣寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金閣寺から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

 

 

 

まとめ

今回は、天龍寺から金閣寺へのアクセス方法を詳しく紹介しました。

電車やバスを組み合わせてリーズナブルに移動する方法から、
時間を優先したい方に便利なタクシー利用まで、
状況に応じて選べるルートがあります。

嵐山エリアと金閣寺は少し距離がありますが、
効率よく移動すれば1日で両方楽しむことが可能です。

京都観光を充実させるために、
ぜひ本記事を参考に最適な行き方を選んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました