京都駅から、醍醐寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

京都

醍醐寺(だいごじ)は、大変歴史のあるお寺です。
理源大師・聖宝が醍醐山上に草庵を結んだのが始まりで、
醍醐山全体が寺域となっています。
醍醐寺は、桜の花見スポットとしても有名で、
広大な境内には約1000本もの桜が点在しています。

京都府内では、桜の名所として第2位にランキングされています。

醍醐寺の最寄り駅は、

  • 地下鉄東西線醍醐駅

となります。
では、京都駅からどのようにして行けば良いのか。
おすすめの行き方を紹介します。

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク




 

 

はじめに

この記事では、
京都駅から、醍醐寺へのアクセス方法について、
紹介します。

京都駅から、醍醐寺へのアクセス方法は、
電車とバスで行く方法と、
バスで行く方法と、
電車で行く方法と、
タクシーで行く方法がります。

電車とバスで行く方法が、最も最短時間で行けえます。
バスで行く方法は、乗換えがないので便利です。

 

また、この記事の最後には、
醍醐寺の関連記事も紹介していますので、
是非、参考にしてみて下さい。

 

 

 

 

醍醐寺について

醍醐寺の営業案内

醍醐寺について

  • 住所       伏見区醍醐東大路町22
  • TEL       075-571-0002
  • FAX       075-571-0101
  • 拝観・開館時間  9:00~17:00
  • 駐車場      5時間 700円 5時間以後は30分毎に100円が追加


 

 

醍醐寺の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。

↓       ↓         ↓

 

醍醐寺周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。

近隣の宿泊施設一覧

 

 

スポンサードリンク




 

 

京都駅から、醍醐寺への行き方について① 電車とバスで行く方法

JR京都駅から、JR六地蔵駅へ行きます

JR京都駅から、
JR奈良線 奈良方面行きに乗り、
六地蔵駅で下車します。

 

 

JR京都駅から、JR六地蔵駅までの所要時間は、
約10分になります。
電車は、1時間に約7本あります。

 

 

京都では、こんなお土産が人気です

 

 

JR六地蔵駅から、徒歩でJR六地蔵バス停へ行きます

JR六地蔵駅から出て、
左方向に進みます。

 

 

すぐの突き当りを、
左方向に進みます。

 

 

すぐの交差点を直進です。

 

 

すぐ左側に、
JR六地蔵バス停が見えてきます。

 

 

JR六地蔵駅から、JR六地蔵バス停までは、
約260mとなり、徒歩で約4分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

JR六地蔵バス停から、醍醐寺前バス停へ行きます

JR六地蔵バス停から、
京阪バス 22A系統 山科駅方面行きに乗り、
醍醐寺前バス停で下車します。

 

JR六地蔵バス停から、醍醐寺前バス停までの所要時間は、
約11分になります。
バスは、1時間に約3本あります。

 

 

 

 

醍醐寺前バス停から、徒歩で醍醐寺へ行きます

醍醐寺前バス停に着いたら、
南方向に進みます。

南方向は、バスの進行方向の反対側になります。

 

 

すると、
すぐ左側に醍醐寺総門が見えてきます。

 

 

醍醐寺前バス停から、醍醐寺までは、
約50mとなり、徒歩で約1分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

京都駅から、醍醐寺への行き方について② バスで行く方法

京都駅八条口から、醍醐寺前バス停へ行きます

京都駅八条口のH4乗り場から、
バスが出ています。

 

 

JR京都駅の八条口バス停から、
京阪バス 301系統 醍醐寺方面行きに乗り、
醍醐寺前バス停で下車します。

 

京都駅八条口から、醍醐寺前バス停までの所要時間は、
約33分になります。
バスは、1時間に約2本あります。

 

 

 

 

醍醐寺前バス停から、徒歩で醍醐寺へ行きます

醍醐寺前バス停に着いたら、
南方向に進みます。

南方向は、バスの進行方向になります。

すると、すぐ左側に醍醐寺総門が見えてきます。

 

 

 

スポンサードリンク




 

 

京都駅から、醍醐寺への行き方について③ 電車で行く方法

JR京都駅から、JR山科駅へいきます

JR京都駅から、
JR琵琶湖線 米原方面行きに乗り、
JR山科駅で下車します。

 

JR京都駅の2番線

 

JR京都駅から、JR山科駅までの所要時間は、
約5分になります。
電車は、1時間に約7本あります。

 

 

 

 

JR山科駅から、徒歩で地下鉄山科駅へ行きます

JR山科駅は改札口は1つしかありません。

改札出たところに、
地下への階段がありますので、
それを降ります。

地下通路を少し進んでいただくと、
地下鉄山科駅の乗り場に着きます。

 

 

 

 

地下鉄山科駅から、醍醐駅へ行きます

地下鉄山科駅から、
京都市営東西線 六地蔵行きに乗り、
醍醐駅で下車します。

 

 

地下鉄山科駅から、醍醐駅までの所要時間は、
約9分になります。

電車は、1時間に約8本あります。

 

 

 

 

醍醐駅から、徒歩で醍醐寺へ行きます

醍醐駅の2番出口から出て、
右方向に進みます。

 

 

そして、すぐの信号を右折します。

 

 

あとは、ずっと道なりです。

 

 

突き当りに見えてくるのが、
醍醐寺になります。

 

 

醍醐駅から、醍醐寺までは、
約750mとなり、徒歩で約11分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

京都駅から、醍醐寺への行き方について④ タクシーで行く方法

京都駅から、タクシーで醍醐寺へ行きます

京都駅から、タクシーで醍醐寺へ行くと、
所要時間は、約27分となり、
運賃は約3610円になります。

例えば、4人で利用すると、
1人当たり、約900円になります。

 

 

 

 

醍醐寺の関連記事について

 

京都駅から、醍醐寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

醍醐寺から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

醍醐寺から、平等院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

醍醐寺から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

醍醐寺から、東福寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

醍醐寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

醍醐寺から、南禅寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

醍醐寺から、随心院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

三室戸寺から、醍醐寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

随心院から、醍醐寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

城南宮から、醍醐寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

随心院から、醍醐寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

 

 

その他の、
醍醐寺の関連記事については、
こちらの記事を参考にして下さい。
醍醐寺の関連記事について

 

 

醍醐寺の立地する、
京都府 京都・亀岡 地区の
その他の観光スポットについては、
こちらの記事をご覧ください。
京都・亀岡 地区の観光スポットについて

 

 

 

 

まとめ

京都駅から、醍醐寺への行き方について、
紹介しました。
参考にしてみて下さい。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました