京都には歴史的に重要な二大神社があります。
織田信長公を祀る 建勲神社(けんくんじんじゃ) と、
豊臣秀吉公を祀る 豊国神社(とよくにじんじゃ) です。
日本史を代表する二人の武将にゆかりのある神社をめぐる旅は、
歴史ファンにとって特別な体験。
京都観光でもぜひあわせて参拝したいスポットです。
本記事では、建勲神社から豊国神社へのアクセス方法 を、
-
市バス
-
タクシー
-
徒歩+電車などの組み合わせ
の3パターンで詳しく解説します。
所要時間や料金の目安も紹介しているので、初めて訪れる方でも安心です。
建勲神社から豊国神社へのアクセス|バス・タクシーでの行き方を徹底解説
建勲神社から豊国神社までのアクセスを比較
行き方 | 所要時間 | 料金目安 | メリット | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|
バス | 約1時間(徒歩含む) | 230円 | 安く移動できる/観光気分を味わえる | ★★★☆☆ |
タクシー | 約16~25分(渋滞時は最大55分) | 約1,500~2,000円 | ドアツードアで快適/時間短縮できる | ★★★★☆ |
徒歩+公共交通組み合わせ | 約1時間~1時間20分 | 230円~ | 自由に寄り道できる/街歩きが楽しめる | ★★☆☆☆ |
観光を楽しんだあとは、豊国神社の近くにある宿に泊まってのんびり過ごすのもおすすめです。
徒歩圏内の宿なら移動もラクで、翌日の観光もスムーズに楽しめます。
⇒豊国神社周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒豊国神社周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
バスでの行き方(安く移動したい方向け)
建勲神社から建勲神社前バス停へ(徒歩で約8分)
建勲神社から出て、左方向に進みます。
すぐを右折します。
更にすぐを左折です。
突き当りを右折します。
すると、すぐに
建勲神社前バス停が見えてきます。
建勲神社から、建勲神社前バス停までは、
約500mとなり、徒歩で約8分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
建勲神社前バス停から博物館三十三間堂前バス停へ(約49分)
建勲神社前バス停から、
京都市営バス 206号系統のバス(北大路バスターミナル、東山通方面行き)に乗り、
博物館三十三間堂前バス停で下車します。
建勲神社前バス停から、博物館三十三間堂前バス停までの所要時間は、
約49分になります。
バスは、1時間に約4本あります。
博物館三十三間堂前バス停から豊国神社へ(徒歩で約5分)
博物館三十三間堂前バス停から、豊国神社への行き方は、
こちらの記事で紹介していますので、
参考にしてみてください。
⇒京都駅から豊国神社へのアクセス|バス・電車・タクシーの行き方を徹底解説
スポンサードリンク
タクシーでの行き方(快適・時短)
タクシーの所要時間と料金
建勲神社から豊国神社までは、約8.2kmになります。
建勲神社から、タクシーで豊国神社へ行く場合は、
所要時間は、約16~55分になります。
運賃は、約1500円~2000円になります。
例えば、
4人で利用すると、
1人当たり、約400円~500円になります。
建勲神社付近には、
流しで走ってるタクシーも結構ありますので、
タクシーを捕まえるのは特に問題はないでしょう。
豊国神社で人気のお土産には、豊臣秀吉公ゆかりの授与品や京都らしい逸品があります。
より詳しい情報は、こちらの記事をご覧ください。
👉豊国神社のおすすめのお土産|授与品から周辺で買える逸品まで紹介
配車に便利なタクシー会社
念のため、
建勲神社周辺のタクシー会社を紹介します。
- エムケイ株式会社(MKタクシー) 配車室TEL:0757784141
- 帝産京都自動車株式会社 配車室TEL:0756611881
- 株式会社エコロ21 TEL:0758032228
よくある質問
Q1. 一番わかりやすい行き方は?
A. 建勲神社前バス停から京都市バス206系統(北大路BT・東山通方面)に乗り、
「博物館三十三間堂前」で下車、そこから徒歩約5分で豊国神社に到着します。
Q2. 所要時間と運賃の目安は?
A. 建勲神社からバス停まで徒歩約8分、バス約49分、下車後徒歩約5分で、
合計およそ1時間前後です。
京都市バスの運賃は大人片道約230円が目安です。
Q3. タクシーだとどのくらいかかる?
A. 距離は約8.2km、所要時間は交通状況により約16~55分、
運賃は目安で約1,500~2,000円です。
4人利用なら1人あたり約400~500円程度です。
Q4. バスの本数は多い?待ち時間は?
A. 日中はおおむね1時間に約4本(約15分間隔)が目安です。
時刻により増減するため、出発前に最新の時刻表を確認するのがおすすめです。
Q5. 最寄りの乗降バス停はどこ?
A. 乗車は「建勲神社前」、降車は「博物館三十三間堂前」です。
降車後は南西方向へ徒歩約5分で豊国神社に着きます。
Q6. 交通系ICカードは使える?
A. はい。ICOCAやSuicaなど主要な交通系ICカードが京都市バスで利用できます。
チャージ残高にご注意ください。
こちらの記事も一緒に見られています
⇒建勲神社から、粟田神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒建勲神社から、北野天満宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒建勲神社から、晴明神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒建勲神社から、金閣寺へのアクセス お勧めの行き方を紹介します
⇒建勲神社から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒豊国神社から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒豊国神社から、粟田神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒豊国神社から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒豊国神社から、藤森神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒豊国神社から、建勲神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒豊国神社から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ
建勲神社から豊国神社へ行く方法は、
-
安く行きたいなら市バス
-
快適に行きたいならタクシー
がおすすめです。
どちらの神社も戦国時代を代表する武将にゆかりがあり、
京都観光ではぜひセットで訪れたいスポット。
アクセス方法を事前に押さえて、効率よく参拝を楽しんでください。
コメント