豊国神社は、豊臣秀吉をまつる神社で、
粟田神社は、交通の要所にあった神社で、
旅行安全の神様として親しまれているそうです。
豊国神社も粟田神社も人気があり、
両方行かれる方が多いです。
そこで今回は、
豊国神社から、粟田神社へのアクセス方法について、
あらゆる行き方の中から、
おすすめのアクセス方法を紹介します。
豊国神社から粟田神社へのアクセス|おすすめの行き方
京都の歴史と文化を感じながら、
豊国神社と粟田神社を効率よく巡るためのアクセス方法をご紹介します。
豊国神社は豊臣秀吉を祀る神社で、
京都の中心部からもアクセスしやすく、観光や参拝に人気です。
一方、粟田神社は交通の要所に位置し、
旅行安全や縁結びの神様として多くの人に親しまれています。
両神社は近距離にあり、バスやタクシー、徒歩などさまざまな方法で簡単に移動できます。
本記事では、それぞれの最適なルートや所要時間、
料金について詳しく解説し、
初心者でも迷わず行けるよう丁寧にご案内します。
京都観光の計画にぜひお役立てください。
交通手段 | 所要時間 | 費用 | 乗換・徒歩 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|
バス | 約30分 | 230円 | 豊国神社から徒歩約5分で「博物館三十三間堂前」バス停 → バス(206系統)で約15分 → 「東山三条」下車後、徒歩約10分 |
★★★☆☆ |
タクシー | 約10~26分(混雑状況による) | 約1,000円(4人で割ると1人約250円) | 直行 | ★★★★☆(グループ旅行におすすめ) |
徒歩 | 約45分〜1時間 | 無料 | 道に迷いやすいので注意 | ★★☆☆☆(街歩きを楽しみたい方向け) |
粟田神社を訪れる際の宿泊先をお探しの方は、
こちらを参考にどうぞ。
⇒粟田神社周辺の宿泊施設
バスでのアクセス方法
豊国神社から博物館三十三間堂前バス停へ徒歩
豊国神社の大鳥居から出て、左折します。
約200m先の信号を左折します。
すぐ左側に、
博物館三十三間堂前バス停が見えてきます。
豊国神社から、博物館三十三間堂前バス停までは、
約350mとなり、徒歩で約5分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
バスで東山三条バス停へ
博物館三十三間堂前バス停から、
京都市営バス 206号系統 祇園・北大路バスターミナル方面行きに乗り、
東山三条バス停で下車します。
博物館三十三間堂前バス停から、東山三条バス停までの所要時間は、
約15分になります。
バスは、1時間に約4本あります。
東山三条バス停から粟田神社へ徒歩
東山三条バス停に着いたら、南方向に進みます。
南方向は、バスの進行方向の反対側になります。
そして、直ぐの信号を左方向に進みます。
約150m行くと、左側に東山駅が見えてきますが、
さらにまっすぐ進みます。
東山駅からさらに、
約500m行くと、粟田神社に到着します。
東山駅から粟田神社へのアクセスについては、
以下の記事で詳しくご紹介しています。
⇒京都駅から粟田神社へのアクセス方法|バス・電車・タクシーのおすすめルートと所要時間
参考までに、
東山三条バス停から粟田神社までは、約700mとなり、
徒歩で約10分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
タクシーでのアクセス方法
豊国神社から、タクシーで粟田神社へ行きます
豊国神社から、タクシーで粟田神社へ行く場合は、
距離にして、約3.5kmとなり、
所要時間は、約10~26分になります。
運賃は、約1000円になります。
4人で行くと、
1人当たり、250円くらいになるので、
割とお得ですよ。
粟田神社では、こんなお土産が人気です。
粟田神社のお土産選びの参考にしてみてください
⇒粟田神社のお土産7選|旅行安全守や刀守などご利益たっぷりの授与品を紹介!
よくある質問(FAQ)
Q1. 豊国神社から粟田神社までは、どのくらい時間がかかりますか?
A. バスの場合は約30分、タクシーなら約10〜26分、
徒歩では約45分〜1時間かかります。
Q2. 豊国神社から粟田神社への一番おすすめの行き方は?
A. バスが便利でコスパも良く、おすすめです。
博物館三十三間堂前バス停から206系統に乗り、東山三条で下車、そこから徒歩約10分です。
Q3. タクシーで行く場合の料金と時間は?
A. タクシーでは約10〜26分で到着し、
料金は約1,000円。4人で乗れば1人あたり250円程度です。
Q4. 徒歩で行くのは可能ですか?
A. はい、徒歩でも可能ですが、約45分〜1時間かかるため、
街歩きを楽しみたい方向けです。
Q5. バスの運行本数はどれくらいありますか?
A. バス(206系統)は1時間に約4本運行されています。
Q6. 東山駅や他の駅からもアクセスできますか?
A. はい、東山駅から粟田神社までは徒歩約10分。
電車と徒歩の併用もおすすめです。
こちらの記事も一緒に見られています。
⇒豊国神社から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒豊国神社から、藤森神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒豊国神社から、建勲神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒豊国神社から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒豊国神社から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒粟田神社から、建勲神社へのアクセス おすすめのアクセス方法を紹介します
⇒粟田神社から、豊国神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒粟田神社から、藤森神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒粟田神社から、清水寺へのアクセス おすすめのアクセス方法を紹介します
⇒粟田神社から、北野天満宮へのアクセス おすすめのアクセス方法を紹介します
まとめ
豊国神社から粟田神社へのアクセスは、バスやタクシー、徒歩など多彩な方法があります。
どのルートも比較的短時間で到達でき、
京都の歴史や文化を感じながら神社巡りを楽しめます。
この記事では、それぞれのアクセス方法の詳細や所要時間、
料金について詳しく解説しました。
ご自身のスケジュールや予算に合わせて最適なルートを選び、
京都観光の思い出をより深めてください。
神社巡りの合間には、周辺の見どころやお土産もぜひお楽しみください。
素敵な京都の旅をお祈りしています。
コメント