等持院は、室町幕府の足利家の菩提寺です。
歴代将軍の木像があることで有名です。
しかし、
なぜか5代と14代の将軍の像はありませんでした。
そこで今回は、
京都駅から、等持院へのアクセス方法について
あらゆる行き方の中から、
おすすめのアクセス方法を紹介します。
スポンサードリンク
目次
はじめに
この記事では、
京都駅から、等持院へのアクセス方法について、
紹介します。
また、この記事の最後には、
等持院の関連記事も紹介していますので、
是非、参考にしてみて下さい。
等持院について
等持院の営業案内について
等持院の営業案内
- 住所 〒603-8346 京都府京都市北区等持院北町63
- 電話番号 075-461-5786
- 公開 9:00~17:00
- 駐車場 自家用車10台分 無料
- お得チケット① 嵐電&JRバス 嵐山・高雄ぐるっとパス(乗り放題)
等持院の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
等持院周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
- 第1位 ホテルエクセレンス円町駅前
- 第2位 kyoto Guesthouse八重櫻
- 第3位 花園会館
スポンサードリンク
京都駅から、等持院への行き方について① バスで行く方法
京都駅前バス停から、等持院南町バス停へ行きます
京都駅前バス停の、
D3のりば発の、
京都市営バス 26号系統(御室仁和寺・山越行き)に乗り、
等持院南町バス停で下車します。
京都駅前バス停から、等持院南町バス停までの所要時間は、
約41分になります。
運賃は、230円になります。
バスは、1時間に約3本あります。
京都では、こんなお土産が人気です
等持院南町バス停から、徒歩で等持院へ行きます
等持院南町バス停に着いたら、
西方向に進みます。
西方向は、バスの進行方向になります。
すぐに右折できる歩行者と自転車だけ通れる細い道がありますので、
ここを右折します。
約300mほど行くと、三差路がありますので、
真ん中の道を進みます。
約50m先の突き当りを右折します。
そして、すぐを左折すると、等持院に到着します。
等持院南町バス停から、等持院までは、
約700mとなり、徒歩で約8分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
等持院の関連記事について
⇒京都駅から、等持院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒等持院の駐車場について 確実に近くに駐車するおすすめの方法を紹介します
等持院の立地する、
京都府 京都・亀岡 地区の
その他の観光スポットについては、
こちらの記事をご覧ください。
⇒京都・亀岡 地区の観光スポットについて
まとめ
京都駅から、等持院への行き方は、
バスで行く方法がおすすめです。
京都府のお土産ランキング!!
最も人気があるのが、以下のお土産になります。
※旅行を思う存分楽しむには、
お土産は、出発前に自宅でゆっくり選び、
旅行中の時間が有意義に過ごすのがポイントですよ。
- 第1位 おたべ
- 第2位 生八つ橋
- 第3位 京のヴァッフェル
コメントを残す