京都・粟田神社から、
信長ゆかりの建勲神社へのアクセス方法を詳しく紹介します。
社殿に立つだけで歴史を肌で感じられ、
天下統一を目前にしながらも本能寺の変で倒れた信長の生涯に思いを馳せることができます。
本記事では、バス・タクシーを使ったおすすめの行き方を
写真や地図付きでわかりやすく解説します。
電車でのアクセスは効率が悪いため、
快適に訪れる方法を知りたい方に最適です。
京都観光の移動プラン作りにも役立つ内容になっています。
目次
粟田神社から建勲神社へのアクセス方法|おすすめルートと移動手段を徹底解説
粟田神社から建勲神社までのアクセスを比較
アクセス方法 | 所要時間 | 料金 | 特徴・ポイント |
---|---|---|---|
バス(東山三条経由) | 約56分(徒歩含む) | 約230円 | 徒歩とバスを組み合わせた定番ルート。景色を楽しみながらアクセス可能。 |
バス(神宮道経由) | 約43分(徒歩含む) | 約230円 | 少し短めのルート。徒歩距離が短く、バスの本数も多め。 |
タクシー | 約14〜45分 | 約2,800円(4人なら1人700円) | 荷物が多い場合やグループでの移動に便利。時間の自由度が高い。 |
「参拝の拠点に便利なホテルを探したい」という方のために、
建勲神社周辺の宿泊先をピックアップしました。
⇒建勲神社周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒建勲神社周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
バスで行く方法① 東山三条経由
粟田神社から東山三条バス停へ(徒歩で約9分)
粟田神社の二の鳥居から出て、左方向に進みます。
約200m先を左折します。
約20m先の十字路を右折します。
すぐ先の土居ノ内橋を渡って直進します。
約200m先を右折します。
横断歩道を渡って、反対の歩道を進みます。
すぐ左側に、東山三条バス停が見えてきます。
粟田神社から、東山三条バス停までは、
約700mとなり、徒歩で約9分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
東山三条バス停から建勲神社前バス停へ(約38分)
東山三条バス停から、
京都市営バス 206号系統 北大路バスターミナル、
地下鉄北大路駅、千本通方面行気に乗り、建勲神社前バス停で下車します。
東山三条バス停から、建勲神社前バス停までの所要時間は、
約38分になります。
バスは、1時間に約4本あります。
建勲神社前バス停から建勲神社へ(徒歩で約9分)
建勲神社前バス停に着いたら、
西方向に進みます。
西方向は、バスの進行方向になります。
約50m先を左折します。
約300m行くと、右側に建勲神社が見えてきます。
建勲神社前バス停から、建勲神社までは、
約600mとなり、徒歩で約9分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
建勲神社で買える人気のお守りや御朱印帳など、
絶対に見逃せない授与品をランキング形式で紹介します。
- 1位: 勝守(かちまもり)
- 2位: 織田木瓜紋入りのお守り
- 3位: 建勲神社オリジナル御朱印帳
- 4位: 勝運ストラップ
- 5位: 勝ち矢
各お土産の魅力や授与所の場所、授与時間などの詳細は、こちらの記事にまとめています。
⇒建勲神社で手に入れたいおすすめのお土産5選|勝守・御朱印帳・勝ち矢など人気授与品を紹介
スポンサードリンク
バスで行く方法② 神宮道経由
粟田神社から神宮道バス停へ(徒歩で約3分)
粟田神社 二の鳥居から出て、真っすぐ進みます。
広い道に交わりますので、左折します。
約100m行くと、左側に神宮道バス停が見えてきます。
粟田神社から、神宮道バス停までは、
約260mとなり、徒歩で約3分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
神宮道バス停から千本鞍馬口バス停へ(約30分)
神宮道バス停から、
京都市営バス 46号系統 四条河原町・上賀茂神社方面行きに乗り、
千本鞍馬口バス停で下車します。
神宮道バス停から、千本鞍馬口バス停までの所要時間は、
約30分になります。
バスは、1時間に約5本あります。
千本鞍馬口バス停から建勲神社へ(徒歩で約10分)
千本鞍馬口バス停に着いたら、
南方向に進みます。
南方向は、バスの進行方向の反対側になります。
1つ目の交差点を、左方向に渡ります。
約400m先を左折します。
突き当りを登っていきます。
建勲神社に到着です。
千本鞍馬口バス停から、建勲神社までは、
約650mとなり、徒歩で約10分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
実際に建勲神社を訪れた体験レポートは、こちらの記事で詳しく紹介しています。
⇒京都駅から建勲神社へのアクセス|バス・タクシー・電車での行き方を徹底解説
スポンサードリンク
タクシーでのアクセス方法(料金・時間・おすすめタクシー会社)
タクシーの所要時間と料金
粟田神社から建勲神社までは、約8.4kmになります。
粟田神社から、タクシーで建勲神社へ行く場合は、
所要時間は、約14~45分になります。
運賃は、約2800円になります。
例えば、4人で行くと、
1人当たり、700円くらいになるので、
割とお得ですよ。
143号線付近まで行くと、
流しで走ってるタクシーも結構ありますので、
タクシーを捕まえるのは特に問題はないでしょう。
配車に便利なタクシー会社
念のため、
タクシー会社の連絡先を紹介します。
- 帝産京都自動車株式会社 – 配車室TEL:0756611881
- エムケイ株式会社(MKタクシー) – 配車室TEL:0757784141
- 京都相互タクシー株式会社 – 配車室TEL:0758623000
よくある質問
粟田神社から建勲神社まではどのくらいの距離ですか?
約8.4kmで、バスやタクシーを利用すると30分~45分ほどです。
バスで行く場合のおすすめルートは?
東山三条経由と神宮道経由の2ルートがあります。
徒歩を含めても40~50分で到着可能です。
電車で建勲神社へ行くのはおすすめですか?
電車利用は乗り換えが多く、効率が悪いためおすすめしません。
バスやタクシーの利用が便利です。
タクシーで行く場合の料金はどのくらいですか?
約2,800円です。
4人で乗れば1人あたり700円ほどになります。
建勲神社までのバスの本数はどのくらいありますか?
ルートによりますが、1時間あたり約4~5本運行しています。
荷物が多い場合はどのアクセス方法が便利ですか?
タクシーが最も便利で、時間も自由に調整できます。
こちらの記事も一緒に見られています。
⇒粟田神社から、豊国神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒粟田神社から、藤森神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒粟田神社から、清水寺へのアクセス おすすめのアクセス方法を紹介します
⇒粟田神社から、北野天満宮へのアクセス おすすめのアクセス方法を紹介します
⇒建勲神社から、粟田神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒建勲神社から、北野天満宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒建勲神社から、豊国神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒建勲神社から、晴明神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒建勲神社から、金閣寺へのアクセス お勧めの行き方を紹介します
⇒建勲神社から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ
粟田神社から建勲神社へのアクセスは、バスやタクシーを使うのが便利です。
-
バス:東山三条・神宮道経由の2ルートがあり、徒歩を含めても40分前後で到着可能
-
タクシー:約14〜45分で到着、4人で乗れば1人700円ほど
事前にルートを確認して、
信長ゆかりの歴史を感じながら快適に建勲神社を参拝しましょう。
京都観光の移動プラン作りに役立つ内容です。
コメント