六波羅蜜寺から南禅寺へのアクセス|バス・徒歩・タクシーでの行き方を詳しく解説

最初に訪れたのは、南禅寺の象徴でもある三門。 京都

京都東山エリアにある六波羅蜜寺南禅寺


どちらも歴史深い名刹として知られ、
京都観光ではぜひセットで巡りたいスポットです。

この記事では、六波羅蜜寺から南禅寺までのアクセス方法を、
「徒歩」「バス」「タクシー」の3通りでわかりやすく紹介します。


所要時間・料金・ルートのポイントをまとめましたので、
初めての方でも迷わず移動できます。

 

 

六波羅蜜寺から南禅寺へのアクセス|バス・徒歩・タクシーでの行き方を詳しく解説

六波羅蜜寺から南禅寺への行き方比較表

移動手段 所要時間 料金(大人) 主なルート おすすめポイント
バス 約25〜30分 230円 清水道バス停 → 東山仁王門バス停 → 徒歩で南禅寺へ コスパ最強!東山エリアの景観を楽しみながら移動可能
タクシー 約10〜15分 約1,500円前後 六波羅蜜寺 → 松原通または五条通経由 → 南禅寺 快適&時短。荷物が多い方や家族旅行におすすめ
徒歩 約35〜40分 無料 東大路通 → 知恩院 → 青蓮院 → 南禅寺 京都の町並みをじっくり散策したい方に最適

 

 

 

南禅寺をゆっくり楽しみたいなら、
周辺の宿泊施設もチェックしてみてください。
南禅寺周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
南禅寺周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)

 

 

 

バスで行く方法(最もおすすめ)

六波羅蜜寺から清水道バス停へ(徒歩で約7分)

六波羅蜜寺から出て、
前の道を左方向に進みます。

 

六波羅蜜寺から出て、前の道を左方向に進みます。

 

すぐの突き当りを右折します。

 

すぐの突き当りを右折します。

 

約200m先の清水道の信号を左折します。

 

約200m先の清水道の信号を左折します。

 

約50m行くと、左側に清水道バス停が見えてきます。

 

約50m行くと、左側に清水道バス停が見えてきます。

 

六波羅蜜寺から清水道バス停までは、
約450mとなり、徒歩で約7分になります。 

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

 

スポンサードリンク




 

 

清水道バス停から東山仁王門バス停へ(約10分)

清水道バス停から、
京都市営バス 206号系統(祇園・北大路方面行き)に乗車し、
東山仁王門バス停で下車してください。

バス運賃:大人230円
所要時間:約10分
運行間隔:約15分に1本

 

 

 

東山仁王門バス停から南禅寺へ(徒歩で約23分)

東山仁王門バス停に着いたら、
南方向に進みます。

南方向は、バスの進行方向の反対側になります。

 

東山仁王門バス停に着いたら、南方向に進みます。南方向は、バスの進行方向の反対側になります。

 

すぐを右折します。

 

すぐを右折します。

 

あとは、すっと道なりです。

約600m先を左折します。

 

あとは、すっと道なりです。約600m先を左折します。

 

更にずっと真っすぐ進みます。

すると、突き当りに南禅寺が見えてきます。

 

更にずっと真っすぐ進みます。すると、突き当りに南禅寺が見えてきます。

 

東山仁王門バス停から、南禅寺までは、
約1.6kmとなり、徒歩で約23分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

 

 

 

スポンサードリンク




 

 

タクシーで行く方法(快適・時短)

タクシーの所要時間と料金

六波羅蜜寺から南禅寺までは約3.8km。
所要時間は約10〜15分、料金はおよそ1,500円前後です。

※4人で乗ると、1人あたり約400円で移動できます。

 

タクシーは、六波羅蜜寺周辺の「松原通」または「五条通」沿いで簡単に拾えます。
荷物が多い場合や時間を節約したい方におすすめです。

 

 

私が実際に南禅寺を訪れた様子をまとめた記事はこちらです。
京都駅から南禅寺へのアクセス方法|徒歩・電車・バス・タクシー完全ガイド

 

 

 

配車に便利なタクシー会社

MKタクシー TEL:075-757-6212

都タクシー TEL:075-682-3333

エコロ21 TEL:075-803-2228

 

 

 

 

よくある質問

Q1. 六波羅蜜寺から南禅寺までの距離は?

A1. 約3.8kmで、徒歩約35〜40分です。

 

 

 

Q2. バスで行く場合の所要時間は?

A2. 約25〜30分で、運賃は大人230円です。

 

 

 

Q3. タクシー料金はいくらですか?

A3. 約1,500円前後(距離・時間帯により変動)です。

 

 

 

Q4. 徒歩で行く道はわかりやすいですか?

A4. 東大路通を北上し、知恩院・青蓮院を経由するルートが簡単です。

 

 

 

Q5. 南禅寺周辺に飲食店はありますか?

A5. 湯豆腐の名店「順正」や「奥丹南禅寺」などがあります。

 

 

 

Q6. 六波羅蜜寺と南禅寺を1日で観光できますか?

A6. はい。距離も近く、1日で十分巡ることができます。

 

 


こちらの記事も一緒に見られています

六波羅蜜寺から、三十三間堂へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

六波羅蜜寺から、六角堂へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

六波羅蜜寺から、建仁寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

六波羅蜜寺から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

六波羅蜜寺から東本願寺へのアクセス|徒歩・バス・タクシー別行き方ガイド【京都観光】

六波羅蜜寺から東本願寺へのアクセス|徒歩・バス・タクシー別行き方ガイド【京都観光】

建仁寺から、六波羅蜜寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

南禅寺から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

南禅寺から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 

南禅寺から真如堂へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

南禅寺から、高台寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

南禅寺から、永観堂へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

南禅寺から、建仁寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

南禅寺から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

南禅寺から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

南禅寺から、平安神宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

南禅寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

 

 

 

まとめ

六波羅蜜寺から南禅寺へは、
「バス」または「タクシー」利用が最もスムーズです。

コスパ重視ならバス(約230円)

快適さ重視ならタクシー(約1,500円)

街歩きを楽しみたい方は徒歩(約40分)

どの方法でも、東山の風情あふれる道のりを楽しめます。

南禅寺では、水路閣や湯豆腐、御朱印巡りなど京都らしい魅力を堪能してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました