南禅寺から八坂神社へのアクセス完全ガイド|徒歩・バス・タクシーのおすすめルート

その先には、昭和3年に建造された神輿庫があります。 京都

南禅寺から八坂神社へ観光に行く際のおすすめアクセス方法をご紹介します。

南禅寺は水路閣で有名な京都五山の名刹で、
広大な境内や見応えのある建物が魅力です。

一方、八坂神社はスサノオノミコトを祀る京都を代表する神社。

徒歩・バス・タクシーの各手段の所要時間や料金、
乗り換え方法まで詳しく解説しますので、

初めての方でも迷わず移動できます。

 

スポンサードリンク

 

南禅寺から八坂神社へのアクセス完全ガイド|徒歩・バス・タクシーのおすすめルート

南禅寺から八坂神社までのアクセスを比較

 

交通手段 所要時間 料金 ポイント・備考
徒歩 約40分 無料 南禅寺から八坂神社まで直接歩けます。途中の景観を楽しみながら移動可能。
バス 約28分(徒歩含む) 230円 南禅寺→東天王町バス停(徒歩12分)→祇園バス停(バス12分)→八坂神社(徒歩4分)。1時間に約6本運行。
タクシー 約8~14分 約1,000円~1,500円 4人で利用すると割安。白川通周辺で流しのタクシーも多く捕まえやすい。おすすめタクシー会社あり。

 

 

八坂神社観光を快適に楽しむには、周辺のホテルや旅館への宿泊が便利です。
祇園や清水寺へのアクセスも良好で、観光の拠点として最適です。
宿泊施設は以下からチェックしてください。
八坂神社周辺の宿泊施設(距離順)
八坂神社周辺の宿泊施設(おすすめ順)

 

 

 

バスでの行き方(乗り換え詳細・料金・所要時間)

南禅寺から東天王町バス停 Cのりばへ(徒歩で約12分)

南禅寺の龍渕閣から出て、
左方向に進みます。

 

南禅寺の龍渕閣から出て、左方向に進みます。

 

約500m先の信号を左折します。

 

約500m先の信号を左折します。

 

広い交差点を直進方向です。

 

広い交差点を直進方向です。

 

すぐに、東天王町バス停が見えてきます。

 

すぐに、東天王町バス停が見えてきます。

 

南禅寺から、東天王町バス停までは、
約850mとなり、徒歩で約12分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

東天王町バス停から祇園バス停へ(約12分)

東天王町バス停から、
京都市営バス 203号系統(祇園・四条河原町方面行き)に乗り、
祇園バス停で下車します。

 

東天王町バス停から、祇園バス停までの所要時間は、
約12分になります。
バスは、1時間に約6本あります。

 

 

 

 

祇園バス停から八坂神社へ(徒歩で約4分)

祇園バス停から八坂神社への徒歩アクセス方法は、
こちらの記事で紹介していますので、
参考にしてみてください。
岡崎神社から八坂神社へのアクセス|バス・タクシー別おすすめ行き方

 

 

 

八坂神社で買いたいお土産BEST5

  1. 縁結び・美容祈願のお守り
  2. 御朱印
  3. マールブランシュ「茶の菓」
  4. 京ばあむ
  5. 亀屋良長「烏羽玉(うばたま)」・「スライスようかん」

さらに詳しいお土産情報は、以下の記事をご覧ください
八坂神社のおすすめお土産15選|お守り・御朱印・祇園スイーツまで【最新版】

 

 

 

スポンサードリンク




 

 

タクシーでのアクセス方法(料金・時間・おすすめタクシー会社)

タクシーの所要時間と料金

南禅寺から八坂神社までは、約2.7kmになります。

 

南禅寺から、タクシーで八坂神社へ行く場合は、
所要時間は、約8~14分になります。
運賃は、約1000円~1500円になります。

 

4人で行くと、
1人当たり、250円~400円くらいになるので、
割とお得ですよ。

 

白川通まで行くと、
流しで走ってるタクシーも結構ありますので、
タクシーを捕まえるのは特に問題はないでしょう。

 

 

私が八坂神社を訪れた時の様子と、
スムーズに行くためのアクセス方法をまとめています
京都駅から八坂神社へのアクセス|バス・電車・タクシー別おすすめ行き方

 

 

 

配車に便利なタクシー会社

念のため、
タクシー会社の連絡先を紹介します。

  • 帝産京都自動車株式会社 – 配車室TEL:0756611881
  • 京都相互タクシー株式会社 – 配車室TEL:0758623000
  • MKタクシー -配車室TEL:0757784141

 

 

よくある質問

Q1. 南禅寺から八坂神社までは徒歩でどのくらいかかりますか?

A1. 徒歩の場合、約40分ほどかかります。途中の景観を楽しみながら散策できます。

 

 

 

Q2. バスで行く場合の所要時間と料金は?

A2. 南禅寺→東天王町バス停(徒歩12分)→祇園バス停(バス12分)→八坂神社(徒歩4分)で、

合計約28分。料金は230円です。

 

 

 

Q3. タクシーで行く場合の料金はどのくらいですか?

A3. 南禅寺から八坂神社までは約8~14分、運賃は約1,000円~1,500円です。

4人で利用すると1人あたり250~400円ほどです。

 

 

 

Q4. 八坂神社までのバスはどのくらいの本数がありますか?

A4. 東天王町バス停から祇園バス停までのバスは1時間に約6本運行しています。

 

 

 

Q5. タクシーを利用する場合、おすすめの会社はありますか?

A5. 帝産京都自動車、京都相互タクシー、MKタクシーなどが配車に便利でおすすめです。

 

 

 

Q6. 八坂神社周辺で宿泊するならどこがおすすめですか?

A6. 八坂神社周辺にはアクセスが便利なホテルや旅館が多く、観光拠点として最適です。

距離順やおすすめ順で検索すると選びやすいです。

 

 


こちらの記事も一緒に見られています

南禅寺から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

南禅寺から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 

南禅寺から真如堂へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

南禅寺から、高台寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

南禅寺から、永観堂へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

南禅寺から、建仁寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

南禅寺から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

南禅寺から、平安神宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

南禅寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

八坂神社から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

八坂神社から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

八坂神社から、平安神宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

八坂神社から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

八坂神社から、南禅寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

八坂神社から、八坂庚申堂へのアクセス お勧めのアクセス方法を紹介します

八坂神社から、銀閣寺へのアクセス お勧めのアクセス方法を紹介します

八坂神社から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

八坂神社から、知恩院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 

 

 

 

まとめ

この記事では、南禅寺から八坂神社へのアクセス方法を詳しくまとめました。

徒歩やバス、タクシーそれぞれの所要時間や料金、
乗り換えのポイントを押さえれば、効率よく観光が楽しめます。

京都観光の計画にぜひ役立ててください。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました