八坂神社から伏見稲荷大社へのアクセス方法|電車・タクシー・徒歩での行き方

伏見稲荷大社で最も人気なのが、千本鳥居です。朱色の鳥居が連なり、まるでトンネルのよう。 京都

祇園のシンボル、八坂神社から朱色の千本鳥居で有名な伏見稲荷大社へは、
電車やタクシーを使って簡単にアクセスできます。

徒歩や所要時間、タクシー料金の目安も紹介しているので、
初めての参拝でも迷わず行けます。

京都旅行や観光プランに役立つ情報をまとめました。

 

スポンサードリンク

 

八坂神社から伏見稲荷大社へのアクセス方法|電車・タクシー・徒歩での行き方

八坂神社から伏見稲荷大社への行き方一覧

 

移動手段 所要時間 料金 ポイント
電車 約19分(徒歩含む)
八坂神社→祇園四条駅 徒歩6分
祇園四条駅→伏見稲荷駅 9分
伏見稲荷駅→伏見稲荷大社 徒歩4分
約270円 徒歩と電車を組み合わせた最も一般的なルート。電車は1時間に約12本運行。
タクシー 約16~45分 約1,500~2,000円(4人利用なら1人約400~500円) 荷物が多い場合や雨天時に便利。流しのタクシーも捕まえやすい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電車で行く方法

八坂神社から祇園四条駅へ(徒歩で約6分)

八坂神社から出て、
前の道を横断して真っすぐ進みます。

 

八坂神社から出て、前の道を横断して真っすぐ進みます。

 

約160mほど行くと、
祇園バス停が見えてきます。

 

約160mほど行くと、祇園バス停が見えてきます。

 

さらに真っすぐ進みます。
約500mほど進むと、祇園四条駅が見えてきますよ。

 

さらに真っすぐ進みます。約500mほど進むと、祇園四条駅が見えてきますよ。

 

八坂神社から、祇園四条駅までは、
約450mとなり、徒歩で約6分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

 

スポンサードリンク




 

 

祇園四条駅から伏見稲荷駅へ(約9分)

祇園四条駅から、
京阪本線 淀屋橋・中之島方面行きの電車に乗り、
伏見稲荷駅で下車します。

 

祇園四条駅から、伏見稲荷駅までの所要時間は、
約9分になります。
電車は、1時間に約12本あります。

 

 

 

 

伏見稲荷駅から伏見稲荷大社へ(徒歩で約4分)

駅から伏見稲荷大社までの道順は、こちらの記事で写真付きで紹介しています。
迷わず行けますよ!
寺田屋から伏見稲荷大社へのアクセス|徒歩・電車・タクシーのおすすめ行き方

 

 

 

伏見稲荷大社で買える人気のお土産を厳選しました。
京都観光の記念品や、伏見稲荷ならではの限定グッズまで幅広く揃っています。

詳しいおすすめランキングは記事で紹介しています。
伏見稲荷大社のお土産おすすめ|京都らしさ満点の人気商品を紹介

 

 

 

 

🧳旅のプロもおすすめする人気ツアー
【超初心者のための伏見稲荷大社ツアー】~知って得する学びと体験の90分~
知識と感動が同時に得られる、京都観光の定番プランです。

 

 

スポンサードリンク




 

 

タクシーで行く方法

タクシーの所要時間と料金

八坂神社から伏見稲荷大社までは、約6.5kmになります。

八坂神社から、タクシーで伏見稲荷大社へ行く場合は、
所要時間は、約16~45分になります。
運賃は、約¥1500~2000円になります。

 

例えば、4人で利用すると、
1人当たり、約400円~500円になります。
割と安いですね。

 

また、八坂神社付近には、
流しで走ってるタクシーも結構ありますので、
タクシーを捕まえるのは特に問題はないでしょう。

 

 

 

伏見稲荷大社を訪れた際の参拝体験をまとめています。
アクセスや見どころも詳しく紹介しています。
京都駅から伏見稲荷大社へのアクセス|おすすめの行き方と参拝ガイド

 

 

 

配車に便利なタクシー会社

念のため、
八坂神社周辺のタクシー会社を紹介します。

  • エムケイ株式会社(MKタクシー) TEL:0757576212
  • 帝産京都自動車株式会社 TEL:0756611881
  • 株式会社エコロ21 TEL:0758032228

 

 

 

 

よくある質問

Q1. 八坂神社から伏見稲荷大社まで電車で行く場合の所要時間は?

A1. 八坂神社から祇園四条駅まで徒歩約6分、祇園四条駅から伏見稲荷駅まで約9分、

伏見稲荷駅から伏見稲荷大社まで徒歩約4分、合計で約19分です。

 

 

 

Q2. 八坂神社から伏見稲荷大社までタクシーで行く場合の所要時間は?

A2. 約16~45分です。

道路の混雑状況により所要時間は変動します。

 

 

 

Q3. タクシーの料金はどのくらいですか?

A3. 八坂神社から伏見稲荷大社までのタクシー料金は約1,500~2,000円です。

4人で利用すると1人あたり約400~500円になります。

 

 

 

Q4. 電車はどの路線を利用すれば良いですか?

A4. 祇園四条駅から京阪本線(淀屋橋・中之島方面行き)に乗り、伏見稲荷駅で下車します。

電車は1時間に約12本運行しています。

 

 

 

Q5. 徒歩で八坂神社から伏見稲荷大社に行くことはできますか?

A5. 徒歩での移動も可能ですが、距離は約6.5kmで時間は約1時間半程度かかります。

観光を兼ねた散歩としては楽しめますが、電車やタクシーの利用がおすすめです。

 

 

 

Q6. 八坂神社周辺でタクシーを呼ぶ場合、どの会社が便利ですか?

A6. MKタクシー(TEL:075-757-6212)、帝産京都自動車(TEL:075-661-1881)、

株式会社エコロ21(TEL:075-803-2228)などが便利です。

流しのタクシーも捕まりやすいです。

 

 

 

 

こちらの記事も一緒に見られています

八坂神社から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

八坂神社から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

八坂神社から、平安神宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

八坂神社から、南禅寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

八坂神社から、八坂庚申堂へのアクセス お勧めのアクセス方法を紹介します

八坂神社から、銀閣寺へのアクセス お勧めのアクセス方法を紹介します

八坂神社から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

八坂神社から、知恩院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 

伏見稲荷大社から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

伏見稲荷大社から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

伏見稲荷大社から、三十三間堂へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

伏見稲荷大社から、東福寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

伏見稲荷大社から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

伏見稲荷大社から、平等院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

伏見稲荷大社から、東寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

 

 

 

まとめ

八坂神社から伏見稲荷大社へのアクセスは、
電車やタクシーを利用することで快適に移動できます。

移動手段や所要時間、料金を確認して、
自分に合った方法で参拝しましょう。

伏見稲荷大社周辺ではお土産探しも楽しめ、
京都観光の効率的なプランに役立ちます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました