坂本龍馬でおなじみの寺田屋です。
入り口には、坂本龍馬にちなんでか、
旅龍と書かれていました。って思ったら、
旅龍とは、食事を提供する宿泊っていう意味なんですね。
中に入ると、
坂本龍馬の絵や資料がたくさんありました。
また、平等院は、
平安時代に極楽浄土をイメージして作られました。
元々は、貴族の住処でしたが、
この世に極楽浄土を再現しようと建立されました。
寺田屋も平等院も近いので、
両方行かれると良いと思います。
そこで今回は、
寺田屋から、平等院へのアクセス方法について、
紹介します。
スポンサードリンク
目次
はじめに
この記事では、
寺田屋から、平等院へのアクセス方法について、
紹介します。
寺田屋から、平等院へのアクセス方法は、
タクシーで行く方法と、
電車で行く方法になります。
それぞれの行き方について、
詳しく紹介します。
寺田屋から、平等院への行き方について① タクシーで行く方法
寺田屋から、タクシーで平等院へ行きます
寺田屋から、平等院へのアクセスは、
距離が近いので、タクシーでのアクセスもお勧めです。
寺田屋から、平等院までは、
約8.3kmとなり、タクシーで約16~25分になります。
平等院では、こんなお土産が人気です
⇒平等院のお土産一覧
寺田屋から、平等院への行き方について② 電車で行く方法
寺田屋から、徒歩で京阪中書島駅へ行きます
寺田屋から出て、左方向に進みます。
そして、すぐを右折します。
すると、中書島駅に突き当たります。
寺田屋から、中書島駅までは、
約450mとなり、徒歩で約6分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
京阪中書島駅から、京阪宇治駅へ行きます
中書島駅から、
京阪宇治線 宇治方面行きに乗り、
宇治駅で下車します。
中書島駅から、宇治駅までの所要時間は、
約15分になります。
電車は、1時間に約4本あります。
京阪宇治駅から、徒歩で平等院へ行きます
京阪宇治駅に着いたら、
目の前の宇治橋を目指して、
真っすぐ進みます。
横断歩道を渡って、
宇治橋を渡ります。
宇治橋を渡り切ったら、
左折します。
鳥居の方向ではなくて、左方向を進みます。
直進方向です。
平等院の正門に到着です。
京阪宇治駅から、平等院までは、
約550mとなり、徒歩で約8分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
平等院周辺で宿泊も考えられている方は、
参考にどうぞ。
⇒平等院周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒平等院周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
スポンサードリンク
よくある質問
寺田屋から平等院までは、どのくらいかかりますか?
寺田屋から平等院へのアクセス方法は、
タクシーで行く方法と、
電車で行く方法があります。
タクシーで行く場合は、
約8.3kmとなり、
所要時間は、約16~25分になります。
電車で行く場合は、
所要時間は、約30分になります。
こちらの記事も一緒に見られています
⇒寺田屋から、伏見稲荷大社へのアクセス お勧めの行き方を紹介します
⇒寺田屋から、京都駅へのアクセス お勧めの行き方を紹介します
⇒平等院から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒平等院から、宇治上神社へのアクセス お勧めの行き方を紹介します
⇒平等院から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
コメント