二条城は、来るたびに新しい発見があります。
徳川家康が1603年に築城した城で、
大政奉還が行われた場所としても有名で、
なんと江戸時代の最初から終わりを象徴するお城です。
二条城は、堀が小さく、
防御よりも見た目の美しさを重視した城です。
そこで今回は、
京都駅から、世界遺産 二条城へのアクセス方法について、
迷わずに行けるように、
バスや電車などを利用した、
あらゆる行き方の中から、
おすすめのアクセス方法を紹介します。
目次
京都駅から二条城へのアクセス方法|電車・バス・タクシーの最短ルート
歴史的な名城・二条城は、徳川家康が築城し、
江戸時代の象徴ともいえる重要な文化財です。
京都駅からのアクセスも便利で、観光や歴史散策に最適なスポットです。
本記事では、地下鉄やバス、タクシーを利用した最短ルートや所要時間、
乗り換えのポイントなど、迷わずに二条城へ到着できる方法を詳しく紹介します。
初めての方でも安心して訪れることができるよう、
わかりやすく解説していますので、京都観光の計画にぜひお役立てください。
京都で地下鉄を利用するなら、
乗り放題のチケットが便利です。
事前にチェックお願いします。
⇒お得チケット 京都地下鉄・嵐電1dayチケット
二条城へのアクセスの基本情報と概要
二条城の最寄り駅は、
京都市営地下鉄東西線の二条城前駅とJR二条駅があります。
京都市営地下鉄東西線の二条城前駅はから、二条城は近いので便利です。
JR二条駅から二条城へは、
約15分もかかるので、あまりお勧めしません。
電車で行く!京都駅から二条城への最短ルートと所要時間
JR京都駅に着いたら、
地下鉄の乗り換える必要があります。
もし、乗り換え方が分からないのでしたら、
こちらの記事で紹介していますので、
参考にしてみてください。
⇒JR京都駅から地下鉄烏丸線京都駅への乗換えガイド|所要時間と最短ルート
スポンサードリンク
地下鉄烏丸線京都駅から、
京都市営烏丸線、国際会館行きに乗り、
烏丸御池駅で下車します。
地下鉄烏丸線京都駅から、烏丸御池駅までの所要時間は、
約5分です。
電車は、1時間に約8本あります。
烏丸御池駅から、
京都市営東西線・太秦天神川行きに乗り、
二条城前駅で下車します。
烏丸御池駅から、二条城前駅までの所要時間は、
約2分になります。
電車は、1時間に約11本あります。
二条城前駅に着いたら、
出口①から出て、右方向に進みます。
ちなみに、二条城前駅 出口①の目の前には、
江戸時代に作られた、東南隅櫓が見えています。
二条城前駅を出てすぐの信号を左折します。
横断歩道を渡ると、もう二条城が見えています。
最初に見えてくる東大手門は、出口専用と書いていました。
少し先にチケット売り場があり、
チケットを購入して東大手門から入ります。
二条城前駅から、徒歩で二条城の東大手門までは、
約210mとなり、徒歩で約3分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
二条城周辺で宿泊も考えられている方は、
参考にどうぞ。
⇒二条城周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒二条城周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
東大手門を抜けます。
すぐ右側にパンフレットが置いていました。
順路に沿って行きます。
唐門です。
二の丸御殿です。
二の丸庭園です。立派な池でした。
それでは、本丸に向かいます。
本丸櫓門をくぐると、本丸庭園が続きます。
天守閣跡もありました。
天守閣跡へ登ってみた風景です。
清流園です。
出口です。
二条城の観光は、約1時間30分くらいかかりました。
スポンサードリンク
バスで行く!京都駅から二条城への便利なルートと所要時間
京都駅前バスターミナルから二条城前バス停までの行き方
京都駅前のB1バス乗り場から、
京都市営バス 9号系統 二条城・上賀茂御薗橋・西賀茂車庫方面行きに乗り、
二条城前バス停で下車します。
京都駅前バス停から、二条城前バス停までの所要時間は、
約16分になります。
バスは、1時間に約6本あります。
二条城前バス停に着いたら、
もう二条城が見えているので、迷うことはないでしょう。
スポンサードリンク
タクシーを利用!京都駅から二条城までの所要時間と料金
タクシーの料金と所要時間の目安
JR京都駅の中央改札口を出て、
右側がタクシー乗り場です。
京都駅から、タクシーで二条城へ行くと、
所要時間は約8~28分になります。
運賃は、¥1,330 ~ ¥1,520 になります。
例えば、4人で利用すると、
1人当たり、約380円になります。
ただ、京都駅からタクシーに乗ると
渋滞に巻き込まれる可能性がありますす。
交通渋滞により、大幅に料金があがる場合があります。
二条城のおすすめのお土産について
二条城周辺や京都観光で人気のおすすめお土産を5つご紹介いたします。
- 八つ橋(やつはし)
- 京都の代表的な和菓子で、シナモンの香りが特徴。生八つ橋や焼き八つ橋などバリエーションも豊富です。二条城周辺の土産店や京都駅で手に入ります。
- 抹茶スイーツ
- 京都産の抹茶を使ったお菓子やスイーツ(抹茶クッキー、抹茶チョコレート、抹茶羊羹など)は喜ばれます。二条城観光の合間に抹茶スイーツを楽しむのもおすすめです。
- 京漬物(きょうづけ)
- 伝統的な京都の漬物は、お土産としても人気。千枚漬やしば漬、すぐき漬けなど、種類も豊富です。
- 京扇子(きょうせんす)
- 日本の伝統工芸品である京扇子は、実用的かつおしゃれな土産として喜ばれます。二条城周辺の工芸店や土産店で購入可能です。
- 京都の伝統工芸品(清水焼・京友禅など)
- 美しい陶器や染物もおすすめ。特に、清水焼の小皿や京友禅のハンカチは、京都らしいお土産として人気です。
これらのお土産は、二条城訪問の思い出や京都の伝統を感じられる素敵な品々です。
ご参考になれば幸いです。
よくある質問
JR京都駅から二条城までは、どのくらいかかりますか?
JR京都駅から二条城へのアクセス方法は、
電車で行く方法と、
バスで行く方法と、
タクシーで行く方法があります。
電車で行く場合は、
所要時間は、約20分になります。
バスで行く場合は、
所要時間は、約20分になります。
タクシーで行く場合は、
所要時間は約8~28分になります。
こちらの記事も一緒に見られています。
⇒二条城から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒二条城から、京都御所へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒二条城から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒二条城から、北野天満宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒二条城から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒二条城から、錦市場へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒二条城から、下鴨神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒二条城から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ
京都駅から二条城へは、電車、バス、タクシーのいずれも便利な交通手段です。
電車の場合は、地下鉄烏丸線と東西線を乗り継ぎ、
所要時間は約7分から10分程度。
バスは京都駅前のバスターミナルから約16分で到着し、
気軽に利用できます。
タクシーは所要時間約8分から28分と幅がありますが、
快適に移動可能です。
どの方法も、それぞれのメリットを活かして、スムーズに二条城へ到着できます。
歴史的な名所を訪れる前に、最適な交通手段を選び、
京都の魅力を存分にお楽しみください。
コメント