二条城の庭は、
江戸時代初期の名人小堀遠州によって造られました。
庭は池を中心にレイアウトされ、
池には蓬莱、鶴、亀島を配されています。
大きな石が巧みに多用されています。
また、清水寺は、
京都に来たら、絶対来るべき場所の一つです。
そこで今回は、
二条城から、清水寺へのアクセス方法について、
あらゆる行き方の中から、
お勧めのアクセス方法を紹介します。
目次
二条城から清水寺へのアクセス完全ガイド|バス・電車・タクシーのおすすめルートと所要時間
京都観光で人気の二条城と清水寺。
この2つを同日に訪れたいけれど、
「どうやって行くのが一番便利?」と迷う方も多いはず。
本記事では、二条城から清水寺までのバス・電車・タクシーそれぞれの行き方を比較し、
料金・所要時間・おすすめポイントをわかりやすく解説します。
観光時間を有効活用できるルート選びに役立ててください。
二条城から清水寺までの行き方を徹底解説!
交通手段 | ルート | 所要時間 | 料金(目安) | メリット | デメリット |
---|---|---|---|---|---|
バス | 二条城(東大手門)→徒歩9分→堀川丸太町バス停→ 京都市営バス202号→清水道バス停→徒歩で清水寺 |
約33分(徒歩含む) | 約230円 | 乗り換え不要で楽、運賃が安い | 道路渋滞の影響を受けやすい |
電車+バス | 二条城(東大手門)→徒歩3分→二条城前駅→ 地下鉄東西線→東山駅→徒歩2分→東山三条バス停→ 京都市営バス206号→清水道バス停→徒歩で清水寺 |
約17分(徒歩含まず) | 約380円 | 渋滞に強く時間が読みやすい | 乗り換えが多く、やや面倒 |
タクシー | 二条城→清水寺(直行) | 約16〜45分 | 約2,200〜2,800円 | ドア・ツー・ドアで快適、荷物が多くても安心 | 料金が高め、渋滞の影響を受ける |
清水寺観光にぴったりの宿はこちらからチェック!
⇒清水寺周辺の宿泊施設(距離が近い順)
⇒清水寺周辺の宿泊施設(おすすめ順)
バスで行く場合(最安ルート)
二条城から、堀川丸太町バス停へ(徒歩で約9分)
二条城の東大手門から出て、
から出て、左方向に進みます。
約500m先の2つ目の信号を左折します。
すぐ右側に、
堀川丸太町バス停が見えてきます。
二条城から、徒歩で堀川丸太町バス停までは、
約600mとなり、徒歩で約9分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
堀川丸太町バス停から清水道バス停へ(約24分)
堀川丸太町バス停から、
京都市営バス 202号系統 烏丸丸太町・祇園・清水寺・東福寺方面行きに乗り、
清水道バス停で下車します。
堀川丸太町バス停から、清水道バス停までの所要時間は、
約24分になります。
バスは、1時間に約5本あります。
清水寺の参拝後には、京都らしいお土産選びも旅の楽しみの一つ。
ここでは、心に残るおすすめのお土産をピックアップしました。
- 香ばしい風味がクセになる「八つ橋」
- 落ち着いた美しさが魅力の「清水焼の陶器」
- お茶の香りと甘さが絶妙な「抹茶スイーツ」
- お酒にも合う「京漬物」は世代問わず人気
- 厄除けやご利益を願って「お守り・お札」も忘れずに
清水寺周辺には、京都の伝統や風情を感じられるお土産店が数多く並んでいます。
抹茶スイーツや和雑貨など、
京都らしさを感じる人気のお土産を集めた特集記事もぜひご覧ください。
⇒【清水寺お土産ガイド】京都らしさ満載!おすすめの食べ物や雑貨をご紹介
清水道バス停から清水寺までの徒歩ルート
清水道バス停から清水寺までの道順に不安がある方や初めての方には、
こちらの案内記事が特におすすめです。道に迷わないコツも紹介しています。
⇒【完全ガイド】白峯神宮から清水寺へのアクセス方法|バス・タクシーのおすすめルートを解説
スポンサードリンク
電車+バスで行く場合(渋滞回避ルート)
二条城から二条城前駅へ(徒歩で約3分)
二条城の東大手門から出て、
から出て、右方向に進みます。
すぐの交差点を、右折します。
すぐ左側に、
二条城前駅が見えてきます。
二条城から、二条城前駅までは、
約210mとなり、徒歩で約3分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
二条城前駅から東山駅へ(約7分)
二条城前駅から、
京都市営地鉄東西線 六地蔵・びわ湖浜大津方面行きに乗り、
東山駅で下車します。
二条城前駅から、東山駅までの所要時間は、
約7分になります。
電車は、1時間に約11本あります。
東山駅から東山三条バス停へ乗り換え(約2分)
東山駅から東山三条バス停への乗り換え方法は、
こちらの記事でも紹介していますので、
参考にしてください。
⇒【最新】醍醐寺から清水寺へのアクセスガイド|距離・所要時間・料金完全比較
東山三条バス停から清水道バス停へ(約5分)
東山三条バス停から、
京都市営バス 206号系統 祇園・清水寺・京都駅方面行きに乗り、
清水道バス停で下車します。
東山三条バス停から、清水道バス停までの所要時間は、
約5分になります。
バスは、1時間に約4本あります。
清水道バス停から清水寺へ
清水道バス停から清水寺への行き方は、
バスでの行き方を参考にしてください。
スポンサードリンク
タクシーで行く場合(快適・時間短縮)
タクシーの所要時間と料金
二条城から清水寺までは、約5.8kmになります。
二条城から、清水寺までタクシーを利用した場合は、
所要時間は、約16~45分になります。
運賃は、約2200円~2800円になります。
例えば、4人で利用すると、
1人当たり、約550~700円円となり、
割とお得ですよ。
清水寺へのルートから境内の様子まで、実際の参拝体験をもとにわかりやすくまとめています。
事前に雰囲気を知りたい方はぜひチェックしてみてください。
⇒【最新版】京都駅から清水寺へのアクセス完全ガイド
配車に便利なタクシー会社
念のため、
二条城周辺のタクシー会社を紹介します。
- エムケイ株式会社(MKタクシー) 配車室TEL:0757784141
- 帝産京都自動車株式会社 配車室TEL:0756611881
- 株式会社エコロ21 TEL:0758032228
よくある質問
Q1. 二条城から清水寺まで一番安く行く方法は何ですか?
A. 市バスの利用が最も安く、運賃は230円(2025年現在)です。
ただし観光シーズンは混雑するため、時間に余裕を持って行動しましょう。
Q2. 二条城から清水寺までの所要時間は?
A. バス利用で約35〜45分、タクシーで約15〜25分が目安です。
混雑状況によって変わります。
Q3. タクシー料金の目安はどれくらいですか?
A. 約1,500〜2,000円が目安です。
人数が多い場合や荷物が多い場合におすすめです。
Q4. 二条城から清水寺まで電車で行けますか?
A. 直接の電車はありません。
地下鉄とバスを組み合わせる方法があり、乗り換えは1回で済みます。
Q5. 観光シーズンでも混雑を避ける方法はありますか?
A. 午前8〜9時頃に出発すると比較的空いています。
また、タクシーや徒歩とバスの併用も混雑回避に有効です。
Q6. 二条城から清水寺まで徒歩で行くのは可能ですか?
A. 距離は約5.5kmあり、徒歩だと1時間半ほどかかります。
途中で他の観光地を回りたい方には向いています。
こちらの記事も一緒に見られています。
⇒二条城から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒二条城から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒二条城から、京都御所へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒二条城から、北野天満宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒二条城から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒二条城から、錦市場へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒二条城から、下鴨神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、永観堂へのアクセス バスや徒歩・タクシー等 おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、吉田神社へのアクセス(行き方) おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、平安神宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、金戒光明寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、嵐山へのアクセス おすすめのアクセス方法を紹介します
⇒清水寺から、祇園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ
二条城から清水寺へ行く方法は、
安さ重視ならバス、速さと快適さ重視ならタクシーがおすすめです。
また、観光途中で他の名所に立ち寄るなら、
電車とバスの組み合わせも便利。
所要時間や料金、混雑状況を事前にチェックして、
スムーズな京都観光を楽しんでください。
コメント
ありがとう
こちらこそ、ありがとう