岡崎神社から清水寺へのアクセス方法|バス・タクシー・徒歩を徹底比較

階段を登り切ったら、正面左側に随求堂が見えてきます。 京都

岡崎神社は、
良縁&縁結び、厄除け、子授け、安産祈願の神社として、
人気があるとってもかわいい神社です。

また、清水寺は、
たくさんの観光客が訪れます。
また、高台のため、境内からの眺めも良いです。

そこで今回は、
岡崎神社から、清水寺へのアクセス方法について、
あらゆる行き方の中から、
お勧めのアクセス方法を紹介します。

 

スポンサードリンク

 

目次

岡崎神社から清水寺へのアクセス方法|バス・タクシー・徒歩を徹底比較

縁結びや安産祈願で知られる「岡崎神社」は、
かわいいうさぎの御守や手水舎で人気のスポット。

一方、世界遺産「清水寺」は、京都観光の王道ともいえる名所です。


この記事では、岡崎神社から清水寺までのおすすめアクセス方法を、
バス・タクシー別に詳しくご紹介します。


所要時間やルートのポイント、料金の目安なども解説しているので、
京都観光のプラン作りにぜひお役立てください。

 

 

 

岡崎神社から清水寺へのアクセス方法まとめ

 

 

アクセス方法 所要時間 料金の目安 乗換の有無 メリット デメリット
バス 約30〜35分(徒歩含む) 大人 230円(IC料金) あり(熊野神社前で乗換) 安く移動できる 時間がかかる/混雑しやすい
タクシー 約10〜28分(渋滞状況による) 約2,000円(4人なら1人約500円) なし ドアツードアで快適・早い 料金がやや高め/混雑時は時間が読みにくい

 

 

 

清水寺をじっくり楽しみたい方は、近くに泊まるのもおすすめ。
雰囲気やアクセスの良さ、口コミ評価などから選んだ宿泊施設をまとめています。
清水寺周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
清水寺周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)

 

 

スポンサードリンク




 

 

岡崎神社から清水寺までバスで行く方法(乗換詳細・料金・所要時間)

岡崎神社から岡崎神社前バス停へ(徒歩 約1分)

岡崎神社の出入り口は一か所しかありませんので、
岡崎神社から出たら、横断歩道を渡ってから、
前の道を右方向に進みます。

 

岡崎神社の出入り口は一か所しかありませんので、岡崎神社から出たら、横断歩道を渡ってから、前の道を右方向に進みます。

 

すると、すぐ左側に
岡崎神社前バス停が見えてきます。

 

すると、すぐ左側に岡崎神社前バス停が見えてきます。

 

岡崎神社から、徒歩で岡崎神社前バス停までは、
約50mとなり、徒歩で約1分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

岡崎神社前バス停から熊野神社前バス停への乗車(バスの所要時間と運行本数)

岡崎神社前バス停から、
京都市営バス 93号系統 嵯峨・嵐山方面行きに乗り、
熊野神社前バス停で下車します。

 

岡崎神社前バス停から、熊野神社前バス停までの所要時間は、
約3分になります。
電車は、1時間に約3本あります。

 

 

 

 

熊野神社前バス停で乗換えです(徒歩 約3分)

熊野神社前バス停に着いたら、
東方向に進みます。

東方向は、バスの進行方向の反対側になります。

 

熊野神社前バス停に着いたら、東方向に進みます。東方向は、バスの進行方向の反対側になります。

 

すぐの信号を、
左方向に進みます。

 

すぐの信号を、左方向に進みます。

 

すぐ右側に、
熊野神社前バス停が見えてきます。

 

すぐ右側に、熊野神社前バス停が見えてきます。

 

熊野神社前バス停の乗換えは、
約210mとなり、徒歩で約3分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

熊野神社前バス停から清水道バス停への乗車(バスの所要時間と運行本数)

熊野神社前バス停から、
京都市営バス 206号系統 東山三条・祇園・清水寺・京都駅方面行きに乗り、
清水道バス停で下車します。

 

岡崎道バス停から、清水道バス停までの所要時間は、
約12分になります。

 

 

 

 

清水道バス停から清水寺までの徒歩ルート(徒歩で約11分)

清水道バス停から清水寺までの詳しいルートは、
以下の記事でご紹介しています。道に迷わないためにもぜひご覧ください。
【完全ガイド】白峯神宮から清水寺へのアクセス方法|バス・タクシーのおすすめルートを解説

 

 

 

清水寺の混雑状況や参拝ルートが気になる方は、
こちらの記事もぜひご覧ください。
【最新版】京都駅から清水寺へのアクセス完全ガイド|初めてでも迷わないルート解説つき

 

 

 

 

岡崎神社から清水寺までタクシーで行く方法|混雑時の注意点も解説

タクシーの所要時間と料金

岡崎神社から清水寺までは、約4.2km離れています。

岡崎神社から、タクシーで清水寺へ行く場合は、
所要時間は、約10~28分になります。
運賃は、約2000円になります。

4人で利用すると、
1人当たり、約500円となります。
割と安いですね。

 

 

 

 

配車に便利なタクシー会社

念のため、
岡崎神社周辺のタクシー会社を紹介します。

  • 京都相互タクシー株式会社 配車室TEL:0758623000
  • キャビックタクシー 配車室TEL:075864210
  • エムケイ株式会社(MKタクシー) 配車室TEL:075778414

 

 

清水寺の周辺で買えるおすすめのお土産を、ジャンル別にまとめました。
京都らしい商品を探している方は、ぜひご覧ください。
【清水寺お土産ガイド】抹茶スイーツ・和雑貨・限定商品など

 

 

 

岡崎神社→清水寺アクセスに関するよくある質問(Q&A)

Q1. 岡崎神社から清水寺まで、どのくらい時間がかかりますか?

A. バスを利用する場合は、徒歩も含めて約30〜35分ほどかかります。
タクシーを利用すれば、混雑状況にもよりますが、約10〜28分ほどで到着します。

 

 

 

Q2. 岡崎神社から清水寺までの最も安い行き方は?

A. 京都市営バスを利用するのが最も安価です。
乗車賃は大人片道230円で、乗換1回が必要です。

 

 

 

Q3. タクシーだと料金はいくらかかりますか?

A. 通常は約2,000円前後です。
4人で乗車すれば、1人あたり約500円となり、割安感があります。

 

 

 

Q4. 岡崎神社と清水寺は歩いて行けますか?

A. 徒歩での移動も可能ですが、距離は約4.2kmあり、
時間にすると1時間程度かかります。

観光の合間に移動するなら、バスかタクシーの利用をおすすめします。

 

 

 

Q5. バスの乗換えが不安です。道に迷わず行けますか?

A. 乗換は1回だけで、案内表示もあるため安心です。
この記事では、徒歩ルートやバス停の位置も詳しく紹介しているので、
初めての方でも迷いにくいです。

 

 

 

Q6. 清水寺周辺でおすすめの観光スポットはありますか?

A. 八坂の塔、二年坂・三年坂、高台寺など、
徒歩圏内に見どころが豊富です。

清水寺を中心に散策コースを組むのもおすすめです。

 

 

 

こちらの記事も一緒に見られています。

岡崎神社から、南禅寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

岡崎神社から、平安神宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

岡崎神社から、下鴨神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

岡崎神社から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

岡崎神社から、嵐山へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

岡崎神社から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

岡崎神社から、祇園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

岡崎神社から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

清水寺から、永観堂へのアクセス バスや徒歩・タクシー等 おすすめの行き方を紹介します

清水寺から、吉田神社へのアクセス(行き方) おすすめの行き方を紹介します

清水寺から、平安神宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

清水寺から、金戒光明寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

清水寺から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

清水寺から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

清水寺から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

清水寺から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

清水寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

清水寺から、嵐山へのアクセス おすすめのアクセス方法を紹介します

清水寺から、祇園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

清水寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

 

 

 

岡崎神社から清水寺までの行き方まとめ【最短・最安・おすすめルート】

岡崎神社から清水寺へのアクセス方法について、
バスとタクシーを中心にご紹介しました。


公共交通機関を利用すれば、比較的スムーズに移動が可能ですし、
タクシーなら効率的に移動できます。


どちらの神社も京都らしさを感じられる場所なので、
ぜひルートを確認して、快適な観光を楽しんでください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました