【京都観光】二条城から下鴨神社へのアクセス方法|おすすめルートと所要時間

すぐ右側に、下鴨神社の参道が見えてきます。 京都

二条城は、
見るところ満載で、
時間に余裕を見た方がいいです。
京都の歴史は奥が深いですね。

また、下鴨神社は、
広い境内で参道は結構歩きます。
本殿の他に、それぞれの干支の社台があり、
自分の干支のお社台でもお参りします。
心が温かくなる神社ですよ。

そこで今回は、
二条城から、下鴨神社へのアクセス方法について、
あらゆる行き方の中から、
お勧めのアクセス方法を紹介します。

 

スポンサードリンク

 

目次

二条城から下鴨神社へのおすすめアクセス方法

京都の歴史と自然を満喫できる二条城と下鴨神社。

二条城は見どころ満載で時間に余裕を持って訪れるのがおすすめです。

一方、下鴨神社は広大な境内と風情ある参道が魅力で、
心温まるお参りが楽しめます。

この記事では、二条城から下鴨神社へのアクセス方法を詳しく解説。

タクシー、バス、電車とバスの各ルートの所要時間や料金、
便利な乗り換えポイントなど、
さまざまな行き方を比較しながら最適な移動手段をご紹介します。

京都観光の計画にぜひお役立てください。

 

アクセス方法 所要時間 料金の目安 特徴・備考
タクシー 約8~26分 約2,500円(4人利用で1人約630円) 最短で快適。人数が多いと割安。
バス 約38分 230円前後 乗り換えあり。堀川丸太町→河原町丸太町→新葵橋経由。
電車+バス 約34分 約300円 地下鉄とバスを組み合わせ。二条城前駅から三条京阪経由。
電車(地下鉄+京阪)+徒歩 約33分 約400円 乗り換えあり。地下鉄と京阪電車利用、出町柳駅から徒歩。
徒歩 約50~60分 無料 距離約4km。体力ある方向けの選択肢。

 

 

下鴨神社近くでの宿泊を検討されている方は、以下のリンクが便利です。

下鴨神社周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
下鴨神社周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)

 

 

 

 

タクシーを利用したアクセス

二条城から下鴨神社までの所要時間と料金

二条城から下鴨神社までは、約4.1kmしか離れていません。

タクシーで下鴨神社へ行くと、
所要時間は、約8~26分になります。
運賃は、約2500円になります。

 

例えば、4人で利用すると、
1人当たり、約630円となり、
割とお得ですよ。

 

 

おすすめのタクシー会社

念のため、
二条城周辺のタクシー会社を紹介します。

  • エムケイ株式会社(MKタクシー) 配車室TEL:0757784141
  • 帝産京都自動車株式会社 配車室TEL:0756611881
  • 株式会社エコロ21 TEL:0758032228

 

 

参道から下鴨神社の境内への歩き方は、こちらの記事でわかりやすく解説しています。ぜひ参考にしてください。
京都駅から下鴨神社へのアクセス完全ガイド|おすすめの行き方と所要時間

 

 

 

 

 

バスを利用したアクセス

二条城から堀川丸太町バス停へ徒歩約9分

二条城の東大手門から出て、
左方向に進みます。

 

二条城の東大手門から出て、左方向に進みます。

 

約500m先の2つ目の信号を、横断歩道を渡ってから左折します。

 

約500m先の2つ目の信号を、横断歩道を渡ってから左折します。

 

すぐ右側に、
堀川丸太町バス停が見えてきます。

 

すぐ右側に、堀川丸太町バス停が見えてきます

 

二条城から、徒歩で堀川丸太町バス停までは、
約600mとなり、徒歩で約9分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

堀川丸太町から河原町丸太町へバス約7分

堀川丸太町バス停から、
京都市営バス 202号系統 熊野神社前・祇園方面行きに乗り、
河原町丸太町バス停で下車します。

 

堀川丸太町バス停から、河原町丸太町バス停までの所要時間は、
約7分になります。
バスは、1時間に約3本あります。

 

 

 

 

河原町丸太町バス停で乗換えです

河原町丸太町バス停に着いたら、
東方向に進みます。

東方向は、バスの進行方向になります。

 

河原町丸太町バス停に着いたら、東方向に進みます。東方向は、バスの進行方向になります。

 

すぐの交差点を右折します。

 

すぐの交差点を右折します。

 

すぐ右側に、
河原町丸太町バス停が見えてきます。

 

すぐ右側に、河原町丸太町バス停が見えてきます

 

河原町丸太町バス停の乗換えは、
約150mとなり、徒歩で約2分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

河原町丸太町から新葵橋へバス約8分

河原町丸太町バス停から、
京都市営バス 205号系統 九条車庫前方面行きに乗り、
新葵橋バス停で下車します。

 

河原町丸太町バス停から、新葵橋バス停までの所要時間は、
約8分になります。
バスは、1時間に約11本あります。

 

 

 

新葵橋バス停から下鴨神社参道へ徒歩約4分

新葵橋バス停から下鴨神社の参道までの行き方は、
こちらの記事で紹介していますので、
参考にしてください。
京都駅から下鴨神社へのアクセス完全ガイド|おすすめの行き方と所要時間

 

 

 

 

下鴨神社では、こんなお土産が人気です

 

「もうちょっと詳しく知りたいな~」という方は、こちらもどうぞ。
【最新版】下鴨神社のおすすめお土産6選|縁起物から老舗和菓子まで

 

 

スポンサードリンク




 

 

電車とバスを組み合わせたアクセス

二条城から徒歩で二条城前駅へ(約3分)

二条城の東大手門から出て、
から出て、右方向に進みます。

 

二条城の東大手門から出て、から出て、右方向に進みます。

 

すぐの交差点を、横断歩道を渡ってから右折します。

 

すぐの交差点を、横断歩道を渡ってから右折します。

 

すぐ左側に、
二条城前駅が見えてきます。

 

すぐ左側に、二条城前駅が見えてきます。

 

二条城から、二条城前駅までは、
約210mとなり、徒歩で約3分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

二条城前駅から三条京阪駅へ地下鉄で約5分

二条城前駅から、
京都市営地下鉄東西線 六地蔵・びわ湖浜大津方面行きに乗り、
三条京阪駅で下車します。

 

二条城前駅から、三条京阪駅までの所要時間は、
約5分になります。
電車は、1時間に約11本あります。

 

 

 

 

三条京阪駅から徒歩で三条京阪前バス停へ(約1分)

三条京阪駅の7番出口から出て、
北方向に進みます。

 

三条京阪駅の7番出口から出て、北方向に進みます。

 

すると、すぐ左側に
三条京阪前バス停があります。

 

すると、すぐ左側に三条京阪前バス停があります。

 

三条京阪駅から、三条京阪前バス停までは、
約40mとなり、徒歩で約1分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

三条京阪前バス停から御蔭橋バス停へバス約10分

三条京阪前バス停から、
京都バス 19号系統 大原方面行きに乗り、
御蔭橋バス停で下車します。

 

三条京阪前バス停から、御蔭橋バス停までの所要時間は、
約10分になります。
バスは、1時間に約2本あります。

 

 

 

 

御蔭橋バス停から徒歩で下鴨神社へ(約4分)

御蔭橋バス停に着いたら、
南方向に進み、すぐを右折して橋を渡ります。

南方向は、バスの進行方向の反対側になります。

 

御蔭橋バス停に着いたら、南方向に進み、すぐを右折して橋を渡ります。南方向は、バスの進行方向の反対側になります。

 

渡り切ったら、直進方向です。

 

渡り切ったら、直進方向です。

 

すぐ右側に、
下鴨神社の参道が見えてきます。

 

すぐ右側に、下鴨神社の参道が見えてきます。

 

御蔭橋バス停から、下鴨神社までは、
約300mとなり、徒歩で約4分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

車だけで行く方法

二条城から徒歩で二条城前駅へ(約3分)

二条城から二条城前駅への行き方は、
電車とバスで行く方法で紹介していますので、
参考にしてください。

 

 

 

二条城前駅から三条京阪駅へ地下鉄で約5分

二条城前駅から、
京都市営地下鉄東西線 六地蔵・びわ湖浜大津方面行きに乗り、
三条京阪駅で下車します。

 

二条城前駅から、三条京阪駅までの所要時間は、
約5分になります。
電車は、1時間に約11本あります。

 

 

 

 

三条京阪駅から京阪三条駅へ徒歩(約3分)

三条京阪駅に着いたら、
階段を上り、改札口を目指します。

 

三条京阪駅に着いたら、階段を上り、改札口を目指します。

 

階段・エスカレーターを登ると、
右側に改札口が見えています。

 

階段・エスカレーターを登ると、右側に改札口が見えています。

 

改札口を出たら、右折します。

 

改札口を出たら、右折します。

 

そのまま真っすぐ行くと、
京阪三条駅の改札が見えてきます。

 

そのまま真っすぐ行くと、京阪三条駅の改札が見えてきます。

 

 

ここまでは、徒歩で約3分になります。

 

 

スポンサードリンク




 

 

京阪三条駅から出町柳駅へ電車(約3分)

三条駅から、
京阪本線 出町柳方面行きに乗り、
出町柳駅で下車します。

 

三条駅から、出町柳駅までの所要時間は、
約3分になります。
電車は、1時間に約12本あります。

 

 

 

 

 

出町柳駅から下鴨神社へ徒歩(約4分)

出町柳駅から下鴨神社への行き方は、
こちらの記事で詳しく紹介していますので、
参考にしてください。
【最新版】安井金比羅宮から下鴨神社へのアクセス|京都観光のおすすめルート

 

 

 

 

よくある質問

Q1. 二条城から下鴨神社まではどのくらいかかりますか?


A1. タクシーで約8〜26分、バスや電車を利用すると約30〜40分ほどかかります。

 

 

 

Q2. 二条城から下鴨神社への一番早い行き方は?


A2. タクシー利用が最も早く、渋滞がなければ約8分で到着します。

 

 

 

Q3. バスを使って二条城から下鴨神社に行く場合、乗り換えはありますか?


A3. はい、バス利用の場合は1〜2回の乗り換えがあります。

 

 

 

Q4. 電車とバスを組み合わせて行くルートはありますか?


A4. はい、地下鉄とバスを組み合わせて行くルートがあり、所要時間は約34分です。

 

 

 

Q5. 二条城から下鴨神社までのタクシー料金はどれくらいですか?


A5. 約2,500円程度ですが、人数で割ると1人あたり約630円程度になります。

 

 

 

Q6. 徒歩で二条城から下鴨神社まで行けますか?


A6. はい、徒歩でも約50〜60分で行けますが距離は約4kmあります。

体力に自信のある方向けです。

 

 


 

 

こちらの記事も一緒に見られています。

二条城から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

二条城から、京都御所へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

二条城から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

二条城から、北野天満宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 

二条城から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

二条城から、錦市場へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

二条城から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

下鴨神社から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

下鴨神社から、上賀茂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

下鴨神社から、京都御所へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

下鴨神社から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

下鴨神社から、祇園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

下鴨神社から、貴船神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

下鴨神社から、平安神宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

下鴨神社から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

下鴨神社から、嵐山へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

下鴨神社から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

 

 

 

まとめ

京都の二条城から下鴨神社へのアクセスは、
多彩な交通手段でスムーズに行くことができます。

タクシーを利用すれば約8分程度で快適に移動可能ですが、
コストを抑えたい方はバスや電車とバスの組み合わせもおすすめです。

各ルートの所要時間や料金、乗り換えポイントを比較し、
ご自身のスケジュールや予算に合わせて最適な方法を選びましょう。

京都の歴史と自然を感じながら、素敵な神社巡りをお楽しみください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました