西本願寺から壬生寺へは、
バスやタクシーを使えばアクセスがとても便利です。
西本願寺は世界遺産にも登録されている浄土真宗本願寺派の本山で、
迫力ある御影堂や阿弥陀堂が見どころ。
一方の壬生寺は、新選組ゆかりの地として知られ、
境内には隊士たちの墓も残ります。
この記事では、西本願寺から壬生寺へのアクセス方法を、
実際のルートに基づいてわかりやすく紹介します。
初めて京都を訪れる方や、
短時間で両寺を巡りたい方にもおすすめの内容です。
西本願寺から壬生寺へのアクセス|バス・タクシー・徒歩の行き方を徹底解説!
西本願寺から壬生寺への行き方比較表
| 行き方 | 主なルート | 所要時間 | 料金の目安 | メリット | おすすめ度 |
|---|---|---|---|---|---|
| バス | 西本願寺前バス停 → 壬生寺道バス停(京都市営バス28号系統) | 約10〜12分(徒歩含む) | 230円(大人片道) | 安くて本数も多く、観光客にも便利 | ★★★★★ |
| タクシー | 西本願寺 → 壬生寺(約2.1km) | 約4〜10分 | 約1,000〜1,500円 | ドアツードアで楽に移動できる | ★★★★☆ |
| 徒歩 | 西本願寺 → 壬生通 → 壬生寺 | 約25〜30分(約2.1km) | 無料 | 京都の町並みをゆっくり楽しめる | ★★★☆☆ |
| 自転車 | 西本願寺 → 堀川通 → 壬生寺 | 約10分 | レンタサイクル:約200〜300円/30分 | 渋滞を避けてスムーズに移動できる | ★★★★☆ |
壬生寺観光の際は、近隣のホテルや旅館も要チェック!
⇒壬生寺周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒壬生寺周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
バスで行く方法
西本願寺から西本願寺前バス停へ(徒歩ですぐ)
西本願寺の阿弥陀堂門を出て、
左折します。
すると、すぐに西本願寺前バス停が見えてきます。

西本願寺前バス停から壬生寺道バス停へ(約8分)
西本願寺前バス停から、
京都市営バス 28号系統(嵐山・大覚寺行き)に乗り、
壬生寺道バス停で下車します。
西本願寺前バス停から、壬生寺道バス停までの所要時間は、
約8分になります。
バスは、1時間に約3本あります。
壬生寺道バス停から壬生寺へ(約3分)
壬生寺道バス停に着いたら、
東方向に進みます。
東方向は、バスの進行方向の反対側になります。

そして、すぐの信号を右折します。

約200mほど行くと、
右側に壬生寺が見えてきます。

壬生寺道バス停から、壬生寺までは、
約190mとなり、徒歩で約3分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
🎁壬生寺で買いたい人気のお土産
壬生寺を訪れたら、ここでしか手に入らない限定グッズや京都らしい和スイーツも見逃せません。
- ✨ 壬生寺限定「新選組お守り」
📜壬生狂言絵はがき
🍡老舗「中村製餡所」のあんこスイーツ
🍵生八ッ橋
🍵抹茶フィナンシェ
🎐和雑貨
🎐お香
スポンサードリンク
タクシーで行く方法
タクシーの所要時間と料金
西本願寺から壬生寺までは、約2.1kmになります。
西本願寺から、タクシーで壬生寺へ行くと、
所要時間は約4~10分で、
運賃は約1000円~1500円になります。
例えば、4人でタクシーを利用すると、
1人当たり、約250円~400円になります。
西本願寺周辺には、
タクシー乗り場がありませんので、
電話でタクシーを呼ぶか、
周辺でタクシーを止めるかのどちらかになります。
実際に壬生寺を観光した様子は、こちらの記事で紹介しています。
参考にどうぞ。
⇒京都駅から壬生寺へのアクセス方法|電車・バス・タクシー・徒歩での行き方を解説
配車に便利なタクシー会社
西本願寺周辺のタクシー会社
- 新京和タクシー株式会社八条口車庫(075-662-1511)
- 京都バスタクシー株式会社(075-681-5366)
- 株式会社京都クローバー会(075-354-7733)
よくある質問
Q1. 西本願寺から壬生寺までは徒歩で行けますか?
A1. はい、徒歩で約25〜30分(約2.1km)で行けます。
京都の町並みを楽しみながら散策できます。
Q2. バスで行く場合、所要時間と料金はどのくらいですか?
A2. 市バス28号系統を利用すると、西本願寺前バス停から壬生寺道バス停まで約8分、
料金は大人片道230円です。
Q3. タクシーを利用する場合の料金と時間は?
A3. 西本願寺から壬生寺までは約2.1kmで、
所要時間は4〜10分、料金は1,000〜1,500円です。
Q4. タクシーはどこで呼べますか?
A4. 西本願寺周辺に専用乗り場はないため、
アプリ配車(GO・DiDiなど)や流しタクシーを利用すると便利です。
Q5. 自転車でのアクセスは可能ですか?
A5. はい、レンタサイクルを利用すれば約10分で到着可能です。
渋滞を避けながら快適に移動できます。
Q6. 壬生寺周辺で宿泊するならどこがおすすめですか?
A6. 壬生寺周辺には旅館やホテルが複数あります。
距離が近い順や人気順で検索して予約すると便利です。
こちらの記事も一緒に見られています
⇒西本願寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒西本願寺から、東本願寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒西本願寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒西本願寺から、東寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒西本願寺から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒壬生寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒壬生寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒壬生寺から、北野天満宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒壬生寺から、晴明神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒壬生寺から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒壬生寺から、西本願寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒壬生寺から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒壬生寺から、本能寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒壬生寺から、八木邸へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒壬生寺から、車折神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ
今回は、西本願寺から壬生寺への行き方を紹介しました。
最も手軽なのは、
「西本願寺前バス停」から市バス28号系統で「壬生寺道」まで乗車するルート。
約10分で到着でき、アクセスもスムーズです。
また、荷物が多い場合やグループ旅行なら、
タクシー(約1,000〜1,500円)を利用するのも便利です。
歴史あふれる二つのお寺を効率よく巡って、
京都ならではの情緒を楽しんでください。


コメント