常寂光寺は、普通のお寺の本堂とは、
少し印象が違いました。
元々、茶室だったらしくて、
それをお寺にしたとのことですので、
雰囲気が違います。
祇王寺への階段を登っていくところから、
もう雰囲気があります。
緑一色なのです。
木々が緑っていうのではなくて、
すべて緑です。
地面や木、屋根まで緑色で、
すっごい落ち着ける場所です。
常寂光寺と祇王寺は、
ほとんど離れていないので、
一緒に行かれると良いと思います。
そこで今回は、
常寂光寺から、祇王寺へのアクセス方法について、
紹介します。
はじめに
この記事では、
常寂光寺から、祇王寺へのアクセス方法について、
紹介します。
常寂光寺から、祇王寺へは、
距離が近いので、徒歩での移動になります。
詳しく紹介していきます。
常寂光寺から、祇王寺への行き方について
常寂光寺から、徒歩で祇王寺へ行きます
常寂光寺から、直進です。
すぐを左折します。
突き当りを左方向に進みます。
あとは、ずっと道なりです。
約300m行くと、
突き当りに祇王寺が見えてきます。
常寂光寺から、祇王寺までは、
約650mとなり、徒歩で約10分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
それでは、祇王寺への階段を登っていきます。
入口です。
屋根まで苔で緑色をしています。
めちゃくちゃ綺麗です。
本当に、緑・緑・緑です。
さらに進んでいくと、水の流れる音がしてきました。
雰囲気があっていいですよね。
本堂に入りました。
元々、茶室だったそうです。
本堂の中から見る景色も、絵になります。
お庭も建物もしっかりと見学してから、帰りました。
祇王寺周辺で宿泊も考えられている方は、
参考にどうぞ。
⇒祇王寺周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒祇王寺周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
スポンサードリンク
よくある質問
常寂光寺から祇王寺までは、どのくらいかかりますか?
常寂光寺から、祇王寺までは近いので、
徒歩での移動になります。
距離にして約650mとなり、
徒歩で約10分になります。
こちらの記事も一緒に見られています。
⇒常寂光寺から、渡月橋へのアクセス お勧めの行き方を紹介します
⇒常寂光寺から、天龍寺へのアクセス お勧めの行き方を紹介します
コメント