京都・東山エリアの人気観光ルート「知恩院から高台寺」へは、徒歩で約7分。
円山公園やねねの道を通る散策ルートは、
京都らしい風情が満喫できると評判です。
時間を節約したい方は、タクシー移動もおすすめ。
約500円〜800円で、雨の日や荷物が多い場合にも快適です。
この記事では、
知恩院から高台寺へのアクセス方法を徒歩・タクシー・自転車別にわかりやすく解説します。
地図付きで迷わず行けるルートや、
周辺のおすすめ宿泊施設・観光情報も紹介しています。
目次
知恩院から高台寺へのアクセス|徒歩・タクシー・自転車の行き方を徹底解説【所要時間・料金付き】
知恩院から高台寺への行き方一覧
| 行き方 | 所要時間 | 料金の目安 | おすすめポイント |
|---|---|---|---|
| 徒歩 | 約7分(約500m) | 無料 | 円山公園やねねの道を通る京都らしい散策コース。季節の風景を楽しみながら移動できます。 |
| タクシー | 約3~8分(交通状況による) | 約500円~800円 | 荷物が多い方や雨の日に便利。4人で乗れば1人あたり約200円とコスパも良好。 |
| 自転車 | 約3分 | レンタサイクル1日約1,000円 | 坂道が少なくスムーズ。周辺の観光スポットを効率よく回りたい方におすすめ。 |
高台寺での観光を満喫するためには、近くの宿泊施設の利用がおすすめです。
⇒高台寺周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒高台寺周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
徒歩で行く方法
知恩院から高台寺までは徒歩約7分。
ルートは「知恩院南門 → 円山公園 → ねねの道 → 高台寺」がおすすめです。
風情ある石畳や桜並木が続き、京都らしい写真スポットも多数あります。
特に春や秋は紅葉・桜が美しく、散策自体が観光になります。
知恩院から高台寺へ(徒歩で約7分)
知恩院から出て、
左方向にみます。進

南門を通ります。

円山公園を通ります。

円山公園を超えても直進です。

突き当りを右折します。

すぐを左折します。

左側に、高台寺が見えてきます。

知恩院から、高台寺までは、
約500mとなり、徒歩で約7分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
高台寺を参拝した後は、お土産探しもぜひ楽しみたいところ。
ここでは、「高台寺で買えるおすすめのお土産」をまとめました。
詳しくは以下の記事で詳しく紹介しています。
⇒高台寺のお土産|京都らしい和菓子から限定グッズまでおすすめ紹介
スポンサードリンク
タクシーで行く方法
タクシーの所要時間と料金
知恩院から高台寺までは、約1.3kmになります。
知恩院から、タクシーで高台寺へ行くと、
所要時間は約3~8分になります。
運賃は、約500円~800円になります。
例えば、4人でタクシーを利用すると、
1人当たり、約200円になります。
割と安いですね。
高台寺を訪れた際の様子を現地レポートで詳しくご紹介しています。
観光ルートを考える際の参考にどうぞ。
⇒京都駅から高台寺へのアクセス|バス・タクシー・徒歩の行き方を徹底解説【所要時間・料金付き】
配車に便利なタクシー会社
念のため、
知恩院周辺のタクシー会社を紹介します。
- エムケイ株式会社(MKタクシー) TEL:0757576212
- 帝産京都自動車株式会社 TEL:0756611881
- 株式会社エコロ21 TEL:0758032228
🏨 快適に楽しむためには
高台寺をゆっくり巡るなら、近くの宿泊施設の利用が便利です。
祇園・東山エリアには口コミ評価4.0以上の旅館・ホテルが多数あります。
🌸【おすすめ宿】
・祇園畑中(高台寺徒歩3分)
・京都祇園ホテル(祇園四条駅近く)
・ホテル ザ セレスティン京都祇園
👉 高台寺周辺の宿を探す
⇒高台寺周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒高台寺周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
よくある質問
Q. 知恩院から高台寺までは徒歩でどのくらいかかりますか?
A. 知恩院から高台寺まではおよそ500m/徒歩約7〜10分が目安です。
円山公園やねねの道を通る散策ルートで、季節ごとの景観を楽しみながら向かえます。
Q. タクシーを使うと所要時間や料金はどれくらいですか?
A. タクシーでは約3〜8分(交通状況による)で着き、
運賃は概ね約500〜800円程度が目安です。
荷物が多い日や雨の日はタクシーが便利です。
Q. 車いすやベビーカーでの移動は可能ですか?段差や階段はありますか?
A. 知恩院境内には石段(男坂・女坂)や段差があるエリアがあり、
ルートによっては階段を避ける必要があります。
知恩院は一部で参拝者向けの小型シャトル(短距離)が運行されることがあり、
移動の際は境内案内や寺務所に相談すると安心です。
円山公園経由の平坦な道を選べば負担が少なめです。
Q. 観光でおすすめのルートは?写真スポットはありますか?
A. おすすめは知恩院→円山公園→ねねの小径→高台寺の散策ルート。
ねねの小径や高台寺の庭園・竹林はフォトスポットが多く、写真撮影や散策が楽しめます。
歩きながら周辺のカフェや土産店にも立ち寄れます。
Q. バスで行けますか?バス停からの時間は?
A. 高台寺へは「東山安井」など最寄りの市バス停があります
(路線や時刻は季節で変わるため要確認)。
市バス停から高台寺までは徒歩で数分〜7分程度が多く、
バス利用+徒歩の組み合わせで移動するのも便利です。
Q. 高台寺の拝観時間や注意点は?
A. 高台寺は通常 拝観9:00〜17:00(受付終了は例年異なる)
などの営業時間が基本ですが、季節のライトアップや特別拝観で延長される期間があります。
訪問予定日は公式サイトで最新の拝観時間・休館情報を確認してください。
こちらの記事も一緒に見られています
⇒知恩院から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒知恩院から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒知恩院から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒知恩院から、南禅寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒知恩院から、平安神宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒知恩院から、高台寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒知恩院から、青蓮院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒知恩院から、建仁寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒高台寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒高台寺から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒高台寺から、三十三間堂へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒高台寺から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒高台寺から、祇園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒高台寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒高台寺から、南禅寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒高台寺から、永観堂へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ
知恩院から高台寺へは、徒歩でもタクシーでもアクセスしやすい距離です。
京都の街並みを感じたい方は徒歩ルート、効率重視の方はタクシーが便利。
どちらの行き方でも、道中には京都らしい見どころが多く、観光の楽しみが広がります。
🎯 旅行の計画にあわせて、周辺の宿泊や観光スポットもチェックしてみてください。
「清水寺+高台寺」半日ツアー紹介
⇒【完全ガイド】高台寺から清水寺へのアクセス方法|徒歩・タクシーの最短ルートと所要時間


コメント