祇園から伏見稲荷大社へのアクセス完全ガイド|電車・タクシー・徒歩での行き方と所要時間・料金

境内を進むと、荘厳な本殿が見えてきます。参拝の作法に従い、手水で清めてから二礼二拍手一礼で祈願。 京都

京都観光で人気のスポット、伏見稲荷大社へのアクセスを、
祇園からわかりやすくご紹介します。


電車・タクシー・徒歩それぞれの行き方を詳しく解説し、
所要時間・料金・注意ポイントもまとめました。

初めての方でも迷わず参拝できるガイドです。


千本鳥居や本殿参拝を快適に楽しむための情報を、
ぜひ参考にしてください。

 

スポンサードリンク

 

祇園から伏見稲荷大社へのアクセス完全ガイド|電車・タクシー・徒歩での行き方と所要時間・料金

祇園から伏見稲荷大社への行き方一覧

 

交通手段 所要時間 料金 特徴・ポイント
電車 約19分(徒歩+電車+徒歩) 約210円(片道) 祇園四条駅まで徒歩約6分、電車で伏見稲荷駅まで約9分、駅から徒歩約4分。
本数が多く、渋滞の心配なし。徒歩も少しあるので歩きやすい靴がおすすめ。
タクシー 約12〜40分 約1,500〜2,500円(4人で1人あたり約400〜630円) ドアtoドアで快適。荷物が多い場合や体力を温存したい方におすすめ。
渋滞や時間帯により所要時間が変動。

 

 

伏見稲荷大社を参拝する際は、
周辺の宿泊施設の利用も検討してみてください。
利便性の高い宿を選ぶことで、観光の合間に休憩を取りながら、
京都観光を効率よく楽しむことができます。
伏見稲荷大社周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
伏見稲荷大社周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)

 

 

 

電車で行く方法

祇園から祇園四条駅へ(徒歩で約6分)

祇園は、八坂神社のあたりですので、
八坂神社から紹介します。

八坂神社から出て、
前の道を横断して真っすぐ進みます。

八坂神社から出て、前の道を横断して真っすぐ進みます。

 

約160mほど行くと、
祇園バス停が見えてきます。

 

約160mほど行くと、祇園バス停が見えてきます。

 

さらに真っすぐ進みます。
約500mほど進むと、祇園四条駅が見えてきますよ。

 

さらに真っすぐ進みます。約500mほど進むと、祇園四条駅が見えてきますよ。

 

祇園から、祇園四条駅までは、
約450mとなり、徒歩で約6分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

 

スポンサードリンク




 

 

祇園四条駅から伏見稲荷駅へ(約9分)

祇園四条駅から、
京阪本線 淀屋橋・中之島方面行きの電車に乗り、
伏見稲荷駅で下車します。

 

祇園四条駅から、伏見稲荷駅までの所要時間は、
約9分になります。
電車は、1時間に約12本あります。

 

 

 

伏見稲荷駅から伏見稲荷大社へ(徒歩で約4分)

伏見稲荷駅から伏見稲荷大社までの歩き方やおすすめルートは、
こちらの記事を参考にしてください。
寺田屋から伏見稲荷大社へのアクセス|徒歩・電車・タクシーのおすすめ行き方

 

 

 

参拝後は、伏見稲荷大社ならではのお土産選びもおすすめです。
旅行の思い出や贈り物に最適な人気アイテムをランキング形式で紹介しています。

詳細は以下の記事をご覧ください。
伏見稲荷大社のお土産おすすめ|京都らしさ満点の人気商品を紹介

 

 

 

スポンサードリンク




 

 

タクシーで行く方法

タクシーの所要時間と料金

祇園から伏見稲荷大社までは、約5.7kmになります。

 

祇園から、タクシーで伏見稲荷大社へ行く場合は、
所要時間は、約12~40分になります。
運賃は、約1500円~2500円になります。

 

例えば、
4人でタクシーを利用すると、
1人当たり、約400円~630円になります。

 

 

 

詳しい参拝ガイドとアクセス方法はこちらの記事で紹介しています。
京都駅から伏見稲荷大社へのアクセス|おすすめの行き方と参拝ガイド

 

 

 

配車に便利なタクシー会社

念のため、
祇園周辺のタクシー会社を紹介します。

  • エムケイ株式会社(MKタクシー) TEL:0757576212
  • 帝産京都自動車株式会社 TEL:0756611881
  • 株式会社エコロ21 TEL:0758032228

 

 

 

 

よくある質問

祇園から伏見稲荷大社までは電車でどのくらいかかりますか?

→ 徒歩を含めて約19分です。
祇園四条駅まで徒歩約6分、電車で伏見稲荷駅まで約9分、
駅から伏見稲荷大社まで徒歩約4分です。

 

 

 

祇園からタクシーで伏見稲荷大社に行く場合の所要時間は?

→ 約12〜40分です。渋滞状況や時間帯によって変動します。

 

 

 

タクシー料金はいくらくらいかかりますか?

→ 約1,500〜2,500円です。
4人で乗れば1人あたり約400〜630円程度です。

 

 

 

伏見稲荷大社駅から本殿まではどのくらい歩きますか?

→ 徒歩約4分です。
駅を出て参道を進むと、すぐに鳥居や本殿が見えてきます。

 

 

 

電車の本数は多いですか?

→ 京阪本線は1時間に約12本運行していますので、待ち時間も少なく便利です。

 

 

 

アクセスの際に注意すべきポイントはありますか?

→ 千本鳥居を歩くため、階段や坂があります。
歩きやすい靴で訪れるのがおすすめです。

 

 

 

 

こちらの記事も一緒に見られています

祇園から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

祇園から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

祇園から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

祇園から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

祇園から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

祇園から下鴨神社へのアクセス方法|京都観光に最適な行き方ガイド

伏見稲荷大社から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

伏見稲荷大社から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

伏見稲荷大社から、三十三間堂へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

伏見稲荷大社から、東福寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

伏見稲荷大社から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

伏見稲荷大社から、平等院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

伏見稲荷大社から、東寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

 

 

 

 

まとめ

祇園から伏見稲荷大社へのアクセスは、
電車・タクシーともに便利です。


徒歩で駅まで移動する際や所要時間・料金を把握しておくと、
初めての参拝でも安心。

参拝後はお土産や宿泊情報もチェックして、
京都観光をより充実させましょう。


快適なアクセスを参考に、
伏見稲荷大社の魅力を存分に楽しんでください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました