京都・哲学の道沿いにある静かな名刹「法然院」から、
赤レンガのアーチが美しい「水路閣」で知られる南禅寺へは、
徒歩でもバスでもアクセス可能です。
この記事では、徒歩・バス・タクシー別の行き方をわかりやすく解説します。
観光プランやお土産情報もチェックして、京都旅行を効率よく楽しみましょう。
法然院から南禅寺へのアクセス完全ガイド|徒歩・バス・タクシーでの行き方
法然院から南禅寺への行き方比較表
| 移動手段 | 所要時間 | 料金目安 | おすすめポイント | 
|---|---|---|---|
| 徒歩 | 約26分(約1.9km) | 無料 | 哲学の道を歩く京都らしい散策コース。 春は桜、秋は紅葉が美しい。 | 
| バス | 約22分(徒歩+乗車時間含む) | 230円(市バス均一料金) | 歩く距離を減らしたい方におすすめ。 浄土寺バス停から南禅寺・永観堂道で下車。 | 
| タクシー | 約10分 | 約1,000〜1,200円 | 時間を節約したい方や悪天候時に便利。 白川通での乗車がスムーズ。 | 
※所要時間は目安です。交通状況や季節により変動する場合があります。
南禅寺観光を満喫するなら、周辺の宿泊施設を事前に確認するのがおすすめです。
⇒南禅寺周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒南禅寺周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
徒歩で行く方法
法然院から南禅寺へ(徒歩で約26分)
最も京都らしい雰囲気を楽しみたいなら、徒歩ルートがおすすめです。
法然院から南禅寺までは約1.9km、ゆっくり歩いて26分ほどです。
法然院から出てきたら左方向に進みます。

そして、すぐ先を右折します。

約50m先を左折して、「哲学の道」へ。

南(永観堂・南禅寺方面)に向かって進みます。
約1.0kmほど、道なりに哲学の道を進みます。
すると、突き当りますので右折します。
ここで、哲学の道の終点になります。

約200m先を左折します。

約300m先を左折します。

すると、すぐに南禅寺が見えてきます。

💡 おすすめポイント
このルートは「哲学の道」をそのまま南下するだけでOK。
春は桜、秋は紅葉が美しく、京都屈指の散策コースとして人気です。
念のため、
地図を載せておきます。
🍵 南禅寺観光のあとは、お土産タイム!
ここでしか手に入らない限定グッズやスイーツは、旅の思い出にもぴったりです。
スポンサードリンク
バスで行く方法
歩くのが大変な方や、暑い・寒い季節には京都市バスの利用も便利です。
法然院から浄土寺バス停へ(徒歩で約8分)
法然院から出てきたら、右方向に進みます。

約30m先を左折します。

そのまま道なりに進み、
約300m先の突き当りを右折します。

すぐの三差路を左折します。

すぐの広い通りを右折します。

すぐ右側に浄土寺バス停が見えてきます。

法然院から浄土寺バス停までは、
約550mとなり、徒歩で約8分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
浄土寺バス停から南禅寺・永観堂道バス停へ(約5分)
浄土寺バス停から、
京都市バス  5系統(京都駅・南禅寺永観堂道方面)に乗車し、
南禅寺・永観堂道バス停で下車します。
浄土寺バス停から南禅寺・永観堂道バス停までの所要時間は、
約5分になります。
運賃は230円(均一料金)、ICカード(ICOCA、Suicaなど)利用可。
南禅寺・永観堂道から南禅寺へ行きます(徒歩で約9分)
南禅寺・永観堂道バス停に着いたら、
南方向に進んでください。
南方向は、バスの進行方向になります。

約100m先を左折します。

さらに、1つ目を右折します。

あとは、道なりに進みます。
ここも真っすぐです。

すぐ先を左です。

ここを左方向に曲がると、
南禅寺に到着しますよ。

南禅寺・永観堂道から、南禅寺までは、約700mとなり、
徒歩で約9分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
実際の参拝ルートや所要時間を知りたい方は、こちらの記事でご覧ください。
⇒京都駅から南禅寺へのアクセス方法|徒歩・電車・バス・タクシー完全ガイド
タクシーで行く方法
タクシーの所要時間と料金
■ タクシーでのアクセス(約10分)
ゆったり移動したい方や時間を節約したい方は、タクシー利用が便利です。
所要時間:約10分
運賃目安:約1,000〜1,200円
法然院周辺は住宅地なので、境内前でタクシーを拾うのは難しい場合があります。
その際は、「白川通」まで出るとタクシーが通りやすいです。
または、配車アプリ(GOなど)を利用するとスムーズです。
よくある質問
Q1:法然院から南禅寺までは徒歩でどれくらいかかりますか?
A1:約26分(約1.9km)です。
哲学の道を通るルートは、京都らしい風景を楽しめます。
Q2:バスで行く場合、所要時間と料金はどのくらいですか?
A2:浄土寺バス停から南禅寺・永観堂道バス停まで約5分、
全体の所要時間は徒歩を含めて約22分。
料金は230円(均一)です。
Q3:タクシーを使う場合の所要時間と料金は?
A3:所要時間は約10分、料金は1,000〜1,200円程度です。
悪天候時や時間がないときに便利です。
Q4:徒歩ルートのおすすめポイントは何ですか?
A4:哲学の道を南下するだけの簡単ルートで、春の桜や秋の紅葉など、
季節ごとの景色を楽しめます。
Q5:法然院の境内前でタクシーは拾えますか?
A5:法然院周辺は住宅地のため、境内前でのタクシーは少し難しい場合があります。
その場合は白川通まで出るか、配車アプリを利用するとスムーズです。
Q6:南禅寺周辺でおすすめの観光やお土産はありますか?
A6:南禅寺では水路閣の景観や庭園を楽しめるほか、
限定御朱印帳や湯豆腐、豆乳プリン、抹茶もなかなど、京都らしいお土産も人気です。
こちらの記事も一緒に見られています
⇒京都駅から、法然院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒南禅寺から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒南禅寺から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒南禅寺から真如堂へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒南禅寺から、高台寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒南禅寺から、永観堂へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒南禅寺から、建仁寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒南禅寺から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒南禅寺から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒南禅寺から、平安神宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒六波羅蜜寺から南禅寺へのアクセス|バス・徒歩・タクシーでの行き方を詳しく解説
⇒南禅寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ
法然院から南禅寺へは、
徒歩・バス・タクシーいずれの方法でもアクセスがしやすく、
特に「哲学の道」を歩くルートは京都らしい風情を満喫できる人気の散策コースです。
季節ごとに変わる景色を楽しみながら、
静寂の法然院から「水路閣」で知られる南禅寺へと歩けば、
まるで京都の文化を旅するような時間を過ごせます。
時間や体力に合わせて、自分に合った行き方を選びましょう。
 
  
  
  
  
コメント