京都御所から下鴨神社へのアクセス方法|おすすめの行き方と所要時間

京都

京都御所は、
広大な敷地で、散歩するには最高の場所です。
落ち着いて過ごせますよ。
金閣寺のような華やかさはないですが、
なかなか気に入りました。

また、下鴨神社は、
君が代で歌われている「さざれ石」や干支の社、
媛小松等、見所満載です。

そこで今回は、
京都御所から、下鴨神社へのアクセス方法について、
あらゆる行き方の中から、
お勧めのアクセス方法を紹介します。

 

スポンサードリンク

 

京都御所から下鴨神社へのアクセス概要

京都の歴史と自然を満喫できる京都御所から、
人気のパワースポット・下鴨神社へのアクセス方法をご紹介します。

この記事では、タクシーやバスを利用した便利な行き方を詳しく解説し、
所要時間や料金の目安も掲載しています。

観光や参拝の計画に役立つ情報をお届けしますので、
京都観光の際にはぜひ参考にしてください。

 

アクセス方法 所要時間 運賃目安 メリット デメリット
タクシー 約8〜18分 約1,500円〜2,000円
(4人なら1人約400〜500円)
ドア・ツー・ドアで快適
時間が読める
渋滞の影響あり
料金が高め
バス 徒歩:約14分(河原町今出川バス停まで)
+バス:約3分
合計:約17〜20分
230円(大人片道) コストを抑えられる
市内風景を楽しめる
徒歩が必要
混雑することも

 

 

下鴨神社観光の際は、アクセス便利な宿泊施設をチェックしてみてください。

下鴨神社周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
下鴨神社周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)

 

 

 

タクシーでの行き方

所要時間と料金

京都御所から下鴨神社までは、
約2.8kmしか離れていません。

 

京都御所から下鴨神社までの所要時間は、
約8~18分になります。
運賃は、約1500円~2000円になります。

例えば、4人で利用すると、
1人当たり、約400円~500円になります。

 

 

念のため、
周辺のタクシー会社を紹介します。

  • エムケイ株式会社(MKタクシー) 配車室TEL:0757784141
  • 帝産京都自動車株式会社 配車室TEL:0756611881
  • 株式会社エコロ21 TEL:0758032228

 

 

実際に下鴨神社の境内で参拝した感想をレポートしています。
詳細はこちらの記事でご覧いただけます。
京都駅から下鴨神社へのアクセス完全ガイド|おすすめの行き方と所要時間

 

 

 

下鴨神社でのお土産選びはワクワクしますが、
種類が多くて悩んでしまう方も多いです。
そんな時は、ぜひこちらの5品をご覧ください。

 

「こんなお土産もあったの?」と思える意外な発見も。
詳しくはこちらの記事でチェックしてみてください。
【最新版】下鴨神社のおすすめお土産6選|縁起物から老舗和菓子まで

 

 

 

 

バスでの行き方

徒歩でのルート

京都御所の出入り口は清所門になりますので、
清所門から紹介します。

清所門から出たら、右方向に進みます。

 

清所門から出たら、右方向に進みます

 

約100m先の突き当りを右折します。

 

約100m先の突き当りを右折します。

 

あとは、ずっと道なりに進みます。

 

あとは、ずっと道なりに進みます。

 

更に約300m行くと、石薬師御門が見えてきますので、
くぐって直進します。

 

更に約300m行くと、石薬師御門が見えてきますので、くぐって直進します。

 

すぐの交差点も直進です。

 

すぐの交差点も直進です。

 

約50m行くと突き当たりますので、右折します。

 

約50m行くと突き当たりますので、右折します。

 

すぐ10m先を左折します。

 

すぐ10m先を左折します。

 

約100m行くと、広い道に突き当たりますので左折します。

 

約100m行くと、広い道に突き当たりますので左折します。

 

すぐ左側に河原町今出川バス停が見えてきます。

 

すぐ左側に河原町今出川バス停が見えてきます。

 

 

京都御所の清所門から、河原町今出川バス停までは、
約1.0kmとなり、徒歩で約14分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

バスの乗車方法と所要時間

河原町今出川バス停から、
京都市営バス 205号系統
下鴨神社・北大路バスターミナル・金閣寺方面行きに乗り、
新葵橋バス停で下車します。

 

河原町今出川バス停から、新葵橋バス停までの所要時間は、
約3分になります。
バスは、1時間に約6~8本あります。

 

 

新葵橋バス停から下鴨神社の参道までは、
約280mほど離れています。

 

新葵橋バス停から下鴨神社の参道までの行き方は、
こちらの記事で紹介していますので、
参考にしてください。
京都駅から下鴨神社へのアクセス完全ガイド|おすすめの行き方と所要時間

 

 

スポンサードリンク




 

 

 

 

 

よくある質問

Q1. 京都御所から下鴨神社までの距離はどのくらいですか?

A. 約2.5kmで、徒歩なら約30分、タクシーなら10〜15分程度です。

 

 

 

Q2. 京都御所から下鴨神社へはバスで行けますか?

A. はい、最寄りの「河原町今出川」バス停から市バス(205系統など)で「下鴨神社前」まで乗車できます。

 

 

 

Q3. 一番早く着くアクセス方法は何ですか?

A. タクシーが最速で、道路状況にもよりますが約10分前後で到着します。

 

 

 

Q4. 徒歩でのアクセスは可能ですか?

A. はい、可能です。京都御苑から北へ向かって賀茂川沿いを歩くルートが人気です。

 

 

 

Q5. 自転車での移動は便利ですか?

A. 非常に便利です。平坦な道が多く、所要時間も15分ほどでアクセスできます。

 

 

 

Q6. バスの混雑状況はどうですか?

A. 土日祝や観光シーズンは混雑することが多いため、

時間に余裕を持った行動がおすすめです。

 

 

 

 

 

 

こちらの記事も一緒に見られています。

京都御所から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

下鴨神社から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

下鴨神社から、上賀茂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

下鴨神社から、京都御所へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

下鴨神社から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

下鴨神社から、祇園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

下鴨神社から、貴船神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

下鴨神社から、平安神宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

下鴨神社から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

下鴨神社から、嵐山へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

下鴨神社から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

 

 

 

まとめ:便利なアクセス方法と観光のポイント

京都御所から下鴨神社へのアクセスは、
タクシーとバスのどちらも便利で簡単に利用できます。

タクシーなら約8〜18分で到着し、コストも比較的リーズナブルです。

一方、バスを利用すれば、少し時間はかかりますが、
経済的に移動できるため、予算やスケジュールに合わせて選択してください。

どちらの方法も京都の歴史と自然を楽しみながら、
スムーズに神社巡りを楽しむことができます。

素敵な京都観光の思い出作りにお役立てください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました