随心院から、勧修寺へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

京都

随心院は世界3大美女の1人として知られる、
小野小町ゆかりのお寺として有名です。

実際にはお寺というより、
宮廷での煌びやかな勤務を経て、
余生を過ごした平安京の有名人の邸宅のようです。

 

また、勧修寺は、
京都市指定名勝庭園で、
京都市内では、いち早く紅葉見物が出来ます。

訪問時は入口から宸殿前の紅葉が真っ盛りでした。

そこで今回は、
随心院から、勧修寺へのアクセス方法について、
紹介します。

 

スポンサードリンク

 

はじめに

こちらの記事では、
京都の歴史と自然を堪能できる、
随心院と勧修寺の二つの名所のアクセス方法について詳しくご紹介します。

世界三大美女の一人、小野小町ゆかりの随心院は、
平安時代の宮廷文化を感じさせる趣深いお寺です。

一方、紅葉の名所としても知られる勧修寺は、
京都市内で早くから紅葉見物を楽しめるスポットです。

徒歩やタクシーを利用した便利なアクセス方法を解説し、
観光プランの参考にしていただける内容となっています。

京都の歴史と自然を満喫する旅の一助となれば幸いです。

 

 

 

随心院から、勧修寺へのアクセス方法について① 徒歩で行く方法

随心院から、徒歩で勧修寺へ行きます

随心院の総門から出て、
右方向に進みます。

 

 

すぐの信号を左折します。

 

 

ずっと道なりに進みます。

 

 

約500m先を右折します。

 

 

すぐ左側に、
勧修寺が見えてきます。

 

 

随心院から、勧修寺までは、
約800mとなり、徒歩で約12分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

勧修寺周辺での宿泊を考えられている方は、
こちらも参考にしてみてください

勧修寺周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
勧修寺周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)

 

 

スポンサードリンク




 

 

随心院から、勧修寺へのアクセス方法について② タクシーで行く方法について

随心院から、タクシーで勧修寺へ行きます

随心院から、勧修寺までは、
あまり離れていないため、
タクシーを利用してお得に行けます。

 

随心院から、勧修寺までは、
約650mとなり、タクシーで約4分になります。
運賃は、約500円になります。

 

4人でタクシーに乗れば、
1人当たり、約125円です。

結構お得ですね。

 

 

勧修寺では、
こんなお土産が人気です
勧修寺のお土産一覧

 

 

 

まとめ

随心院から、勧修寺へのアクセス方法について、
紹介しました。

 

随心院と勧修寺は、
あまり離れていないので、
徒歩でのアクセスが便利です。

 

 

 

 

よくある質問

随心院から勧修寺までは、どのくらいかかりますか

随心院から、勧修寺までは、
約800mしか離れていないので、
徒歩で約12分で行けますよ。

 

 

 

 

勧修寺の他に、随心院から歩いて行ける観光地はありますか

醍醐寺も歩いて行けますよ。

 

 

 

 

山科周辺でオススメはありますか?

将軍塚や毘沙門堂 はいかがですか。

 

 

こちらの記事も一緒に見られています

随心院から、醍醐寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

随心院から、伏見稲荷大社へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

随心院から、京都駅へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

随心院から、清水寺へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

随心院から、勧修寺へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

勧修寺から、随心院へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

勧修寺から、醍醐寺へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

勧修寺から、京都駅へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

京都駅から、将軍塚へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

京都駅から、毘沙門堂へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

 

 

 

 

まとめ

随心院から勧修寺へのアクセスは、
徒歩がおすすめです。

距離は約800メートルで、
所要時間は約12分程度です。

また、より手軽に移動したい場合は、
タクシーの利用も便利で、
約650メートルの距離を約4分で移動でき、料金もお手頃です。

どちらの方法も観光の合間に気軽に訪れることができ、
京都の歴史と自然を存分に楽しめます。

ぜひ、計画に役立ててください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました