勧修寺は、観音堂と庭園が美しいです。
結構広々としていて、
観光客もあまり多くないので、
ゆっくりと静かに楽しめます。
また、随心院は小野小町ゆかりの地ということで、
興味があり、行きました。
小野小町の誕生から生涯が描かれた、
4枚の絵襖があり、色鮮やかでした。
そこで今回は、
勧修寺から、随心院へのアクセス方法について、
紹介します。
目次
はじめに
京都の歴史と自然を堪能できる勧修寺と随心院。
静かで広々とした境内や美しい庭園、
そして小野小町ゆかりの歴史的な絵襖が訪れる人々を魅了します。
本記事では、勧修寺から随心院へのアクセス方法を詳しく解説し、
バス、徒歩、タクシーの各手段の特徴や所要時間をわかりやすくご紹介します。
京都観光の際にぜひ参考にしてください。
勧修寺から、随心院への行き方について① バスで行く方法
勧修寺から、徒歩で勧修寺バス停へ行きます
勧修寺の山門から出て、右折します。
そのまま道なりに進むと、
広い道に交わりますので、右折します。
すぐ左側に、
勧修寺バス停が見えてきます。
勧修寺から、勧修寺バス停までは、
約230mとなり、徒歩で約3分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
勧修寺バス停から、小野隨心院口バス停へ行きます
勧修寺バス停から、
京阪バス 2系統 醍醐バスターミナル方面行きに乗り、
小野隨心院口バス停で下車します。
勧修寺バス停から、小野隨心院口バス停までの所要時間は、
約4分になります。
バスは、1時間に約1本あります。
隨心院では、
こんなお土産が人気です
⇒隨心院のお土産の一覧
小野隨心院口バス停から、徒歩で隨心院へ行きます
小野隨心院口バス停に着いたら、
東方向に進み、すぐの信号を右折します。
東方向は、バスの進行方向になります。
すぐ左側に、隨心院の総門が見えてきます。
小野隨心院口バス停から、隨心院までは、
約120mとなり、徒歩で約2分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
随心院周辺での宿泊を考えられている方は、
こちらも参考にしてみてください
⇒随心院周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒随心院周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
スポンサードリンク
勧修寺から、随心院への行き方について② 徒歩で行く方法
勧修寺から、徒歩で随心院へ行きます
勧修寺の山門から出て、右折します。
そのまま道なりに進むと、
広い道に交わりますので、右折します。
すぐの信号を左折します。
約300m行くと、左側に小野隨心院口バス停が見えてきます。
すぐの信号を右折します。
すぐ左側に、隨心院の総門が見えてきます。
勧修寺から、隨心院までは、
約1.0kmとなり、徒歩で約14分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
勧修寺から、随心院への行き方について③ タクシーで行く方法
勧修寺から、タクシーで随心院へ行きます
勧修寺から、タクシーで随心院へ行くと、
距離にして、約850mとなり、
約4分になります。
タクシー料金は、約500円になります。
例えば、4人でタクシーを利用すると、
1人当たり約125円になります。
勧修寺周辺のタクシー会社
- 洛東タクシー 0755811138
- ぞう無線配車センター 0755931112
よくある質問
勧修寺から随心院までは、どのくらいかかりますか?
勧修寺から、随心院へのアクセス方法は、
バスで行く方法と、
徒歩で行く方法と、
タクシーで行く方法があります。
バスで行く場合は、乗り換えなしで行け、
所要時間は、約9分になります。
徒歩で行く場合は、
距離にして、約1.0kmとなり、
徒歩で約14分になります。
タクシーで随心院へ行くと、
距離にして、約850mとなり、
約4分になります。
こちらの記事も一緒に見られています
⇒勧修寺から、醍醐寺へのアクセス お勧めの行き方を紹介します
⇒勧修寺から、京都駅へのアクセス お勧めの行き方を紹介します
⇒随心院から、醍醐寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒随心院から、伏見稲荷大社へのアクセス お勧めの行き方を紹介します
⇒随心院から、京都駅へのアクセス お勧めの行き方を紹介します
⇒随心院から、清水寺へのアクセス お勧めの行き方を紹介します
⇒随心院から、勧修寺へのアクセス お勧めの行き方を紹介します
まとめ
京都の静寂と歴史を感じられる勧修寺と随心院。
どちらも美しい庭園や歴史的な見どころがあり、
ゆったりとした時間を過ごすのに最適な場所です。
この記事では、勧修寺から随心院へのアクセス方法として、
バス、徒歩、タクシーの各手段について詳しく解説しました。
ご自身のスケジュールや目的に合わせて最適な方法を選び、
京都観光をより充実させてください。
ぜひ、静かな寺院巡りをお楽しみください。
コメント