神護寺は、京都市内からはちょっと遠いですが、
訪れている人も少なく、ゆっくりと過ごせました。
国宝である本尊も間近で見られます。
また、嵐山は、
京都観光の名所です。
紅葉と桜の時期は、
国内外の観光客で一杯になります。
神護寺から、嵐山へは、
バスと電車で行く方法がお勧めです。
そこで今回は、
神護寺から、嵐山へのアクセス方法について、
あらゆる行き方の中から、
お勧めのアクセス方法を紹介します。
スポンサードリンク
目次
はじめに
この記事では、
神護寺から、嵐山へのアクセス方法について、
紹介します。
また、この記事の最後には、
神護寺や嵐山の関連記事も紹介していますので、
是非、参考にしてみて下さい。
神護寺について
神護寺の営業案内について
神護寺について
- 住所 〒616-8292 京都府京都市右京区梅ヶ畑高雄町5
- TEL 075-861-1769
- 営業時間 9:00~16:00
- 駐車場 ありません。 高山寺の市営駐車場を利用(1.5kmほど離れています)
神護寺の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
神護寺周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
スポンサードリンク
神護寺から、嵐山への行き方について① バスと電車で行く方法①
神護寺から、徒歩で山城高雄バス停へ行きます
神護寺から、ずっと真っすぐ進みます。
橋が見えてきますので、
渡って真っすぐ進みます。
すると、国道162号線に交わります。
すぐ左側に山城高雄バス停が見えてます。
神護寺から、山城高雄バス停までは、
約700mとなり、徒歩で約10分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
京都では、こんなお土産が人気です
山城高雄バス停から、御室仁和寺バス停へ行きます
山城高雄バス停から、
西日本JRバス 立命館大学経由 京都駅(烏丸口)行きに乗り、
御室仁和寺バス停で下車します。
山城高雄バス停から、御室仁和寺バス停までの所要時間は、
約15分になります。
運賃は、410円になります。
バスは、1時間に約2本あります。
御室仁和寺バス停から、徒歩で御室仁和寺駅へ行きます
御室仁和寺バス停に着いたら、
東方向に進みます。
東方向は、バスの進行方向になります。
すぐ前の信号を右折すると、
すぐに御室仁和寺駅が見えてきます。
御室仁和寺バス停から、御室仁和寺駅までは、
約650mとなり、徒歩で約9分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
御室仁和寺駅から、帷子ノ辻駅へ行きます
御室仁和寺駅から、
嵐電北野線 帷子ノ辻方面行きに乗り、
帷子ノ辻駅で下車します。
御室仁和寺駅から、帷子ノ辻駅までの所要時間は、
約6分になります。
電車は、1時間に約6本あります。
帷子ノ辻駅から、嵐山駅へ行きます
帷子ノ辻駅から、
嵐電嵐山本線 嵐山方面行きに乗り、
嵐山駅で下車します。
電車は、1時間に約6本あります。
御室仁和寺駅から、嵐山駅までの所要時間は、
約22分になります。
運賃は、220円になります。
神護寺から、嵐山への行き方について② バスと電車で行く方法②
神護寺から、徒歩で高雄バス停へ行きます
神護寺から、ずっと真っすぐ進みます。
橋が見えてきますので、
渡って真っすぐ進みます。
すると、国道162号線に交わります。
すぐ左側に山城高雄バス停が見えてます。
神護寺から、高雄バス停までは、
約700mとなり、徒歩で約10分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
高雄バス停から、太秦天神川バス停へ行きます
高雄バス停から、
京都市営バス 8号系統(四条烏丸行き)に乗り、
太秦天神川バス停で下車します。
高雄バス停から、太秦天神川バス停までの所要時間は、
約25分になります。
運賃は、410円になります。
バスは、1時間に約1本あります。
スポンサードリンク
嵐電天神川駅から、嵐山駅へ行きます
嵐電天神川駅から、
嵐電嵐山本線 嵐山・北野白梅町方面行きに乗り、
嵐電嵐山駅で下車します。
嵐電天神川から、嵐電嵐山駅までの所要時間は、
約4分になります。
運賃は、200円になります。
電車は、1時間に約6本あります。
神護寺や嵐山の関連記事について
神護寺の関連記事については、
こちらの記事をご覧ください。
⇒神護寺の関連記事について
嵐山の関連記事については、
こちらの記事をご覧ください。
⇒嵐山の関連記事について
京都府 京都・亀岡 地区の
その他の観光スポットについては、
こちらの記事をご覧ください。
⇒京都・亀岡 地区の観光スポットについて
まとめ
神護寺から、嵐山へのアクセス方法について、
紹介しました。
参考にしてみて下さい。
京都府のお土産ランキング!!
最も人気があるのが、以下のお土産になります。
※旅行を思う存分楽しむには、
お土産は、出発前に自宅でゆっくり選び、
旅行中の時間が有意義に過ごすのがポイントですよ。
- 第1位 おたべ
- 第2位 生八つ橋
- 第3位 京のヴァッフェル
コメントを残す