神護寺は、高雄橋を渡ってから、
350段の階段を登ったところにあります。
京都でも有名な紅葉の名所で、
京都の中でも、最も早く紅葉を見れるスポットです。
かわら投げ発祥の地としても有名です。
また、嵐山も紅葉の名所です。
嵐山に行かれる方も多いので、今回は、
神護寺から、嵐山へのアクセス方法について、
お勧めのアクセス方法を紹介します。
スポンサードリンク
はじめに
この記事では、
神護寺から、嵐山へのアクセス方法について、
紹介します。
神護寺から、嵐山へは、
バスと嵐電で行く方法と、
バスとJRで行く方法があります。
それぞれの行き方について、
詳しく紹介します。
神護寺から、嵐電嵐山駅への行き方について バスと嵐電で行く方法
神護寺から、徒歩で槇ノ尾バス停へ行きます
神護寺参道から降りてきたら、
真っすぐ直進します。
高雄橋を渡ります。
約500m先を右折します。
すると、すぐ左側に槇ノ尾バス停が見えてきます。
神護寺から、槇ノ尾バス停までは、
約650mとなり、徒歩で約10分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
嵐山では、こんなお土産が人気です
参考にどうぞ
⇒嵐山のお土産一覧について
スポンサードリンク
槇ノ尾バス停から、福王子バス停へ行きます
槇ノ尾バス停から、
西日本JRバス 立命館大学経由 京都駅方面行きに乗り、
福王子バス停で下車します。
槇ノ尾バス停バス停から、福王子バス停までの所要時間は、
約16分になります。
バスは、1時間に約2本あります。
福王子バス停から、徒歩で宇多野駅へ行きます
福王子バス停に着いたら、東方向に進みます。
東方向は、バスの進行方向になります。
約50m先の信号を右折します。
約100m行くと、踏切が見えてきますので、
手前を右折します。
すぐ左側に、宇多野駅が見えてきます。
福王子バス停から、宇多野駅までは、
約350mとなり、徒歩で約5分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
宇多野駅から、帷子ノ辻駅へ行きます
御室仁和寺駅から、
嵐電北野線 帷子ノ辻方面行きに乗り、
帷子ノ辻駅で下車します。
御室仁和寺駅から、帷子ノ辻駅までの所要時間は、
約5分になります。
電車は、1時間に約6本あります。
京都で嵐電を利用するなら、
1日乗り放題のチケットがお得ですよ。
参考にどうぞ
⇒京都地下鉄・嵐電 1日乗り放題チケット
帷子ノ辻駅から、嵐山駅へ行きます
帷子ノ辻駅から、
嵐電嵐山本線 嵐山方面行きに乗り、
嵐山駅で下車します。
帷子ノ辻駅から、嵐山駅までの所要時間は、
約8分になります。
電車は、1時間に約6本あります。
嵐山駅周辺で宿泊も考えられている方は、
参考にどうぞ。
⇒嵐山駅周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒嵐山駅周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
神護寺から、嵯峨嵐山駅への行き方について バスとJRで行く方法
神護寺から、徒歩で槇ノ尾バス停へ行きます
神護寺参道から降りてきたら、
真っすぐ直進します。
高雄橋を渡ります。
約500m先を右折します。
すると、すぐ左側に槇ノ尾バス停が見えてきます。
神護寺から、槇ノ尾バス停までは、
約650mとなり、徒歩で約10分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
槇ノ尾バス停から、黒橋バス停へ行きます
高雄バス停から、
京都市営バス 8号系統 四条烏丸行きに乗り、
黒橋バス停で下車します。
高雄バス停から、黒橋バス停までの所要時間は、
約22分になります。
バスは、1時間に約1本あります。
黒橋バス停から、徒歩で花園駅へ行きます
黒橋バス停に着いたら、北方向に進みます。
北方向は、バスの進行方向の反対側になります。
約300m先を右折して、黒橋を渡ります。
約100m先を左折して、高架下を通ります。
そして、すぐ右方向に進みます。
約150m行くと、右側に花園駅が見えてきます。
黒橋バス停から、花園駅までは、
約550mとなり、徒歩で約8分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
JR花園駅から、JR嵯峨嵐山駅へ行きます
JR花園駅から、
JR山陰本線 嵯峨嵐山方面行きに乗り、
JR嵯峨嵐山駅で下車します。
JR花園駅から、JR嵯峨嵐山駅までの所要時間は、
約5分になります。
電車は、1時間に約4本あります。
よくある質問
神護寺から、嵐山までは、どのくらいかかりますか?
神護寺から、嵐山へのアクセス方法は、
バスと嵐電で行く方法と、
バスとJRで行く方法があります。
バスと嵐電で行く方法は、
所要時間は、約53分になります。
バスとJRで行く方法は、
所要時間は、約1時間になります。
こちらの記事も一緒に見られています。
⇒神護寺から、高山寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒神護寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒嵐山から、清水寺へのアクセス お勧めのアクセス方法を紹介します
⇒嵐山から、貴船神社へのアクセス お勧めのアクセス方法を紹介します
⇒嵐山から、鈴虫寺(華厳寺)へのアクセス お勧めのアクセス方法を紹介します
コメント