青蓮院と知恩院は、どちらも京都・東山エリアにある人気の寺院です。
青蓮院は幻想的なライトアップで知られ、
知恩院は日本一の巨大な木造の三門と広大な境内で圧倒される観光スポット。
実はこの2つの寺院は非常に近く、徒歩数分で行き来できるのが魅力です。
本記事では 「青蓮院から知恩院までの徒歩ルートや所要時間」 を、
地図付きで分かりやすく解説します。
観光ルートの参考にぜひご活用ください。
目次
青蓮院から知恩院へのアクセス|徒歩ルートとおすすめの行き方を徹底解説
青蓮院から知恩院への行き方
知恩院の参拝後は、近隣の宿で一泊して京都の風情を味わうのも素敵な過ごし方です。
⇒知恩院周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒知恩院周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
徒歩ルート(所要時間:約7分)
青蓮院から出たら、左方向に進みます。
約200m行くと、左側に知恩院の三門が見えてきます。
青蓮院から、知恩院の三門までは、
約500mとなり、徒歩で約7分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
ちなみに、三門の手前に黒門もあり、
ここからでも入れます。
知恩院のおすすめのお土産について
詳しくは、こちらの記事を参考にしてください・。
⇒知恩院で買えるおすすめのお土産|京都観光の思い出にぴったり
知恩院の門の選び方
-
三門から入る場合
圧倒的なスケール感を誇る日本最大級の木造門を体感できます。観光客に最も人気のルートです。 -
黒門から入る場合
最短でアクセスでき、比較的混雑が少なくスムーズに入れます。
観光目的や滞在時間に合わせて選びましょう。
知恩院を実際に訪れてみた感想
知恩院の三門はすっごい大きいです。
初めて見ると、感動しますよ。
なぜなら、
木造の門の中では、日本一大きいそうです。
実際に観光した様子をレポートしていますので、
参考にしてみてください。
⇒京都駅から知恩院へのアクセス|バス・電車・タクシーの行き方を徹底解説
よくある質問
Q1. 青蓮院から知恩院までの距離と所要時間は?
A. 約500mで、徒歩の目安は約7分です。
途中、約200m進んだあたりで左手に知恩院の三門が見えてきます。
Q2. 具体的な徒歩ルートは?
A. 青蓮院を出たら左方向へ直進します。
約200mで左手に三門、そのまま進むと黒門があり、いずれの門からも境内に入れます。
Q3. 三門と黒門、どちらから入るのがおすすめ?
A. 最短を重視するなら手前にある黒門、
見どころを重視するなら壮大な三門がおすすめです。
旅程や混雑状況に合わせて選びましょう。
Q4. 雨の日でも徒歩で大丈夫?
A. 道は舗装されているため徒歩移動は可能です。
滑りやすい箇所もあるので、歩きやすい靴と雨具の準備をおすすめします。
Q5. ライトアップや夜間に歩く際の注意点は?
A. 青蓮院のライトアップは季節開催で、
知恩院の開門・拝観時間は時期により変動します。
夜間は足元の段差に注意しつつ、最新の実施情報や時間は各公式案内でご確認ください。
Q6. ベビーカーや車いすでも移動できる?
A. ルートの多くは舗装されていますが、門周辺などに段差・石段がある箇所があります。
状況により黒門側からの進入が比較的スムーズな場合があります。
現地の案内表示や係員の指示に従ってください。
こちらの記事も一緒に見られています
⇒青蓮院から、将軍塚へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒青蓮院から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒青蓮院から、高台寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒知恩院から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒知恩院から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒知恩院から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒知恩院から、南禅寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒知恩院から、平安神宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒知恩院から、高台寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒知恩院から、青蓮院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒知恩院から、建仁寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ
青蓮院から知恩院までは、徒歩で数分と大変アクセスしやすい距離にあります。
散策を楽しみながら移動すれば、
京都らしい街並みや寺院の雰囲気を存分に味わえるでしょう。
この記事を参考に、効率よく観光を楽しんでみてください。
コメント