【完全ガイド】嵐山から貴船神社へのアクセス方法|京都観光に最適な行き方を徹底解説

京都

嵐山は、京都では外せない観光スポットとなっています。
四季折々の美しさと、歴史や文化的な魅力満載です。

嵐山から、各観光スポットに行かれる方が大変多いです。

 

そこで今回は、
嵐山から、貴船神社へのアクセス方法について、
あらゆる行き方の中から、
お勧めのアクセス方法を紹介します。

 

スポンサードリンク

 

嵐山から貴船神社へのアクセス方法|京都観光のおすすめルート

嵐山から貴船神社へのアクセス方法を徹底解説!
京都を代表する観光スポット、
嵐山から神秘的なパワースポットとして知られる貴船神社へは、
どのように行けば便利で効率的なのでしょうか?

本記事では、JRや京福電鉄、阪急電車など、
さまざまな交通手段を使ったおすすめのルートを詳しく紹介します。

所要時間や乗り換えのポイントも解説しているので、
初めての方でも迷わずに訪れることができます。

京都観光のプランにぜひ役立ててください。

 

ルート 所要時間 運賃(大人) 乗換回数 主な経由駅・手段 おすすめ度
JR・地下鉄・叡電ルート 約1時間30分 約1,020円 3回 嵯峨嵐山 → 京都 → 国際会館 → 貴船口 ★★★★★(定番・本数多め)
阪急・地下鉄・叡電ルート 約2時間 約970円 3回 嵐山駅 → 桂 → 国際会館 → 貴船口 ★★★★☆(観光におすすめ)
タクシー+電車併用 約1時間10分 約3,500円〜 1回 嵐山 → 国際会館(タクシー) → 叡電 → 貴船口 ★★★☆☆(速さ重視)
すべてタクシー 約50分 約7,000円〜 なし 嵐山 → 貴船神社 ★★☆☆☆(快適・高コスト)

 

 

貴船神社の参拝や観光に便利な宿をお探しの方へ。
周辺のおすすめ宿泊施設をこちらの記事で詳しく紹介しています。

貴船神社周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
貴船神社周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)

 

 

 

嵐山には、JR嵯峨嵐山駅、阪急嵐山駅、
そして京福電鉄(嵐電)嵐山駅の3つの駅があります。

 

京都で地下鉄を利用するならば、
乗り放題のチケットを利用すると、お得に利用でいますよ。
参考にどうぞ
京都地下鉄・嵐電 1日乗り放題チケット

 

 

 

行き方
JR嵯峨嵐山駅から貴船神社 約1時間30分
京福電鉄(嵐電)嵐山駅から貴船神社 約1時間30分
阪急嵐山駅から貴船神社 約2時間

 

 

 

 

JRを使った行き方

JR嵯峨嵐山駅から、
JR山陰本線 京都方面行きに乗り、
JR二条駅で下車します。

 

JR嵯峨嵐山駅から、JR二条駅までの所要時間は、
約10分になります。
電車は、1時間に約5本あります。

 

二条駅から、
京都市営東西線 六地蔵方面行きに乗り、
烏丸御池駅で下車します。

 

二条駅から、烏丸御池駅までの所要時間は、約4分になります。
電車は、1時間に約10本あります。

 

 

烏丸御池駅から、
京都市営烏丸線 国際会館方面行きに乗り、
国際会館駅で下車します。

烏丸御池駅から、国際会館駅までの所要時間は、約14分になります。
電車は、1時間に約8本あります。

 

 

国際会館駅から、
国際会館駅前バス停⇒貴船口バス停⇒叡電貴船口駅前バス停⇒貴船バス停⇒貴船神社
へとのルートですが、ここから先の行き方は
こちらの記事で詳しく紹介していますので、
参考にしてみてください。
京都駅から貴船神社へのアクセス完全ガイド|所要時間とおすすめルート

 

 

JR嵯峨嵐山駅から貴船神社へ行く場合は、
所要時間は、約1時間30分になります。 

 

 

 

京福電鉄(嵐電)を使った行き方

嵐山駅から
嵐電嵐山線 四条大宮方面行きに乗り、
嵐電天神川駅で下車します。

 

嵐山駅から嵐電天神川駅までの所要時間は、約13分になります。
電車は、1時間に約6本あります。

 

嵐電天神川駅から、すぐ隣にある太秦天神川駅に行き、
そこから京都市営東西線 六地蔵方面行きに乗り、
烏丸御池駅で下車します。

 

太秦天神川駅から、烏丸御池駅までの所要時間は、
約8分になります。
電車は、1時間に約10本あります。

 

 

烏丸御池駅から、国際会館駅⇒国際会館駅前バス停
⇒貴船口バス停⇒叡電貴船口駅前バス停⇒貴船バス停⇒貴船神社
へとのルートになります。

 

 

京福電鉄(嵐電)嵐山駅から貴船神社へ行く場合は、
所要時間は、約1時間30になります。 

 

 

 

 

阪急電車を使った行き方

阪急嵐山駅から、
阪急嵐山線 桂方面行きに乗り、
桂駅で下車します。

 

阪急嵐山駅から、桂駅までの所要時間は、
約8分になります。
電車は、1時間に約4本あります。

 

 

桂駅から、
阪急京都本線 京都河原町方面行きに乗り、
京都河原町駅で下車します。

 

 

桂駅から、京都河原町駅までの所要時間は、
約9分になります。
電車は、1時間に約4本あります。

 

 

京都河原町駅から、
祇園四条駅⇒出町柳駅⇒貴船口駅⇒叡電貴船口駅前バス停⇒貴船バス停⇒貴船神社
へとのルートですが、ここから先の行き方は
こちらの記事で詳しく紹介していますので、
参考にしてみてください。
鈴虫寺から貴船神社へのアクセス完全ガイド|所要時間とおすすめルート

 

 

阪急嵐山駅から貴船神社へ行く場合は、
所要時間は、約2時間になります。 

 

 

 

よくある質問

Q1. 嵐山から貴船神社までは、どのくらい時間がかかりますか?

A. ルートによって異なりますが、JR・嵐電では約1時間30分、
阪急電車を使うと約2時間かかります。

 

 

 

つい誰かに贈りたくなる、そんなお土産がここにあります。
貴船神社で見つけた“心に残る”おすすめのお土産特集

 

 

 

Q2. 最もわかりやすく、初心者におすすめの行き方はどれですか?

A. JR嵯峨嵐山駅からのルートが電車の本数も多く、初心者におすすめです。

 

 

 

Q3. 嵐山から貴船神社へ行くのに乗り換えは何回必要ですか?

A. どのルートでも2〜3回の乗り換えが必要です(例:JR→地下鉄→バスなど)。

 

 

 

Q4. 乗り換えに便利なフリーパスはありますか?

A. はい、京都地下鉄・嵐電1日乗り放題チケットなどを活用すると、
費用を抑えられます。

 

 

Q5. 雨の日でもアクセスは可能ですか?

A. すべて電車・バスを利用するルートなので、
雨の日でも問題なくアクセス可能です。

 

 

 

Q6. 時間に余裕がある場合、どのルートがおすすめですか?

A. 阪急電車ルートは景色がよく、
京都市街を楽しめるので観光を兼ねる方におすすめです。

 


こちらの記事も一緒に見られています。

嵐山から、神護寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

嵐山から、清水寺へのアクセス お勧めのアクセス方法を紹介します

嵐山から、鈴虫寺(華厳寺)へのアクセス お勧めのアクセス方法を紹介します

嵐山から、伏見稲荷大社へのアクセス お勧めのアクセス方法を紹介します

嵐山から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

 

 

 

まとめ

嵐山から貴船神社へのアクセスは、
JR、京福電鉄、阪急電車といった複数の交通手段を組み合わせることで、
便利かつ効率的に行くことができます。

それぞれのルートには所要時間や乗り換えポイントの違いがありますので、
ご自身のスケジュールや好みに合わせて最適な方法を選んでください。

京都の自然と歴史を満喫できる貴船神社へ、快適な旅をお楽しみください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました