京都駅から晴明神社へのアクセス完全ガイド|バス・電車・タクシーの行き方と所要時間

京都

京都・上京区にある 晴明神社 は、
平安時代の陰陽師・安倍晴明公をお祀りする神社で、
魔除けや厄除けのご利益がある人気のパワースポットです。

境内には五芒星や厄除け桃、晴明井など数々の見どころがあり、
国内外から多くの参拝者が訪れます。

この記事では、京都駅から晴明神社へのアクセス方法
「バス」「電車」「タクシー」の3つの手段で詳しく解説。

所要時間・料金の目安・おすすめポイントを比較しているので、
初めて参拝する方でも安心です。

京都観光の計画にぜひお役立てください。

 

スポンサードリンク

 

京都駅から晴明神社へのアクセス完全ガイド|バス・電車・タクシーの行き方と所要時間

京都駅から清明神社までのアクセスを比較

 

行き方 所要時間 料金目安 特徴・注意点
バス 約23分+徒歩1分 230円 京都駅前から直通で便利。渋滞に注意。
電車+徒歩 地下鉄約10分+徒歩約13分 260円 渋滞の影響なし。歩く距離がやや長め。
タクシー 約12〜45分 約2,400〜2,900円 ドアツードアで快適。渋滞すると時間と料金が増える。

 

 

 

宿はどこがいい?とお悩みならこちら。
晴明神社から近い宿や人気のホテルを、目的に合わせてピックアップしました。

晴明神社周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
晴明神社周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)

 

 

 

バスで行く方法

京都駅前バス停から一条戻橋・晴明神社前バス停へ(約23分)

JR京都駅中央改札口を出てすぐ前が、
バス乗り場になります。

JR京都駅 バスターミナル

 

京都駅前バス乗り場(B1乗り場)から、
京都市営バス 9号系統 二条城・上賀茂御薗橋・西賀茂車庫方面行きに乗り、
一条戻橋・晴明神社前で下車します。

 

JR京都駅から、一条戻橋・晴明神社前までの所要時間は、
約23分になります。
バスは、1時間に約6本あります。

 

 

 

一条戻橋・晴明神社前バス停から晴明神社へ(徒歩で約1分)

一条戻橋・晴明神社前バス停に着いたら、
目の前が晴明神社になります。

 

一条戻橋・晴明神社前バス停に着いたら、目の前が晴明神社になります。

 

 

晴明神社で人気のお土産ランキングTOP5をまとめました。

詳しい情報は以下の記事にて紹介しています。
晴明神社のお土産ガイド|縁起物からかわいいグッズまで

 

 

 

 

電車で行く方法

JR京都駅から、地下鉄京都駅への行き方が分からない方は、
こちらの記事を参考にしてみてください。
JR京都駅から、地下鉄烏丸線京都駅(乗換え)へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

 

 

 

地下鉄営烏丸線京都駅から今出川駅へ(約10分

地下鉄営烏丸線京都駅から、
国際会館方面行きに乗り、
今出川駅で下車します。

 

 

地下鉄営烏丸線京都駅から、今出川駅までの所要時間は、
約10分になります。

電車は、1時間に約8本あります。

 

 

京都で地下鉄を利用するならば、
乗り放題のチケットを利用すると、お得に利用でいますよ。
参考にどうぞ
京都地下鉄・嵐電 1日乗り放題チケット

 

 

 

今出川駅から晴明神社へ

今出川駅に着いたら、
6番出口から出て、左方向に進みます。

そして、すぐを左折します。

 

今出川駅に着いたら、6番出口から出て、左方向に進みます。そして、すぐを左折します。

 

約500m先の信号を左折します。

 

約500m先の信号を左折します。

 

すぐ右側に、
晴明神社が見えてきます。

 

すぐ右側に、晴明神社が見えてきます。

 

今出川駅から、晴明神社までは約1.0kmとなり、
徒歩で約13分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

タクシーでの行き方

タクシーの所要時間と料金

京都駅から晴明神社までは、約5.5kmになります。

 

京都駅から、タクシーで晴明神社へ行くと、
所要時間は約12~45分になります。
運賃は、約2400円~2900円になります。

 

例えば、4人で利用すると、
1人当たり、約600円~750円になります。

 

ただ、京都駅からタクシーに乗ると
渋滞に巻き込まれる可能性がありますす。
交通渋滞により、大幅に料金があがる場合があります。

 

 

 

 

晴明神社を参拝してきました|陰陽師の世界を感じる京都のパワースポット

京都市上京区にある晴明神社を実際に参拝してきました。

平安時代の陰陽師・安倍晴明公を祀る神社で、
魔除けや厄除けのご利益があるとされる人気のパワースポットです。

 

 

 

 

鳥居をくぐると広がる神秘的な雰囲気

地下鉄「今出川駅」から歩いて約10分。

堀川通沿いにある鳥居をくぐった瞬間、
街中とは思えない静けさが広がります。

 

堀川通沿いにある鳥居をくぐった瞬間、街中とは思えない静けさが広がります。

 

通常は、鳥井の額には神社名や祀られている神様の名前が記されていますが、
清明神社は五芒星が記されていました。

参道の両脇には五芒星(晴明桔梗印)の紋があしらわれ、
陰陽師の世界に足を踏み入れたような雰囲気です。

 

 

 

一の鳥居と厄除け桃

まず目に入るのは「一の鳥居」。

そのすぐ近くには厄除け桃があり、
桃を撫でながら悪い運気を祓う参拝者の姿が見られました。

私も実際に撫でてみると、不思議と気持ちがスッキリします。

 

そして、一条戻橋のミニチュア版がありました。

 

そして、一条戻橋のミニチュア版がありました。

 

その横には、式神の石像があります。

 

その横には、式神の石像があります。

 

式神は陰陽師が遣う精霊で、
人の目には見えないそうです。

 

 

 

晴明井とご利益

境内奥には、湧き水が出る「晴明井(せいめいい)」があります。

 

境内奥には、湧き水が出る「晴明井(せいめいい)」があります。

 

ちょうど手水舎の隣にありました。

水の流れる向きは、その年の恵方を示すとされていて、
多くの人がペットボトルに水を汲んで持ち帰っていました。

私も手を清めるように触れてみると、冷たく澄んだ水に癒されました。

 

 

 

本殿での参拝

二の鳥居をくぐり、
本殿のある境内に向かいます。

 

二の鳥居をくぐり、本殿のある境内に向かいます。

 

鳥居の両側に提灯があり、五芒星が描かれています。
色が違うのですが、何か意味があるのでしょうか。

 

本殿では、陰陽師の守護の象徴である五芒星を前にお参り。
厄除けや心願成就を祈り、静かに手を合わせると、
背筋が伸びるような厳かな空気を感じました。

 

本殿では、陰陽師の守護の象徴である五芒星を前にお参り。厄除けや心願成就を祈り、静かに手を合わせると、背筋が伸びるような厳かな空気を感じました。

 

 

 

 

授与品とお土産

授与所には、五芒星がデザインされたお守りや、
魔除けの「晴明塩」、御朱印帳などが並んでいました。

 

授与所には、五芒星がデザインされたお守りや、魔除けの「晴明塩」、御朱印帳などが並んでいました。

 

特に五芒星入りのお守りは人気で、参拝の記念にぴったりです。

私は「交通安全守り」を授かり、毎日の通勤バッグに入れています。

 

 

 

参拝を終えての感想

晴明神社は、観光地でありながら境内は落ち着いた雰囲気で、
じっくりと参拝することができました。

歴史や陰陽師の世界観に触れるだけでなく、厄除けや開運を願えるのも魅力です。

京都観光の際には、ぜひ立ち寄っていただきたいスポットだと感じました。

 

 

 

 

よくある質問

Q. 京都駅から晴明神社へ行く一番おすすめの行き方は?

A. 初めての方は市バス(京都駅前→一条戻橋・晴明神社前)が一番分かりやすく便利です。

所要時間は約23分+徒歩1分程度。

ただし渋滞することがあるため、

混雑回避を重視するなら地下鉄+徒歩のルートもおすすめです。

 

 

 

Q. 京都駅から晴明神社へ行くときのバス停名・系統を教えてください。

A. 京都駅前バスターミナル(B1等)から市バス9号系統(二条城・上賀茂方面)に乗り、

「一条戻橋・晴明神社前」で下車すると目の前です。

運行本数はおおむね1時間に数本あります。

 

 

 

Q. 地下鉄で行く場合、どの駅で降りれば良いですか?出口はどこ?所要時間は?

A. 地下鉄烏丸線で「今出川駅」下車が便利です。

6番出口から出て左へ進み約1.0km、徒歩で約13分(地下鉄は京都駅→今出川が約10分)です。

歩きやすい服装でどうぞ。

 

 

 

Q. タクシーを使うとどれくらい時間と料金がかかりますか?

A. 京都駅〜晴明神社は約5.5km。

所要時間は渋滞がなければ12分前後、渋滞時は大幅に伸びる(〜45分程度)可能性があります。

料金は概ね2,400〜2,900円が目安です。

 

 

 

Q. 混雑や渋滞を避けるコツはありますか?

A. 観光シーズンや通勤ラッシュ時はバスや周辺道路が混みます。

朝早め(午前9時前)や平日の午前中を狙う、

もしくは地下鉄+徒歩で移動するのが確実です。

また、時間に余裕を持って移動してください。

 

 

 

Q. 車で行けますか?晴明神社に駐車場はありますか?

A. 晴明神社に大きな専用駐車場はありません。

車で来る場合は近隣の有料駐車場を利用する必要があります。

周辺は道が狭い場所もあるため、公共交通機関での参拝を推奨します。

 

 

 

 

こちらの記事も一緒に見られています

晴明神社から、北野天満宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

晴明神社から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

晴明神社から、京都御所へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

晴明神社から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

晴明神社から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

晴明神社から、下鴨神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

晴明神社から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

晴明神社から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

晴明神社から、上賀茂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

 

 

 

まとめ

京都駅から晴明神社へ行く方法は、主に バス・電車・タクシー の3種類があります。

  • 一番便利なのは市バス(直通・約23分+徒歩1分/230円)

  • 渋滞を避けたいなら地下鉄+徒歩(約23分/260円、徒歩約13分)

  • 快適に行くならタクシー(約12〜45分/2,400〜2,900円)

ご自身の旅のスタイルや時間帯に合わせてルートを選ぶのがポイントです。

晴明神社は、安倍晴明公ゆかりの神秘的な空間で、
魔除けや厄除け、開運祈願をしたい方におすすめのスポット。

京都駅からのアクセスを把握して、
歴史とパワーを感じる参拝を楽しんでください。

コメント

  1. あいか より:

    たいへん参考になりました。詳しくありがとうございます!

    • wpmaster より:

      こちらこそ、
      ありがとう

タイトルとURLをコピーしました