三十三間堂は、平安時代後白河上皇が御所に造営したことが始まりといわれ、
古くから 日本人の信仰を集めてきました。
本堂の柱の間数が33あるので、
三十三間堂と呼ばれるようになりました。
最近では世界中から多くの観光客が訪れるようになりました。
新春の通し矢の行事が開催されることでも有名ですね。
そこで今回は、
三十三間堂の拝観料や御朱印・ご利益について、
詳しく紹介します。
スポンサードリンク
目次
はじめに
この記事では、
三十三間堂の拝観料や御朱印・ご利益について、
詳しく紹介します。
また、この記事の最後には、
三十三間堂の関連記事も紹介していますので、
是非、参考にしてみて下さい。
三十三間堂について
三十三間堂の営業案内について
三十三間堂の営業案内
- 住所 〒605-0941 京都府京都市東山区三十三間堂廻町657
- 電話番号 075-561-0467
- 営業時間 8:00~16:30(11月16日~3月31日 9:00~15:30)
- 駐車場 無料 50台駐車可能
三十三間堂の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
三十三間堂周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
- 第1位 宿坊 智積院会館
- 第2位 Rinn Shichijo Ohashi Bridge
- 第3位 ほっこりする京の町屋 上野屋
スポンサードリンク
三十三間堂の御朱印・ご利益について
御朱印は、本堂で頂けます
多くの寺院では、授与所で御朱印を頂けますが、
三十三間堂には、授与所がありません。
御朱印が頂ける場所は、三十三間堂の本堂の中です。
国宝の千手観音坐像の近くで、書いてくれますよ。
拝観時間が、8:00~16:30になりますので、
この時間帯に行きましょう。
料金は、300円になります。
京都では、こんなお土産が人気です
三十三間堂の御朱印帳について
三十三間堂の御朱印帳には、
オリジナルの御朱印帳があります。
色も色々とあり、
赤や紺、桜色やオレンジ色などもあります。
値段は、1000円になります。
スポンサードリンク
頭痛封じのご利益があります
後白河法皇が頭痛の悩みを祈願した際に、
そのお告げに、富田川の川底に、
後白河法皇の前世の頭蓋骨が沈んでいると言う事でした。
そして、柳の木がその頭蓋骨を貫いて生えているということで、
風が吹くと、柳の木が揺れて、
頭が痛むと言う事でした。
そして、富田川の川底を調べると、
頭蓋骨が見つかり、
三十三間堂の千手観世音に納めて柳の木を梁に使ったところ、
頭痛が治ったそうです。
夜泣き封じのお地蔵さんがあります
三十三間堂では、夜泣き祈願をしてもらえます。
夜泣き封じのお地蔵さんがつけている、
前掛けを持ち帰り、子供の枕にしくことで
夜泣きが治ると言われています。
本堂の和尚さん、
夜泣き封じの前掛けに子供の名前を書いてもらい、
お祈りしてもらいます。
当日は持って帰れませんが線香をもらえます。
お祈りしてもらった前掛けは10日程度で送られてきます。
2000円かかりますが、
子供が生まれた方は是非お願いしてもらうといいですよ。
スポンサードリンク
三十三間堂の関連記事について
⇒京都駅から、三十三間堂へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒伏見稲荷大社から、三十三間堂へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒三十三間堂の拝観料や御朱印・ご利益について 詳しく紹介します
⇒三十三間堂から、伏見稲荷大社へのアクセス お勧めのアクセス方法を紹介します
⇒三十三間堂から、銀閣寺へのアクセス お勧めのアクセス方法を紹介します
⇒三十三間堂から、東福寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒三十三間堂から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒三十三間堂から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
その他の、
三十三間堂の関連記事は、
こちらで紹介しています。
⇒三十三間堂の関連記事
三十三間堂の立地する、
京都府 京都・亀岡 地区の
その他の観光スポットについては、
こちらの記事をご覧ください。
⇒京都・亀岡 地区の観光スポットについて
まとめ
いかがでしたでしょうか。
三十三間堂の拝観料や御朱印・ご利益について、
紹介しました。
参考にしてみてください。
京都府のお土産ランキング!!
最も人気があるのが、以下のお土産になります。
※旅行を思う存分楽しむには、
お土産は、出発前に自宅でゆっくり選び、
旅行中の時間が有意義に過ごすのがポイントですよ。
- 第1位 おたべ
- 第2位 生八つ橋
- 第3位 京のヴァッフェル
コメントを残す