円山公園は、国の名勝にも選ばれているほどの公園です。
春には有名な大きな枝垂れ桜があり、
賑わいます。
また、清水寺は、
京都に来たら必ず寄りたい場所ですね。
円山公園から清水寺は、
そんなに時間は掛かりません。
三年坂、二年坂、ねねの道をきょろきょろしながら歩いていると、
あっという間に到着します。
そこで今回は、
円山公園から、清水寺へのアクセス方法について、
あらゆる行き方の中から、
お勧めのアクセス方法を紹介します。
スポンサードリンク
目次
はじめに
この記事では、
円山公園から、清水寺へのアクセス方法について、
紹介します。
円山公園から、清水寺へのアクセ方法は、
徒歩で行く方法と、
タクシーで行く方法があります。
お勧めは、徒歩で行く方法です。
バスで行く方法もありますが、
バス停からの距離も考えると、徒歩がお勧めです。
また、この記事の最後には、
円山公園や清水寺の関連記事も紹介していますので、
是非、参考にしてみて下さい。
円山公園について
円山公園の営業案内
円山公園の営業案内
- 所在地 京都市東山区円山町
- 問い合わせ先 075-561-1350(8時30分~17時、日曜休)/京都市都市緑化協会
- 料金 無料時間
- 入園 自由
- 駐車場 134台/30分250円
円山公園の桜について
円山公園には、約680本の桜が咲き、
昼夜問わず多くの花見客でにぎわいます。
円山公園中央に植えられている桜の内、
1本の大きな枝垂桜は「円山の枝垂桜」の名で親しまれています。
円山公園の桜の動画です。
イメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
円山公園の紅葉
円山公園の紅葉は、それほど多くはありませんが、
無料で見れます。
円山公園の紅葉の動画です。
イメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
円山公園周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
スポンサードリンク
次に、清水寺について
清水寺の営業案内
清水寺の営業案内
清水寺では、こんなお土産が人気です
清水寺の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
清水寺周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
- 第1位 清水小路 坂のホテル京都
- 第2位 東山の宿 えんがわ
- 第3位 禿 庵【かむろあん】
スポンサードリンク
円山公園から、清水寺への行き方について① 徒歩で行く方法
円山公園から、徒歩で清水寺へ行きます
円山公園から、
南方向に進みます。
西側には八坂神社がありますので、
方向は分かりやすいと思います。
約50m先の突き当りを右折して、
さらに南下していきます。
約300mで突き当りますが、
ここも右折して南下していきます。
すると、八坂庚申堂が見えてきます。
ここを左折して、突き当りを右折します。
約100m先の突き当りを右折します。
後は、ずっと1本道なので、
人の流れに乗って進んでください。
すると、清水寺が見えてきますよ。
円山公園から、清水寺までは、
約1.6kmとなり、徒歩で約20分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
京都では、こんなお土産が人気です
円山公園から、清水寺への行き方について② タクシーで行く方法
円山公園から、タクシーで清水寺への行きます
円山公園から、清水寺までタクシーを利用すると、
所要時間は、約11分になります。
運賃は、約1000円になります。
例えば、4人で利用すると、
1人当たり約250円になります。
割と安いですね。
円山公園の近くの祇園辺りまで出ると、
流しで走っているタクシーがたくさんあるので、
タクシーを捕まえやすいと思います。
円山公園や清水寺の関連記事について
⇒京都駅から、円山公園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒円山公園から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
清水寺の関連記事は、
こちらをご覧ください
⇒清水寺の関連記事について
円山公園や清水寺が立地する、
京都府 京都・亀岡 地区の
その他の観光スポットについては、
こちらの記事をご覧ください。
⇒京都・亀岡 地区の観光スポットについて
まとめ
円山公園から、清水寺へのアクセス方法について、
紹介しました。
参考にしてみて下さい。
京都府のお土産ランキング!!
最も人気があるのが、以下のお土産になります。
※旅行を思う存分楽しむには、
お土産は、出発前に自宅でゆっくり選び、
旅行中の時間が有意義に過ごすのがポイントですよ。
- 第1位 おたべ
- 第2位 生八つ橋
- 第3位 京のヴァッフェル
コメントを残す