兵庫県 三ノ宮駅から、白鹿記念酒造博物館(酒ミュージアム)へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 神戸の灘には、日本酒の酒造メーカーがたくさん集まっています。白鹿記念酒造博物館(酒ミュージアム)は、入館料はかかりますが、ちゃんと日本酒のお土産がもらえますので、全然ありだと思います。そして日本酒の作り方などいろいろと学べます。そこで今回は... 2022.04.28 兵庫県
兵庫県 三ノ宮駅から、永沢寺花しょうぶ園へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 永沢寺花しょうぶ園は、5月頃になると急に観光客が増えてくる人気のスポットです。菖蒲の花がとてもキレイで、見て良かったと思いました。しょうぶ園の他、ダリア園もあるので、併せて見学するといいと思います。他の時期にはほかの花(ぼたんなど)もあり、... 2022.04.27 兵庫県
兵庫県 三ノ宮駅から、三田市ガラス工芸館へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 三田市ガラス工芸館では、ガラスの作品は見ていても飽きず、いろんな形や色を考えて作ることが出来るので楽しいです。また、自分が描いている作品に、先生が方向付けしてくれるので、失敗することがありません。また作りに行きたいです。そこで今回は、三ノ宮... 2022.04.26 兵庫県
兵庫県 三ノ宮駅から、寺町へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 寺町は、阪神電車尼崎駅を降りて少し行くと、お寺がたくさん並んだ静かな町並みになります。尼崎のイメージとはほど遠い気がしますが、落ち着きますよ。江戸時代には20の寺があったそうですが、現在も11の寺があります。長遠寺のあたりは白い石畳でいい雰... 2022.04.25 兵庫県
兵庫県 三ノ宮駅から、清荒神清澄寺へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 清荒神清澄寺は、火を扱うかまどの神様などを祀る、荒神さまです。台所の神様との事で、火の元の安全と家内安全を祈願しました。参道には様々なお店がある為楽しく参拝することができます。参道途中にあるお煎餅やが特にお勧めです。そこで今回は、三ノ宮駅か... 2022.04.24 兵庫県
兵庫県 三ノ宮駅から、砂見山へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 砂見山は、ドライブにはもってこいです。山道がとても長いので疲れますが、景色は良いです。紅葉シーズンが特におすすめです。お弁当持参で行った方がいいです。飲食店はありません。お土産やさんがちょこっとあります。そこで今回は、三ノ宮駅から、砂見山へ... 2022.04.22 兵庫県
兵庫県 三ノ宮駅から、西宮市大谷記念美術館へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 西宮市大谷記念美術館は、松竹の創業者・大谷竹次郎氏から寄贈された、土地・建物・美術作品をもとにつくられたそうですが、ゆったりと作品を見て回れてとてもよかったです。広々としたロビーから庭園を見るのも素晴らしかったです。そこで今回は、三ノ宮駅か... 2022.04.21 兵庫県
兵庫県 三ノ宮駅から、高山寺へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 高山寺は、長い歴史を感じることができるお寺です。とても威厳があるように感じました。また、紅葉の時期に行くと、とても素敵な景色を楽しむことができましたよ。また、行きたいなと思えるスポットでした。そこで今回は、三ノ宮駅から、高山寺へのアクセス方... 2022.04.20 兵庫県
兵庫県 三ノ宮駅から、満願寺へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 満願寺では、書院庭園が美しかったです。山畔を利用した池泉鑑賞式庭園で、江戸時代初期様の景観のままだそうです。とても緑が多く、美しい庭園でした。行くなら春か秋がおすすめです。参道から山門まで、春は桜が、秋は紅葉がとても綺麗です。この時期は混み... 2022.04.19 兵庫県
兵庫県 三ノ宮駅から、新井神社へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 新井神社は、今よりももっと奥の「滝ケ谷」という場所にあったのですが、1979年に焼失して、今現在の場所に建てられています。再建されたものですが、とても歴史を感じる神社でした。拝殿にある、一対の猿の木彫りは必見です。柏原の名工中井権治の作った... 2022.04.18 兵庫県