大阪駅から、造幣博物館へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

造幣博物館は、
受付で首にかけるカードを貰えば誰でも入れます。

入場料は無料ですが、
実際に入ると無料で出来るクオリティではないです。

外国の硬貨だけでなく、
オリンピック硬貨や硬貨の歴史などもあります。

そこで今回は、
大阪駅から、造幣博物館へのアクセス方法について
あらゆる行き方の中から、
おすすめのアクセス方法を紹介します。

 

 

スポンサードリンク




 

はじめに

この記事では、
大阪駅から、造幣博物館へのアクセス方法について、
紹介します。

 

また、この記事の最後には、
造幣博物館の関連記事も紹介していますので、
是非、参考にしてみて下さい。

 

 

 

 

造幣博物館について

造幣博物館の営業案内

  • 住所     〒530-0043 大阪府大阪市北区天満1-1-79
  • 営業時間   9:00~16:45(入館は16:00まで)
  • 休館日    年末年始及び展示品の入替日等は休館
  • 料金     入館無料
  • 駐車料金   近隣の駐車場を利用


 

 

造幣博物館の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。

↓       ↓         ↓

 

 

造幣博物館周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。

近隣の宿泊施設一覧

 

 

スポンサードリンク




 

 

大阪駅から、造幣博物館への行き方について① 電車で行く方法

JR大阪駅から、JR京橋駅へ行きます

大阪駅から、
JR大阪環状線外回り 京橋・鶴橋方面行きに乗り、
JR京橋駅で下車します。

 

JR大阪駅から、JR京橋駅までの所要時間は、
約7分になります。
電車は、1時間に約16本あります。

 

 

大阪では、こんなお土産が人気です

 

 

京橋駅から、大阪城北詰駅へ行きます

JR京橋駅から、
JR東西線・西明石行きに乗り、
大阪城北詰駅で下車します。

 

電車は、1時間に約8本あります。

 

大阪駅から、大阪城北詰駅までの所要時間は、
約12分になります。
運賃は、160円になります。

 

 

夫婦でゆったり《温泉》1泊2食500円!?

 

 

大阪城北詰駅から、徒歩で造幣博物館へ行きます

大阪城北詰駅の改札口を通り、
左折して、3号出口から出てください。

3号出口から出たら、左折して下さい。

約10m先を左折します。

後は、ずっと真っすぐ進みます。
200mほど先の信号を左折します。

すると、橋が見えてきますので、
この橋を渡ります。
するとすぐ左側に、造幣局が見えてきます。

 

造幣博物館は、
この造幣局の敷地内にあります。

大阪城北詰駅から、造幣博物館までは、
約7650mとなり、徒歩で約8分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

大阪駅から、造幣博物館への行き方について② バスで行く方法

JR大阪駅から、徒歩で大阪駅前バス乗り場へ行きます

大阪駅の中央改札口から出た場合は、
右折して、バス乗り場へ向かいます。

御堂筋口から出た場合も、
右折して、バス乗り場へ向かいます。

南口から出た場合は、
直進してバス乗り場へ向かいます。

バス乗り場は、④番乗り場になります。

 

 

 

阪駅前バス乗り場から、桜の宮橋バス停へ行きます

④番乗り場発の、
大阪シティバス 36系統  地下鉄門真南行きのバスに乗り、
桜の宮橋バス停で下車します。

所要時間は、約17分になります。
運賃は、220円になります。
バスは、1時間に約4本あります。

 

 

 

 

 

桜の宮橋バス停から、徒歩で造幣博物館へ行きます

桜の宮橋バス停に着いたら、
もう目の前が造幣局になります。

 

 

スポンサードリンク




 

 

造幣博物館の関連記事について

 

大阪駅から、造幣博物館へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

造幣博物館周辺の駐車場について 確実に近くに駐車するおすすめの方法を紹介します

 

 

造幣博物館が立地している大阪市の、
その他の観光スポットについては、
こちらの記事をご覧ください。
大阪市の観光スポットについて

 

 

 

 

まとめ

造幣博物館へ行く方法は、
電車で行く方法とバスで行く方法があります。

電車で行く場合の最寄り駅は、
大阪城北詰駅の他にも、
桜ノ宮駅、京橋駅、大阪天満宮駅、南森町駅、
などありますが、大阪城北詰駅が一番近くて便利です。

また、バスで行くと歩く距離が短いのでお勧めですよ。

 

 

大阪府のお土産ランキング!!
最も人気があるのが、以下のお土産になります。
※旅行を思う存分楽しむには、
お土産は、出発前に自宅でゆっくり選び、
旅行中の時間が有意義に過ごすのがポイントですよ。

  • 第1位 たこ焼せんべい
  • 第2位 大阪らすく
  • 第3位 大阪チョコたまご

大阪のお土産一覧

 

 

関西の主要駅から、目的地への検索に利用してください          ↓   ↓   ↓     スポンサードリンク
 

コメントを残す