宝塚市立手塚治虫記念館の建物は綺麗で、
外壁に手塚治虫さんの描いた作品のキャラクターが模されていたり、
入り口前には火の鳥のモニュメントがあり、
雰囲気が出ています。
手塚治虫先生の生原稿が見られたりする貴重な施設です。
宝塚市立手塚治虫記念館へは、
宝塚南口駅から徒歩が便利です。
そこで今回は、
三ノ宮駅から、宝塚市立手塚治虫記念館へのアクセス方法について、
あらゆる行き方の中から、
お勧めのアクセス方法を紹介します。
スポンサードリンク
目次
はじめに
この記事では、
三ノ宮駅から、宝塚市立手塚治虫記念館へのアクセス方法について、
紹介します。
三ノ宮駅から、宝塚市立手塚治虫記念館へのアクセス方法は、
自動車で行く方法と、
電車で行く方法があります。
宝塚駅も便利ですが、
宝塚南口駅の方が近くて便利です。
また、この記事の最後には、
宝塚市立手塚治虫記念館の関連記事も紹介していますので、
是非、参考にしてみて下さい。
宝塚市立手塚治虫記念館の営業案内について
宝塚市立手塚治虫記念館の営業案内
宝塚市立手塚治虫記念館の営業案内
- 住所 〒665-0844 兵庫県宝塚市武庫川町7-65
- TEL 0797-81-2970
- 営業時間 9時30分~17時(入館は16時30分まで)
- 定期休館日 毎週水曜日(祝日と重なる日は開館)
- 駐車場 無し 周辺の有料駐車場を利用
- お得チケット 手塚治虫記念館 入館Eチケット<ノベルティ付き>
- お得チケット② 宝塚で新しい発見をする街歩き2時間ツアー
- 近隣のお勧め 伝説の予想士と巡る阪神競馬場ツアー
宝塚市では、こんなお土産が人気です
- おすすめ① ジェンヌドーナツ
- おすすめ② はちみつラスク
- おすすめ③ 銘菓 菊御紋残月
塚市立手塚治虫記念館の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
宝塚市立手塚治虫記念館周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
- 第1位 宝塚ホテル
- 第2位 宝塚温泉 ホテル若水
- 第3位 宝塚ワシントンホテル
スポンサードリンク
三ノ宮駅から、宝塚市立手塚治虫記念館への行き方について① 自動車で行く方法
三ノ宮駅から、宝塚市立手塚治虫記念館へ行きます
三ノ宮駅から、宝塚市立手塚治虫記念館へのアクセスは、
自動車が便利です。
三ノ宮駅から、宝塚市立手塚治虫記念館へは、
山麓バイパスから高速に乗り、
宝塚ICで高速を降ります。
距離にして、約37.7kmとなり、
自動車で約40分になります。
※周辺の有料駐車場を利用
(事前予約しておくと便利ですよ)
三ノ宮駅から、宝塚市立手塚治虫記念館への行き方について① 電車で行く方法
阪急神戸三宮駅から、阪急西宮北口駅へ行きます
阪急神戸三宮駅から、
阪急神戸本線 梅田・西宮北口方面行きに乗り、
阪急西宮北口駅で下車します。
阪急神戸三宮駅から、阪急西宮北口駅までの所要時間は、
約14分になります。
電車は、1時間に約12本あります
兵庫県では、こんなお土産が人気です
- 第1位 神戸プリン
- 第2位 モンドセレクション銀賞 神戸ミルクチョコラングドシャ
- 第3位 神戸 ひとくちプリンバームクーヘン
阪急西宮北口駅から、阪急宝塚南口駅へ行きます
阪急西宮北口駅から、
阪急今津線 宝塚方面行きに乗り、
宝塚南口駅で下車します。
阪急西宮北口駅から、宝塚南口駅までの所要時間は、
約11分になります。
電車は、1時間に約6本あります。
阪急宝塚南口駅から、徒歩で宝塚市立手塚治虫記念館へ行きます
阪急宝塚南口駅に着いたら、
北東出口から出て、左折します。
すぐを右折します。
すぐの信号を左折します。
宝塚大橋を渡ります。
すぐ左側に、
宝塚市立手塚治虫記念館が見えてきます。
阪急宝塚南口駅から、宝塚市立手塚治虫記念館までは、
約450mとなり、徒歩で約6分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
宝塚市立手塚治虫記念館の関連記事について
⇒三ノ宮駅から、宝塚市立手塚治虫記念館へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒大阪駅から、宝塚市立手塚治虫記念館へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒宝塚市立手塚治虫記念館の料金は? できる限り安く!! 割引きクーポンはあるのか? チケットを安く手に入れる方法
宝塚市立手塚治虫記念館の立地する、
兵庫県阪神北地区(伊丹市・宝塚市・川西市・三田市・猪名川町)の、
その他の観光スポットについては、
こちらの記事をご覧ください。
⇒阪神南地区(尼崎市・西宮市・芦屋市)の観光スポットについて
まとめ
三ノ宮駅から、宝塚市立手塚治虫記念館へのアクセス方法について、
紹介しました。
参考にしてみて下さい。
兵庫県のお土産ランキング!!
最も人気があるのが、以下のお土産になります。
※旅行を思う存分楽しむには、
お土産は、出発前に自宅でゆっくり選び、
旅行中の時間が有意義に過ごすのがポイントですよ。
- 第1位 神戸キャラメルアーモンドラスク
- 第2位 モンドセレクション銀賞 神戸ミルクチョコラングドシャ
- 第3位 神戸 ひとくちプリンバームクーヘン
コメント