トルコ記念館へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

トルコ記念館は、
エルテュールル号遭難事故をきっかけにした、
日本とトルコの親善の記念館です。

遭難現場を見下ろす場所にあり、
勉強になる展示があります。
日本とトルコとの関係などが、
分かりやすく展示されていてます。

館内はコンパクトな造りですが、
窓から挫傷した地点が見れたりと歴史を感じられて面白かったです。

そこで今回は、
トルコ記念館へのアクセス方法について、
紹介します。

 

 

スポンサードリンク




 

 

はじめに

この記事では、
トルコ記念館へのアクセス方法について、
紹介します。

 

また、この記事の最後には、
トルコ記念館の関連記事も紹介していますので、
是非、参考にしてみて下さい。

 

 

 

 

トルコ記念館について

オスマン皇帝(トルコ)の特使を乗せて日本に派遣されたエルトゥールル号が、
帰国の途にあった1890年に、
樫野埼灯台近くで座礁しました。
その時に串本町の人々は、
トルコ人の遭難者に温かい対応を行ったことが、
日本とトルコの友好の始まりです。

トルコ記念館はこの出来事を記念し
トルコ記念館が出来ました。

 

また、トルコ記念館が立地する串本町では、
熊野牛が有名です。

一度ご賞味あれ。

熊野牛

 

 

 

トルコ記念館の営業案内について

トルコ記念館の営業案内

  • 住所         〒649-3631 和歌山県東牟婁郡串本町樫野1025-25
  • 電話番号       0735-65-0628
  • 営業時間       9:00~17:00
  • 駐車場        84台(無料)

 

 

トルコ記念館の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。

↓       ↓         ↓

 

トルコ記念館周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。

近隣の宿泊施設一覧

 

 

スポンサードリンク




 

 

トルコ記念館へのアクセス方法について① 自動車で行く方法

トルコ記念館へのアクセスは、
大阪方面からの場合は、
すさみ南ICから、自動車でのアクセスが便利です。

名古屋方面からの場合は、
那智勝浦ICから、自動車でのアクセスが便利です。

 

すさみ南ICから、トルコ記念館までは、
約32.9kmとなり、自動車で約40分になります。

 

那智勝浦ICから、トルコ記念館までは、
約39.1kmとなり、自動車で約47分になります。

 

 

 

和歌山県では、こんなお土産が人気です

 

 

トルコ記念館の関連記事について

 

トルコ記念館が立地する、
和歌山県紀南地区のその他の観光スポットについては、
こちらの記事をご覧ください
和歌山県紀南地区の観光スポットについて

 

 

 

 

まとめ

トルコ記念館へのアクセス方法について、
紹介しました。

参考にしてみて下さい。

 

 

関西の主要駅から、目的地への検索に利用してください          ↓   ↓   ↓     スポンサードリンク
 

コメントを残す