甲子園に行く場合は、最寄り駅は阪神電車の甲子園駅になります。
JR東海道線に「甲子園口駅」がありますが、
甲子園までは結構距離があり、不便です。
ですので、阪神電車の甲子園駅を利用してください。
スポンサードリンク
目次
はじめに
この記事では、
新大阪駅から、甲子園球場へのアクセス方法について、
紹介します。
また、この記事の最後には、
甲子園球場の関連記事も紹介していますので、
是非、参考にしてみて下さい。
甲子園球場の営業案内について
甲子園球場の営業案内
甲子園球場の営業案内
- 住所 兵庫県西宮市甲子園町1-82
- TEL 0798-47-1041
- 駐車場 なし

ですので、周辺のコインパーキングに停めなくてはいけません。
しかも、すぐに満車になってしまいます。
台数が決まっているので、予約して利用すると便利ですよ。
⇒甲子園球場周辺の駐車場
甲子園球場周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
- 第1位 ホテルヒューイット甲子園
- 第2位 ホテル甲子園
- 第3位 甲子園ホテル夕立荘

このカードで宿泊代を支払うと、
世界中どこでも宿泊代金10%OFF!!
レイトチェックアウト・無料空港送迎・ウエルカムドリンクなどの、
無料特典を利用できます
⇒年会費無料 Booking.comカード
春の高校野球の時期は、
甲子園周辺のホテルは、球児が宿泊するので、
探すのが難しいでしょう。
その場合は、アクセスに便利な、
地域のホテルを探すと良いですよ。
⇒甲子園球場へのアクセスに便利なホテルや宿について おすすめを紹介します
西宮市では、こんなお土産が人気です
- おすすめ① アンリ・シャルパンティエのスイーツ
- おすすめ② フレンチトーストラングドシャ
- おすすめ③ 神戸ハーバーロール
スポンサードリンク
新大阪駅から、甲子園球場への行き方について① 電車で行く方法
新大阪駅から、JR大阪駅へ行きます
新幹線で新大阪駅に着くと、4階の1番ホームです。
新幹線改札ですけど、「出口」と「在来線乗り換え」用があるので、
「乗り換え用」改札を通ってください。
乗り換え用改札口を出たら、もうそこは在来線のコンコースでして、
蒸気機関車の動輪を展示してあります。
そのコンコースは3階にありますから、
その3階から在来線ホームには一回だけエスカレータを使って下りられます。
新幹線ホーム4階→改札口3階→在来線ホーム。
「→」がエスカレータです、つまり2回乗ることになりますね。
JR新大阪から16番線発のJR東海道本線に乗り、
JR大阪駅で降ります。
JR新大阪駅から、在来線乗り換え方向への動画です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
阪急旅マガに登録して、
旅行に関する豪華賞品がが当たります。
⇒阪急交通社 キャンペーン
JR大阪駅から、徒歩で阪神梅田駅へ行きます(乗換え)
JR大阪駅御堂筋口改札を出て、
正面にある地下鉄御堂筋線梅田駅に降りる
エスカレーターを降りて地下1階へいきます。
降りて左、地下鉄梅田駅の改札を横目に見ながら、
改札をやり過ごしたら右へ「ekimo」のほうへ行きます。
地面にも案内板があるので分かりやすいと思います。
ただ、この案内板通りに行くと「ekimo」を通らないので、
「ekimo」方面へ進んでください。
「ekimo」を通り過ぎ、
斜め右へ進むと阪神梅田駅東口へ降りる入口が見えてきます。
エスカレーターを降りて地下2階が改札になります。
そのままホームへ行けます。
JR大阪駅御堂筋口から、阪神梅田駅への動画です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
阪神電車梅田駅から阪神電車「甲子園」駅へ行きます
阪神梅田から特急・急行・普通のいずれかに乗って下さい。
行き先は関係ありませんが、ただ、「尼崎」行はダメです。
尼崎行に乗るとまた終点で乗り換えねばなりません。
そして、特急なら2駅目/約13分、
急行なら4駅目/約15分、普通なら13駅目/約30分で
「甲子園」駅に着きます。
運賃は、260円になります。
⇒阪神電車梅田駅から甲子園方面への時刻表(平日)
⇒阪神電車梅田駅から甲子園方面への時刻表(土曜日)
⇒阪神電車梅田駅から甲子園方面への時刻表(休日)
阪神電車「甲子園」駅から、甲子園球場へ行きます
甲子園駅に着きましたら、「球場出口」から出て下さい。
甲子園駅には、西口と東口があります。
甲子園に向かうには、西口から降りてください。
球場出口から「甲子園球場」迄は徒歩約5分です。
ホームからナイター灯も見えますので迷う事はないと思います。
又、高校野球期間中なら球場に向かう人がたくさんいますので、
それについて行けば大丈夫です。
↑ ここまで、
大阪駅中央改札から、電車待ち時間等々を含めても30~40分(特急・急行利用)です。
帰りはこの全く逆ですが、
ただ、「快速急行」に乗ってはダメです。
快速急行は尼崎から「難波」方面に入りますので、
梅田へ行くには、また尼崎で乗り換えねばなりません。
又、帰り、入ってきた改札口へ出るには、
阪神梅田駅の一番後ろ(甲子園寄り)の階段を上がって下さい。
従って、甲子園から乗る際も、後ろ寄りの車両に乗れば便利です。
阪神甲子園駅から、甲子園球場への行き方の動画です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
新大阪駅から、甲子園球場への行き方について② バスで行く方法
まず、新大阪駅[15]・[16]番線から
JR普通西明石行きに乗ってください。
その後、甲子園口駅で下車します。
必ず、普通電車に乗ってください。
快速電車ですと、甲子園口駅には停車しません。
甲子園口駅前からは、阪神バスが出ていますので
阪神甲子園で下車してください。
どのバスも、阪神甲子園を経由しますので
どれに乗ってもいいです。
運賃は、片道 大人 220円 小児 110円です。
最初に述べましたが、甲子園口駅は
甲子園まで距離がありますので。徒歩はお勧めしません。
もし、徒歩で行くとすると40分はかかります。
新大阪駅から、甲子園球場への行き方について③ タクシーで行く方法
新大阪駅から、タクシーで甲子園球場へ行きます
一般的なタクシー運賃検索をすると、
20.3キロで、5870~6740円の見込みです。
高速料金や有料道路料金は含まれていません。
甲子園球場の関連記事について
⇒新大阪駅から、甲子園球場へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒大阪国際空港(伊丹空港)から、甲子園球場へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒甲子園球場から、大阪駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒甲子園球場から、大阪国際空港(伊丹空港)へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒甲子園球場から、甲子園口駅へのアクセス(帰りの混雑回避) おすすめの行き方を紹介します
⇒甲子園球場へのアクセスに便利なホテルや宿について おすすめを紹介します
甲子園球場の立地する、
阪神南地区(尼崎市・西宮市・芦屋市)の、
その他の観光スポットについては、
こちらの記事をご覧ください。
⇒阪神南地区(尼崎市・西宮市・芦屋市)の観光スポットについて
まとめ
新大阪駅から、甲子園球場へのアクセス方法について、
紹介しました。
参考にしてみて下さい。
兵庫県のお土産ランキング!!
最も人気があるのが、以下のお土産になります。
※旅行を思う存分楽しむには、
お土産は、出発前に自宅でゆっくり選び、
旅行中の時間が有意義に過ごすのがポイントですよ。
- 第1位 神戸キャラメルアーモンドラスク
- 第2位 モンドセレクション銀賞 神戸ミルクチョコラングドシャ
- 第3位 神戸 ひとくちプリンバームクーヘン
コメントを残す