情報館 天空の城・旧木村酒造場へは、
竹田城跡へ行く前に行きました。
竹田城下町でのシンボルであった、
400年間続く木村酒造をイノベーションしています。
中に入ると、
歴史を感じる建物の作りになっていて、
竹田城の歴史を上映していました。
そこで今回は、
三ノ宮駅から、情報館 天空の城・旧木村酒造場へのアクセス方法について、
紹介します。
スポンサードリンク
目次
はじめに
この記事では、
三ノ宮駅から、情報館 天空の城へのアクセス方法について、
紹介します。
三ノ宮駅から、情報館 天空の城へのアクセス方法は、
自動車で行く方法と、
電車で行く方法になります。
それぞれの行き方について、
詳しく紹介します。
三ノ宮駅から、情報館 天空の城・旧木村酒造場への行き方について① 自動車で行く方法
三ノ宮駅から、竹田まちなか観光駐車場へ行きます
自動車で行く場合は、
竹田まちなか観光駐車場に自動車を駐車して、
そこから徒歩になります。
山麓バイパスから、高速道路に乗り、
和田山ICで高速道路を降ります。
距離にして、約112kmとなり、
所要時間は、約1時間30分~1時間50分になります。
竹田まちなか観光駐車場から、徒歩で情報館 天空の城・旧木村酒造場へ行きます
竹田まちなか観光駐車場から、
右方向に進みます。
すぐ先の交差点を左折します。
すぐ突き当りに、
情報館 天空の城・旧木村酒造場が見えてきます。
竹田まちなか観光駐車場から、
情報館 天空の城・旧木村酒造場までは、
約150mとなり、徒歩で約2分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
情報館 天空の城・旧木村酒造場周辺で宿泊も考えられている方は、
参考にどうぞ。
⇒情報館 天空の城・旧木村酒造場周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒情報館 天空の城・旧木村酒造場周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
スポンサードリンク
三ノ宮駅から、情報館 天空の城・旧木村酒造場への行き方について② 電車で行く方法
JR三ノ宮駅から、JR姫路駅へ行きます
JR三ノ宮駅から、
JR東海道山陽本線 新快速 姫路方面行きに乗り、
JR姫路駅で下車します。
JR三ノ宮駅から、JR姫路駅までの所要時間は、
約41分になります。
電車は、1時間に約7本あります。
JR姫路駅から、JR寺前駅へ行きます
JR姫路駅から、
JR播但線 寺前方面行きに乗り、
JR寺前駅で下車します。
JR姫路駅から、JR寺前駅までの所要時間は、
約41分になります。
電車は、1時間に約2本あります。
情報館 天空の城・旧木村酒造場では、こんなお土産が人気です
⇒情報館 天空の城・旧木村酒造場のお土産一覧
JR寺前駅から、JR竹田駅へ行きます
JR寺前駅から、
JR播但線 和田山方面行きに乗り、
JR竹田駅で下車します。
JR寺前駅から、JR竹田駅までの所要時間は、
約40分になります。
電車は、1時間に約1本あります。
JR竹田駅から、徒歩で情報館 天空の城・旧木村酒造場へ行きます
JR竹田駅から出て、前の道を右方向に進みます。
約200m行くと、
左側に情報館 天空の城・旧木村酒造場が見えてきます。
JR竹田駅から、情報館 天空の城・旧木村酒造場までは、
約240mとなり、徒歩で約3分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
よくある質問
三ノ宮駅から情報館 天空の城・旧木村酒造場までは、どのくらいかかりますか?
三ノ宮駅から、情報館 天空の城・旧木村酒造場へのアクセス方法は、
自動車で行く方法と、
電車で行く方法があります。
自動車で行く場合は、
距離にして、約112kmとなり、
所要時間は、約1時間30分~1時間50分になります。
電車で行く場合は、
乗換えが発生しますが、
所要時間は、約3時間になります。
こちらの記事も一緒に見られています。
⇒姫路駅から、竹田城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒竹田城から、城崎温泉へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒竹田城から、天橋立へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
コメント