京都 京都駅から、来迎院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 来迎院は、京都市左京区大原来迎院町にある天台宗の寺院です。聖応大師良忍上人が開創された、聲明の中心地です。大原でも最も東の奥に位置し、京都市とは思えない自然環境のなかのお寺です。上人は天台聲明中興の祖でもあり、融通念佛宗開祖でもあります。そ... 2017.04.07 京都
京都 京都駅から、安井金比羅宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 安井金比羅宮は、京都府京都市東山区にある神社です。悪縁を断つというご利益のある神社で有名です。やはりこういう恋愛系に関しては、女性の方が敏感なのか、いらしてた方もほとんどが女性の方でした。悪縁切守はなかなか他の神社ではみませんので、一見の価... 2017.04.07 京都
京都 京都駅から、八坂の塔へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 清水寺に向かう途中、とても風情のある塔がみえます。ポスターにもよく掲載されており、京都を代表する建築物です。街並みに調和しています。京都のラウンドマークと言えば、京都タワーより、八坂の塔かな、と思います。周りの建物に隠れてほとんど三重くらい... 2017.04.03 京都
京都 京都駅から、八坂庚申堂へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 京都観光の際に欠すことが出来ない、清水寺と八坂神社の中間にある八坂の塔。そんな 有名な観光地のすぐ近くにある「八坂庚申堂」は、一つの欲望封印により、一つの欲望が 叶うとされる変わった参拝方法があります。自分の欲望の心をくくり猿のようにコント... 2017.03.31 京都
京都 京都駅から、萬福寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 萬福寺は、京都府宇治市にある黄檗宗大本山の寺院です。隠元の開いたお寺です。大きな境内で創建当時の勢力の強さ?大きさ?がうかがい知れます。開ぱんと呼ばれる木魚のもとになってる鳴り物が興味深かったです。今でも食事時を知らせるために、打ち鳴らすそ... 2017.03.31 京都
京都 京都駅から、天橋立へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 天橋立は、日本三景になります。ロープウェイを登ると、そこには天橋立が一望できる絶景があります。股のぞきをして、全景を見るなら山の上、天橋立駅近くのビューランドか向こう側の笠松公園になります。そこで今回は、京都駅から天橋立へのアクセス方法につ... 2017.03.17 京都
京都 京都駅から、曼殊院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 曼殊院は、京都市左京区一乗寺にある天台宗の仏教寺院です。霧島躑躅がとても美しかったです。また、 大変紅葉がキレイで、11月は夜間拝観をやっていて、ライトアップされたお庭をゆっくり眺めれます。京都駅から、曼殊院へのアクセスは、バスがお勧めで、... 2017.03.09 京都
京都 京都駅から、松尾大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 松尾大社は、京都府京都市西京区嵐山宮町にある神社です。縁結びと健康長寿のご利益をいただけます。お酒の神様を祀っているので、お酒の資料館(無料)も併設されています。趣のある本殿で、別途拝観料は必要になりますが、神像館ではその名の通り神様の像が... 2017.03.08 京都
京都 京都駅から、宝泉院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 宝泉院は、京都市左京区大原勝林院町にある天台宗の寺院です。紅葉も松も見事でした。松は樹齢700年の五葉の松といい、建物内から見ると、額縁の中の絵のようですようです。また、お庭の盤桓園には樹齢300年の沙羅双樹の木があり、そちらも立派でした。... 2017.03.07 京都
京都 京都駅から、宝筐院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 宝筐院は、京都府京都市右京区嵯峨野にある臨済宗の単立寺院です。あちこち、嵐山・嵯峨野地区は超満員なのに、ここは空いています。ここは平安時代に白河天皇の勅願寺として造営されたもので、以降、何代かは皇族関係者が入寺したと伝えられています。参道の... 2017.03.06 京都